やまもと|Webライティング術

96'|大阪|ライター/ディレクター/マーケター|Web制作|Web広告運用…

やまもと|Webライティング術

96'|大阪|ライター/ディレクター/マーケター|Web制作|Web広告運用|Lステップ構築|Webライティングの知識やスキル、ビジネスに活かせるWeb文章術を発信していきます◎|よかったらインスタも見てください👉https://bit.ly/3sSr1bW

記事一覧

固定された記事

【初心者のためのSEOライティングの極意】ユーザーの悩みを解決して、検索上位を圧倒的に上回る120点の記事を作成する

「初心者のためのSEOライティングの極意」ということで、いつも僕がSEO記事を書くときに気をつけていることを簡単にまとめてみました。 これからWebライティング学んでいき…

【2022年】今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。 2022年もよろしくお願いします^ ^ 超簡単に2021年の振り返りと 2022年の抱負みたいなものを 書いていこうかなと思います。 まずは振り…

Webライターが覚えておきたい4つのかっこの使い分け

文章をわかりやすく書くため、そして読者の興味を惹く文章を作るためには「かっこ」を使うことが必須です。 特に注目してほしい言葉・表現、伝えたいポイントが明確になり…

文末表現にスパイスを加えるお手軽バリエーション5選

〜です。〜です。〜です。 〜でした。〜でした。〜でした。 文末に同じ表現が続くと、少しお粗末な文章に見えてしまいますよね。同じテンポの繰り返しで、読者にも飽きを…

長文を短くまとめる文章ダイエット術7選〜内容そのまま・文字数半分でスリムな文章に仕上げる方法〜

文章を書いていると、ついダラダラと長くなってしまう時ってありませんか? 1文で同じことを言っていたり、リズムがおかしくなったり。その結果、「長くて要点が掴めない…

【読点の使い方】入れる場所・タイミング全14パターンをご紹介!

読点を入れる場所やタイミングっていまいちはっきりせず、使い方が難しいですよね。僕も悩む時が多々あります。 なので、「普段こういう場所に入れるなあ」「こういうタイ…

【必ずコレをやっている】文章がうまい人に共通する7つの特徴とは?

今回は、現役Webライターの僕が感じる、文章がうまい人の特徴・共通点を7つ紹介していきます。この7つを押さえれば、誰でも確実に質の高い文章が書けるようになります。文…

自分の考えを深めてより良い結論を出すために【本能と直感から検証する】

自分の考えを深めて、より良い結論を出すために必要な3つの工程。 ①直感に従って仮説を立てるまず最初に「自分はこう思う」という直感に従って仮説を何個か立てます。 …

自分で目標を立てることの大切さと目標があるからスキルが身につくことを知っておく

自分自身で自分の目標を立てる仕事をする上でこれほど大切なことはないと言っても過言ではありません。 絶対外しちゃいけないポイントは、自分の目標を「自分で」立てられ…

【短く伝える文章術】文章は短いほど伝わりやすい事実

学生時代のレポートや感想文、テストなどはなるべく文章を多く書いたほうがいいという風潮がありますよね。 もちろん字数制限があって埋めないといけない場合もあります。…

【作業と仕事の違い】社会人なら必ず押さえておきたい「仕事の本質」とは?

あなたは「作業」と「仕事」の違いを考えたことがありますか? この違いを理解していない人は、おそらくほぼすべてのことが「作業」になっていることでしょう。 ・上司か…

【初心者のためのSEOライティングの極意】ユーザーの悩みを解決して、検索上位を圧倒的に上回る120点の記事を作成する

【初心者のためのSEOライティングの極意】ユーザーの悩みを解決して、検索上位を圧倒的に上回る120点の記事を作成する

「初心者のためのSEOライティングの極意」ということで、いつも僕がSEO記事を書くときに気をつけていることを簡単にまとめてみました。
これからWebライティング学んでいきたい、SEO記事の書き方がいまいちわからないという方は参考にしてみてください。

その辺のWebライティング全般のことはInstagramでも発信しているので、ぜひInstagramもチェックしてくれたら嬉しいです^ ^
↪︎ @

もっとみる

【2022年】今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。
2022年もよろしくお願いします^ ^

超簡単に2021年の振り返りと
2022年の抱負みたいなものを
書いていこうかなと思います。

まずは振り返りから。

2021年から
個人でnoteを書き始めて
少しずつですが記事を
更新していきました。

こちらの『初心者のための
SEOライティングの極意』
という記事は、

多くの方に読んでもらえて、
中にはインスタ

もっとみる
Webライターが覚えておきたい4つのかっこの使い分け

Webライターが覚えておきたい4つのかっこの使い分け

文章をわかりやすく書くため、そして読者の興味を惹く文章を作るためには「かっこ」を使うことが必須です。

特に注目してほしい言葉・表現、伝えたいポイントが明確になり、ひと目で理解できる文章を作れるようになります。

今回紹介する4つのかっこを自由自在に扱えるようになり、読者の興味を惹く文章を書けるようになってください!

