マガジンのカバー画像

考えたこと

22
考えてることや思いついたことをつらつらと投稿します。
運営しているクリエイター

記事一覧

今年の振り返りと“変わらないもの”の考察

今年の振り返りと“変わらないもの”の考察

今年の振り返り

 2022年4月、コロナ禍で出会って約1年間の交際を続けてきた女性と結婚し、晴れて夫婦となりました。その後、慣れない地で2人での生活が始まりました。奥さんは朝が苦手なタイプで、僕は出来るだけ休日も早起きして活動したいタイプなので最初は戸惑いもありましたが、今ではお互い上手くやれるようになってきたように思います。
 親以外の人と協力して生活する中で色々と思うところがあり、中でも、“

もっとみる
読書と動画の違いについて

読書と動画の違いについて

 先日、ある若者の帰宅後の様子を特集していたテレビ番組を観ました。彼は20時頃に帰宅するとテレビとパソコンとスマホでそれぞれ別の動画を観ながら、なんと漫画を読んでいました😲情報がごちゃごちゃになって意味がわからなくなるかと思いきや、パソコンで再生していた動画に好きな芸人が現れたらそれ以外のデバイスの再生を止め、漫画を閉じて集中して観ていました。圧倒的なタイパ(タイムパフォーマンス)です。

 最

もっとみる
「推す」という行為について

「推す」という行為について

 皆さんは誰か、何かのファンでしょうか❔

 僕は「推す」という感覚がなくて、欠落した感情のようにコンプレックスに感じています😅いま思うと、小中学生の頃から感じていたコンプレックスのように思います。遊戯王やミニ四駆は最新情報を追うこともなく、よく見るスポーツもなく、打ち込むものがなかったのかもしれません。大人になった今も、SNSで知り合った方の作品を好きになって購入するもウォッチングし続けず、気

もっとみる

いい友人関係の条件とは?
独り身の時にどんなパートナーと出会いたいか考えていた時の条件ですが、友人関係にも当てはまると思いました。

①ちゃんと話し合えるか
②相互成長できるか
③ユーモアがあるか

しばらく①と②だけでしたが、いづれ潰れてしまうと思い、後から③を追加しました😄

0秒思考とは?~実践結果付き~

 今回は0秒思考について、どんなものなのか解説し、自分が実践していることを紹介します!以下に該当する方、必見です👀

 上司や先輩にうまく説明できずにもどかしい思いをしたことがある。

 時間をおいても消えないモヤモヤとした感情に苦しまされたことがある。

 この悩みってこの前も抱えたなぁと思う時がある。

【目次】①0秒思考とは何か

②実践して得られたこと

③まとめ

①0秒思考とは何か

もっとみる
精神的に渦中にいるときの前向きな対処法について

精神的に渦中にいるときの前向きな対処法について

昨夜、久しぶりにモヤモヤとした感情が浮かんできました。仕事で成果を出せなかったからです。昔から気持ちの切り替えが下手で、業後も引きずっていました。
「そういうときってどうしてる?」と友人に連絡すると、「時間が経つのを待つ」と返ってきました。あるいはそれも有りかもしれません。日々、タスクをチェックする中での小休止と捉えて。
また、数年前の自分に問うたらどんな答えが返ってくるか考えました。

もっとみる

アスリートが準備運動をしてから練習に臨むのと同じように、車がエンジンを動かして温まってから走り出しすのと同じように
人は朝にストレッチや瞑想をしてから仕事や遊びを始めると潤滑に1日を始められる気がします(^^)

いつもありがとうございます😊
今日も皆さんに幸せが訪れますように✨

あるいは耳馴染みのいい言葉は危険だという話

あるいは耳馴染みのいい言葉は危険だという話

 「時間が経つのって早いですよね」とか「1ヶ月の休みがあったら南の島でボケ―としたい!」といった話は雑談の中でよく耳にします。

 相当にストイックな環境に身を置いてる方でない限り、親戚や友人から何度も何度も聞き、もしかしたらご自身も同じようなことを言った経験があるかもしれません。そういった話はアイスブレイクの一種として使われることもあり、ほとんどの聞き手は共感してくれます。だから、耳馴染みがいい

もっとみる
情報の取り所としてSNSは適切か?

情報の取り所としてSNSは適切か?

SNS投稿で発信するときの文章と、日記等のプライベート用の文章とでは、目的が異なるためかテーマ選択や文章構造が異なると感じる。

SNS投稿で発信するときの文章は、自分が好きなテーマよりも皆が好みそうなテーマを選択し、複数の結論があるにも関わらず結論はこれしかないと断言する傾向がある。

このことはSNS投稿を始めてから実感するようになった。いかにして注目されるか、読んでもらえるか、印象に残せるか

もっとみる

皆さんは自分の投稿にスキされてますか👀?
自分の投稿を1番好きなのは自分だと思います!せっかく機能としても可能なので、僕は自分の投稿に1番最初にスキを付けてあげたいなと思います(^^)

頭(≒心)がはたらかない時は体を動かすと覚めてきます💪🏻
今日も一日、元旦の思いで頑張りましょう🔥

やられて嬉しいことはやろう‼

やられて嬉しいことはやろう‼

 僕はスキやコメントを頂けるととても嬉しいです!でも作業としてのそれらはしたくありません💦なので、多くの方のノートを最後まで拝見し、少しでも良いなと思ったらスキまたはコメントをさせて頂いています😄

 資格勉強や小説執筆の関係で1日に拝見できる人数が10名ほどなので、「まだ和埜からもらったことないぞ」という方はしばしお待ちを~🙇

過去記事だって宝物✨

 僕がネット上で自己表現できる場を初めて目にしたのは2007年頃、モバゲーでした。小説を書いていたり、日記機能で写真をアップしている人がいました。そして当初は招待制だったmixiに憧れを持つや否や、すぐにTwitterとFacebookが浸透し、2011年にはLINEが登場しました。

 こういった動きを支えたのは紛れもなく、2009年7月のiPhone 3Gの国内発売です。何度もアクセスするサー

もっとみる

文字を介した感情表現について

古代より文字は情報伝達ツールとして文明を築き上げてきましたが、ある時からその性質は変わり始めました。

西暦1000年前後で文字が小説など芸術の一端を担い始めた頃、文字はあたかも感情を持った生き物のように熱量を持ち、時代と共に変化してきました。

そして、特段、文字を大切にするユーザーが多く集まり各々が自由に文字を発信できる『note』によって、文字は更なる進化を遂げることと思います。

僕も日々

もっとみる