マガジンのカバー画像

動画

24
運営しているクリエイター

#目覚め

YouTubeチャンネル開設「  非二元エッセイ じぶんってなんだろう?」

YouTubeチャンネル開設「  非二元エッセイ じぶんってなんだろう?」

師走だというのに大掃除もせず
YouTube動画 をつくってしまいました。

その経緯についても、
動画のほうでおしゃべりしています。

コンセプトは

ひとりでコツコツ&モクモクと
ガンプラをつくるように、
いま浮かんだことを おしゃべり するチャンネル

です。

https://www.youtube.com/channel/UCqYrNK37A0J7rmcvMZkZn8g

【非二元ノンデ

もっとみる
悟り解放がないと、なにか困るだろうか?

悟り解放がないと、なにか困るだろうか?

タイトルのようなハナシを

先日の Kindle本 の最後(あとがき)にも
書いていたんだけど、

悟りとか、
目覚めとか、
覚醒とか、解放とか、
いろいろなコトバで表現されている

それが ない としたら、なにが困るだろうか?

そして、それが
『特別ななにか』でなかったら、
なにか困るだろうか?

もし、困るとしたら、どんなふうに困るだろう。

こういうコトに興味がなければ、
なんのこっちゃな

もっとみる
ずーーっと思考(右脳に切り替ることがない)= 悩み、苦悩、考えすぎ、、、

ずーーっと思考(右脳に切り替ることがない)= 悩み、苦悩、考えすぎ、、、

浮かんだことをツイートしていたら、
ちょっと長くなってきたので、まとめ。

※ 元ネタは ネドじゅんさん のこちらの記事です!

イラッ!アツッ!という体験“反応”について、
ずーーーっと考えつづけているのって

ずーーーっと思考=左脳
/ 右脳ーかんかく に 切り替ることがない状態。

※ イラッ(怒)!!て、
熱いものを触ってアツッ!!てなるのとおなじ 
それ以上でもそれ以下でもない単なる

もっとみる
「 誰も悟らない 」についての要約

「 誰も悟らない 」についての要約

#YouTube  更新しました!

トニーパーソンズの本「 オープンシークレット 」
「 誰も悟らない 」という章を読んで浮かんだことをおしゃべりしました。

非二元ノンデュアリティの本を読んだりするとみかける
「 誰か じぶん が悟ることはない 」というようなフレーズ

今回のYouTubeおしゃべりの続き

要は…的なことを、
まとめてみますと、、、、

“ じぶん ”というのは
「 お皿のう

もっとみる
まったく「色」がついていない気づき

まったく「色」がついていない気づき

上記の画像、、、いま、編集中の動画のサムネイルです。
→ YouTubeチャンネル「非二元エッセイ」

ひたすら…認識されるものは「内」であり、
色即是空の「色」もここでつく。

まったく「色」がついていない気づき…

ただ起きていることにはなにも色がついていなくて、
あとづけでそこに「色」がつく。

いまここで「色」がつき、、、けれど「色」がついてないこれは「空」

なので、「色」がついていない

もっとみる
あらゆる探究の終わらせ方(それが腑に落ちる右脳域)

あらゆる探究の終わらせ方(それが腑に落ちる右脳域)

ラジオ形式の動画をアップしました!今回のテーマは

「 あらゆる探究の終わらせ方・それが腑に落ちる右脳域 」

YouTubeをはじめるまえは、ラジオ・音声配信をやっていて、動画配信にはない「気軽さ・カジュアルな雰囲気」がいいなあ〜ということで、今回そのようなイメージの音声メインの動画を作成してみたのですが、、、、

結局、画像を入れたりする編集をすると、想像していたよりも作業量があって、、、え、

もっとみる
神性をここに見出さない記憶喪失の神さまたち

神性をここに見出さない記憶喪失の神さまたち

こんな言葉が浮かびました。

神性をここに見出さない
記憶喪失の神さまたち。

その状態はまるで、、、

注いでも注いでも
どんどん水を吸っていく
干からびた大地、、、のようだと。

なるほどな…とおもったのが、その「無限に水を吸い上げていく様子」はまるでブラックホールみたいで、、、

でも、それが起きているのも神さまだとしたら

「 そういうことにもなるよなあ… 」

と、ミョーーに納得して

もっとみる

気づく、認める、味わう、寄り添ってあげる。

「 思考ドラマ=じぶんドラマ=左脳ドラマ 」

こういうドラマ性がつよいときには、、、
「主体感・個の意識」がつよいなあ…とかんじます。

そういう “自分思考” を中心としたドラマ性が展開しているときには、
自分我(が)自分我(が)…という「 主体感のつよい体験ドラマ 」

気づく、認める、味わう、寄り添う、、、

以下の動画は、まず最初の「気づく」が起きてこない
( それは、なぜか??? )と

もっとみる