1. まるかっこ()主に、文字の読み方や内容の解説、補足、注釈などを記載する際

もっとみる
文末表現にスパイスを加えるお手軽バリエーション5選

文末表現にスパイスを加えるお手軽バリエーション5選

〜です。〜です。〜です。
〜でした。〜でした。〜でした。

文末に同じ表現が続くと、少しお粗末な文章に見えてしまいますよね。同じテンポの繰り返しで、読者にも飽きを与えてしまいます。

今回は、同じ表現が連続してしまった時に使いたい「文末表現のバリエーション」を例文を交えながら5つご紹介します。どれもかんたんに使えるのでおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください!

1. 体言止め《〜〇〇。/ 〜

もっとみる
長文を短くまとめる文章ダイエット術7選〜内容そのまま・文字数半分でスリムな文章に仕上げる方法〜

長文を短くまとめる文章ダイエット術7選〜内容そのまま・文字数半分でスリムな文章に仕上げる方法〜

文章を書いていると、ついダラダラと長くなってしまう時ってありませんか?

1文で同じことを言っていたり、リズムがおかしくなったり。その結果、「長くて要点が掴めない文章だな」と注意されることもしばしば…。

そんないつも文章が長くなってしまう方に向けて、文章が短くてもしっかり伝えるコツや、長い文章から短い文章に削るコツを厳選して7つご紹介します。

ダラダラと長い文章を書いてしまうと悩んでいる方は、

もっとみる
【読点の使い方】入れる場所・タイミング全14パターンをご紹介!

【読点の使い方】入れる場所・タイミング全14パターンをご紹介!

読点を入れる場所やタイミングっていまいちはっきりせず、使い方が難しいですよね。僕も悩む時が多々あります。

なので、「普段こういう場所に入れるなあ」「こういうタイミングで入れるなあ」ということを思い出しながら記事を書いてみました。

読点を入れる場所・タイミング全14個パターンです↓

1. 原因と結果の間
「信号が青になったから、横断歩道を渡った。」
原因と結果の間に入れることによって、ビフォー

もっとみる
【必ずコレをやっている】文章がうまい人に共通する7つの特徴とは?

【必ずコレをやっている】文章がうまい人に共通する7つの特徴とは?

今回は、現役Webライターの僕が感じる、文章がうまい人の特徴・共通点を7つ紹介していきます。この7つを押さえれば、誰でも確実に質の高い文章が書けるようになります。文章を書くのに苦手意識がある人は、一旦この7つのことを理解して、1つずつ実践していきましょう!
簡単にまとめたのでサッと読めます◎

1. 結論を最初に言う結論ファーストは、言うまでもなく文章がうまい人に共通する特徴。
結論を言わないまま

もっとみる
自分の考えを深めてより良い結論を出すために【本能と直感から検証する】

自分の考えを深めてより良い結論を出すために【本能と直感から検証する】

自分の考えを深めて、より良い結論を出すために必要な3つの工程。

①直感に従って仮説を立てるまず最初に「自分はこう思う」という直感に従って仮説を何個か立てます。

②事実やデータをもとに頭出しの結論を出す一旦仮説を立てたら、事実やデータから根拠をまとめ、頭出しの結論を出します。

感覚からロジックに頭を切り替えるイメージ。

この時のポイントは、「だから何?」「だからどうする?」と自分の仮説に問い

もっとみる
自分で目標を立てることの大切さと目標があるからスキルが身につくことを知っておく

自分で目標を立てることの大切さと目標があるからスキルが身につくことを知っておく

自分自身で自分の目標を立てる仕事をする上でこれほど大切なことはないと言っても過言ではありません。

絶対外しちゃいけないポイントは、自分の目標を「自分で」立てられるようになること。

自分で目標を立てる力がある人と、他人(例えば先輩や上司)から目標を立ててもらうことしかできない人では成果も変わってくるし、何より仕事に対する意識が変わってきます。

仕事に対する意識が変わるどういうことか?

簡単に

もっとみる
【短く伝える文章術】文章は短いほど伝わりやすい事実

【短く伝える文章術】文章は短いほど伝わりやすい事実

学生時代のレポートや感想文、テストなどはなるべく文章を多く書いたほうがいいという風潮がありますよね。

もちろん字数制限があって埋めないといけない場合もあります。

そのため、必死になって補足説明をつけたり、字数を稼ぐような言い回し・枕詞なんかを使ったりもします。

僕も学生の頃は、薄っぺらい内容の文章をいかに誤魔化すか、文字数を多くすることに必死になっていました。

しかし、ビジネスの世界ではそ

もっとみる
【作業と仕事の違い】社会人なら必ず押さえておきたい「仕事の本質」とは?

【作業と仕事の違い】社会人なら必ず押さえておきたい「仕事の本質」とは?

あなたは「作業」と「仕事」の違いを考えたことがありますか?

この違いを理解していない人は、おそらくほぼすべてのことが「作業」になっていることでしょう。

・上司から言われたことをただ単にこなす
・与えられた資料をそのままクライアントに話す
・ルーティーンワークを何も考えずに行う

こんな風に毎日を過ごしている人は要注意です。

このような業務に価値は微塵もありませんし、もちろん成長なんてするわけ

もっとみる