マガジンのカバー画像

読み返したい記事

14
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

noteはSNSのいいとこどり💛5つの機能

noteはSNSのいいとこどり💛5つの機能

「noteとブログ何が違うのかピンときてなかった」という方と、Zoomでお話しました。

オリーブさんの周りでは最近、「ブログ始めましたっていう人より、note始めました」っていう人が多いんだとか?!

そこでnoteはどういうものか、画面共有しながらお話したところ、「noteはSNSのいいとこどり」と理解していただき、感想も書いてくださいました😊

同じような疑問を持っている方も多いと思い、記

もっとみる
なぜ音楽理論が必要なのか?

なぜ音楽理論が必要なのか?

今までは音楽については書いてきませんでした。しかしわれわれ本業は音楽ですので、今後はYoutubeと連動させ、音楽に特化した記事も書いていきます。

音楽理論を知ることによって、先人の足跡や他人の創作、もしくは自分の創作を見極められるようになります。延いては「音の世界で遊ぶ」ことにつながっていきます。

音楽理論を知らなくても曲は書けるんだから必要ないよ、と言う方もいます。知らなくてもできるという

もっとみる
【二者択一】音楽家脳クイズ!あなたは大丈夫?パート①

【二者択一】音楽家脳クイズ!あなたは大丈夫?パート①

音楽家脳

音楽家として正しい脳を持つ必要があります。人間は毎日いろんな選択をしながら生活しています。特に二者択一問題は生死に関わります。青信号なら渡る、赤信号なら止まる・・・逆をやったら死にます。

この記事では音楽家の「二者択一問題」と「答え」を書きますので、トライしてください。この内容は7月の海の日の音楽家のコーチング・セミナーの準備でもありますので、受講者の方は全問正解が当たり前になるよう

もっとみる
音楽家が何度トライしても失敗を繰り返す理由【音楽家コーチング™】

音楽家が何度トライしても失敗を繰り返す理由【音楽家コーチング™】

繰り返す失敗

意を決して音楽に集中しては失敗を、繰り返してしまいます。効果が出ない、続けられない・・・これには理由があります。

結論

音楽家が何度トライしても失敗を繰り返す理由は、根本の知識が間違っているからです。

間違った根本知識とは

間違った根本の知識でトライしても効果が出ないのは当たり前のように聞こえますが、多くの大人の音楽家が間違っていること自体に気付いてないのです。それどころか

もっとみる