見出し画像

文末表現にスパイスを加えるお手軽バリエーション5選

〜です。〜です。〜です。
〜でした。〜でした。〜でした。

文末に同じ表現が続くと、少しお粗末な文章に見えてしまいますよね。同じテンポの繰り返しで、読者にも飽きを与えてしまいます。

今回は、同じ表現が連続してしまった時に使いたい「文末表現のバリエーション」を例文を交えながら5つご紹介します。どれもかんたんに使えるのでおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください!

1. 体言止め

《〜〇〇。/ 〜ということ。》

【例文】
まずやらないといけないのがデスク周りの整理整頓。
仕事の優先順位を決めることが大切。

文章がスパッと途切れるので、リズムを変えたい時に使えます。

2. 読者への呼びかけ

《〜ですよね。/ 〜ですね。》

【例文】
2つの作業を並行して行うのは難しいですよね。
タスクを整理して1つずつ取り組むことが大切ですね。

読者に寄り添ったり、共感したり、語りかけたりする場面で使えます。

3. 推測

《〜でしょう。》

【例文】
一番効率的なのは、人の助けを借りることでしょう。
期日を設定しないと、いつまで経っても終わらないでしょう。

一般論を言い切ってしまうのではなく、筆者の考えにしてしまうテクニックです。

4. 強調

《〜なのです。/ 〜ということです。》

【例文】
Webライティングの本質は「人間理解」なのです。
つまり、適度に休むと仕事の効率が上がるということです。

くどくなるので多用は厳禁ですが、要所で使うと効果的。文末のリズムを整え、わかりやすい文章にしてくれます。

5. 否定形

《〜ではありません。》

【例文】
具体的な指示をしないと、人は動いてくれません。
何事も本質を理解しないとうまくいきません。

肯定文にできる場面で、あえて反対のことを言って否定文に言い換えてしまうテクニックです。肯定文が続いているところに入れることで、リズムを変えることができます。

同じ表現が連続しそうな時は文末に変化を加えよう!

同じ文末が連続するせいで「読みにくい文章だな」「リズムが悪いな」と読者に思われてはいけません。文末表現には気を遣う必要があります。

同じ表現が3回以上続きそうな場合は、今回紹介した5つの文末表現を差し込んで変化を加えてみましょう。

======================

また、InstagramでもWebライティングについて発信しているので、ぜひ遊びに来てください^ ^
↪︎ @webwriting_yamamoto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?