マガジンのカバー画像

クールnote!サブカルチャー好きマガジン!(コラボ)

163
アニメ、マンガ、アイドル、サブカルチャーについてをコラボ形式で書いていきます!
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

クールJAPANをnoteで ★22 おそ松さんのヒットはヤバイ!

クールJAPANをnoteで ★22 おそ松さんのヒットはヤバイ!

年度末ですね!新年度は一番これからの抱負とかを語りますね!

まずは、Windさんのコラムから!

おっぱいノートは買おう!欲しい!僕、割と文房具好きなんだけどね。あと、個人的な特技なんですが、女の子のおっぱいの大きさを当てるのは得意ですw。

おそ松さんのヒットはヤバイ!先日、おそ松さんと秋葉原アトレのコラボショップに行ってきました!

平日なのに人がいっぱいでした。土日だともっとすごいんだろう

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★21 世界一アイデアが生まれる「おっぱいノート」スペシャル!

クールJAPANをnoteで ★21 世界一アイデアが生まれる「おっぱいノート」スペシャル!

毎度おなじみ、WInd.でございます。

突然ですが今回は僕のサブカルnote初のスペシャル企画です!

(※だからといって更新が遅くなったワケではありません。)

どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

前回のりょうちゃんコラムから振り返っていきましょう。SLAMDUNKの安西先生といえば「諦めたらそこで試合終了ですよ」の名言で知られています。これ、歴史の教科書に載せてもイイくらいですよ!架空

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★21私が選ぶスポーツ漫画の名監督

クールJAPANをnoteで ★21私が選ぶスポーツ漫画の名監督

こんちわ!りょうちゃんです。実は昨日フットサルをしてきました。年齢が年齢なので足が痛いwww。

前回のWindさんのコラムから振り返りますね!

キングダム、大好きなんですよねーーーーー!!

ヤングジャンプ愛読者の僕にとってはこの漫画が連載されたときから、衝撃でした。中華の歴史、て意外と題材にする方は少ないです。

三国志は有名過ぎますが、この時代を扱う方は少なく新鮮です。

リーダーシップと

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★20 マンガから生まれた参考書って、何?

クールJAPANをnoteで ★20 マンガから生まれた参考書って、何?

毎度おなじみ、Wind.でございます。

早速、前回のりょうちゃんコラムから振り返っていきましょう!

ダ・ヴィンチという本の名前を聞いたことはあったけど、読んだことは無かったんですよねぇ。かなりハイレベルな内容。Kindleでも販売されているようなのでどれか読んでみようかなぁ。

ちなみに、サブカル雑誌といえば僕の中では月刊ニュータイプですねー。付録のポスターで一喜一憂していたことを思い出します

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★20 サブカルが分かる雑誌をまとめます

クールJAPANをnoteで ★20 サブカルが分かる雑誌をまとめます

こんちわ!りょうちゃんです!!もうすぐ、3月も終わり!

先日のWindさんのコラムですね!

僕も集英社春のデジタル漫画祭りは見て、色々な漫画を見ています!

やっぱり、僕もこういう機会に少女漫画を読んだりして興味を持ちますね!女性も普段読まないジャンルに手を出すんです!いい機会です。

今回のコラムは

カフェで読めるサブカルについての雑誌です。サブカルの雑誌、て何なの?て思いますよね!でも多

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★19 合計136冊のマンガが無料で読める!集英社「春のデジタルマンガ祭」について

クールJAPANをnoteで ★19 合計136冊のマンガが無料で読める!集英社「春のデジタルマンガ祭」について

毎度おなじみ、Wind.でございます。

まずは先日のりょうちゃんコラムから振り返っていきましょう!

ハッカドールというのはサブカルの情報源としては非常にイイですよね〜。アプリだけに留まらずアニメやゲームなどとメディアミックスさせているのは上手いところ。ハッカドールの同人なんていうのも現れたりしているようなので影響力は大きくなっていくことでしょうね。

祭りだ祭りだー!見逃すなー!今回はおトクか

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★19こんなアプリもあります!!

クールJAPANをnoteで ★19こんなアプリもあります!!

このnoteを更新している時間は日付をまたいでしまった!!!

実は、ちゅうつねセミナーに行って、仕事していたらこんな時間に!!

先日のWindさんのnoteです

まあ、僕の個人的な都合はこの辺でwww

このクールnoteはコラボnoteでも更新頻度はトップということを誇りにしています!

今も、コラボ仲間は募集中です!

