過去記事だって宝物✨

 僕がネット上で自己表現できる場を初めて目にしたのは2007年頃、モバゲーでした。小説を書いていたり、日記機能で写真をアップしている人がいました。そして当初は招待制だったmixiに憧れを持つや否や、すぐにTwitterとFacebookが浸透し、2011年にはLINEが登場しました。

 こういった動きを支えたのは紛れもなく、2009年7月のiPhone 3Gの国内発売です。何度もアクセスするサービスに対してはブラウザ経由よりもアプリケーション経由の方が迅速かつ通信料が抑えられるため、SNSはスマホとの親和性が良かったのです。

 このように振り返りますと、サービス形態ひとつとっても10年前後で大きく様相を変えてきました。特にnoteを読み漁っていると、激動の時代の中ですべての記事にユーザの思い(想い)が込められているのは変わらないと感じさせられます。数年、数十年前の投稿であってもそこには当時、クリエイタが抱いた思い(想い)が込められています。それはしばしば当人の中でも記憶の層に埋もれてしまっている場合もあるかと思います。だから、僕はたまにご縁を頂いた方のあえて過去記事を拝見し、ステキだと感じたらスキを押させていただくことをたまにしています!過去記事だって宝物ですからね✨


 ※ご賛同いただけるようでしたら、「#過去記事だって宝物」でこの人のこの記事が好きだったなど掘り起こし隊となって盛り上がっていただけたら嬉しく思います😄 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?