スクリーンショット_2016-03-22_19.03.08

クールJAPANをnoteで ★18 新コラボメンバー大募集! & サミット化するAKB総選挙

毎度おなじみ、Wind.でございます。


前回のりょうちゃんコラムでも告知されましたが、サブカルnoteの新メンバーを大募集しております。

是非、アニメや声優、マンガ等のサブカルが好きな人は一緒にやりましょう!

【ルール的なもの】

●原則・無料で公開します(例外あり)。

●アイドル、マンガ、アニメ等のサブカルチャーを発信するマガジンです。 コラムを1つ書いたら、次の人にトス。

●お互いのコラムに対しての考察を入れて、新しいコラムを作っていく・・・これを続けていき楽しいコンテンツにしていきます。

参加するとどんなメリットがあるのか?まずはアクセスが増えます。更新頻度はnoteコラボマガジンの中でもトップクラスなので多くのユーザーに見てもらえるチャンスです!

また、コラムを書き続けることにより書き手としてのスキルもアップしていきますよー!特にブログなど複数のメディアを運営されている方は、相乗効果が期待できます。

やりたい人、または質問などは下のコメント欄または私のツイッター(@wind_kaze)までお気軽にどうぞ。


今年も、この話題が出始めました。

AKB総選挙、6・18新潟で開催(Yahoo!ニュース)

AKB48選抜総選挙について、某ネットニュースのコメント欄等では「まだやってたのー?」とか「一部の人たちの道楽でしょ?」という意見で埋め尽くされています。確かに僕もそう思いますし、結果がどうなろうとあまり気にしません。

この話題を取り上げた理由は、開催地にあります。

昨年(第7回)の総選挙は、福岡で開催されました。開票イベントが開催される6月は雨に濡れやすいため、選定条件として屋内で5万人規模が収容できる場所を探す必要がありました。そこで福岡市のヤフオク!ドームに白羽の矢が当たったのです。

終わってみれば福岡で約19億6,000万円の経済効果が出たといわれております。確かにほぼ全てのAKBグループメンバーが地方に集結し、福岡以外のファン(1万人?2万人?)が交通費や宿泊費を使ってやってくるワケですから、効果は相当なものです。

福岡に経済効果をもたらしたAKB総選挙、次回以降は地方持ち回りで開催するべきだ!/かぜさいと

↑こうしたこともあり、僕は昨年「地方持ち回り論」を提唱しました。その上で、今年(第8回)の開催地を名古屋と予想しましたが、あっけなくハズレて新潟市で行われることが決まりました。新潟は昨年誕生した姉妹グループ「NGT48」の本拠地でありますが、5万人規模の屋内施設が無いため仕方なく屋外の野球場になったようです(下写真)。

(出典:news.qwe.jp)

現在、首都圏ではコンサート施設が軒並み改修されて会場を確保するのが困難な状況でありそれは今後数年間続いていくようです。だから今後も持ち回りで開催されていくのは既定路線だと思われます。

いわば「サミット化」していくことでしょう。奇しくも今年日本で伊勢志摩サミットが開催されますが、選ばれた地域は何かと注目が集まります。

アイドルイベントが地方創成の切り札になっていくのではないでしょうか。行きたいファンはどこでも行きますよ。実際に、昨年9月に開催されたアイドルグループ「嵐」の宮城ライブではホテル不足が問題になったほどですから。サブカルチャーが地方の救世主になるなんて、ちょっと昔なら考えられなかったですねー。


では、りょうちゃんにお返ししますー!

−−−−−−−−−−−−−

ブロガー小説始めましたhttps://note.mu/windkaze/m/m3ee0a8826230

ブログ(かぜさいと)→ http://windkaze.com

Twitter→https://twitter.com/wind_kaze

−−−−−−−−−−−−−

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?