前回のWindさんのコラム!AKBの総選挙ですね!

もう、そんな季

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★18 新コラボメンバー大募集! & サミット化するAKB総選挙

クールJAPANをnoteで ★18 新コラボメンバー大募集! & サミット化するAKB総選挙

毎度おなじみ、Wind.でございます。

前回のりょうちゃんコラムでも告知されましたが、サブカルnoteの新メンバーを大募集しております。

是非、アニメや声優、マンガ等のサブカルが好きな人は一緒にやりましょう!

【ルール的なもの】

●原則・無料で公開します(例外あり)。

●アイドル、マンガ、アニメ等のサブカルチャーを発信するマガジンです。 コラムを1つ書いたら、次の人にトス。

●お互いの

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★18新メンバー募集しますね!!

クールJAPANをnoteで ★18新メンバー募集しますね!!

ちゃおっす!今日も更新します!クールnoteです。

前回のユタカさんのコラムです。

前回のコラムを持って、ユタカさんがコラボから引退となりました。

10回も密度のあるコラム掲載をいただき、ありがとうございます。是非noteは続けていかれるので今後も交流していただきたいです!

『愛人 -AIREN-』という作品についてコラムを書いていただきました。この作品も僕はまだ読んだことのない作品です。

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★17 任天堂初のスマホアプリ「Miitomo」は分散型メディアとして使えるのか?

クールJAPANをnoteで ★17 任天堂初のスマホアプリ「Miitomo」は分散型メディアとして使えるのか?

毎度おなじみ、Wind.でございます。

サブカルマガジン・僕の第17弾始めていきましょうー!

・・・の前に、先日のコラムでご紹介した「ちはやふる」の実写映画が本日公開されました。

この時を待っていたんだよー、とばかりに早速観に行った感想を書きました。モロネタバレですが興味のある方は下のリンクからどうぞ。

●映画「ちはやふる 上の句」感想/かぜさいと

前回のりょうちゃんコラムでは声優グラン

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★17 声優雑誌が売り切れた!!

クールJAPANをnoteで ★17 声優雑誌が売り切れた!!

こんちわ!

Windさんのnoteも連日濃い!

そしてユタカさんの先日のnoteも素晴らしい!

ユタカさんが紹介された、ヒーローマニアという作品、面白そうですね!実写化の作品は本当に興味深いですよね!

あまり今まで知られていない作品も知ってもらえる機会が実写化ですよね!

では、今回は一つのニュースを取り上げます

声優雑誌が売り切れた!!noteユーザーさんはインターネットのアクティブユ

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★16 ボカロはここまできた!初音ミクの婚姻届って、いったい何?

クールJAPANをnoteで ★16 ボカロはここまできた!初音ミクの婚姻届って、いったい何?

毎度おなじみ、Wind.でございます。

サブカルnoteのお時間です!今日は前置きはありませんので早速始めていきましょう!!

●クールJAPANをnoteで ★16少女漫画を久しぶりに全巻買いました!

りょうちゃん、少女マンガを大人買いしたようですね、フフフ。

「私がモテてどうすんだ」はLINEマンガでも読めると書いてありましたがLINEマンガはサクサクしていて読みやすいですね。僕はスマホ

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★16少女漫画を久しぶりに全巻買いました!

クールJAPANをnoteで ★16少女漫画を久しぶりに全巻買いました!

ちゃおっす!

前回のユタカさんのコラムです。

デジモンについてのコラムですよね!

デジモンは私の友人にも好きな人も大勢いて、読んでみました。なるほどー。アニメ等の作品は商法が様々ですよね。ユニコーンガンダムのヒットは半端なかったのは記憶に新しいです。

以前、このマガジンでもユニコーンガンダムにも触れていますがヒット作です。まあ、僕はしっかりと見ていませんがヒット商法とはすぐに使い捨てられる

もっとみる
クールJAPANをnoteで ★15 4年間使っていなかったK-BOOKSのポイントで完結マンガを買ってみた

クールJAPANをnoteで ★15 4年間使っていなかったK-BOOKSのポイントで完結マンガを買ってみた

毎度おなじみ、Wind.でございます。

「サブカルマガジン」のコーナーがやってきましたよー。

おかげさまで、原因不明の体調不良から回復しましてnoteやブログも通常通りの更新ペースに戻していっています。最近はPeriscopeで実験的にストリーミング中継をやったり、明日からMediumというツールでも物書きをしていきます。とにかく新しいツールに触れていって、相性の良いメディアを伸ばすようにしま

もっとみる