マガジンのカバー画像

仕事・キャリア女子的な徒然

73
仕事で感じたこと、学びなどキャリア女子的徒然なる呟き。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

上司クビにより採用面接官になったので外資/海外現地採用の参考になる(かも)なことを書いてみる

上司クビにより採用面接官になったので外資/海外現地採用の参考になる(かも)なことを書いてみる

先日生まれて初めて、

上司(ベルギー人)がクビになる
という体験をした。

「あなた達に言わなければならないことがあるの」と、teamsビデオ越しに話し始めた上司は、

泣いていた。

正確に言うと会社ではなく、ポジションをクビになった

とにかくすごく優しくて良い上司だったので、

インド人部下は憤慨泣き、
イギリス人部下はフォローの言葉を熱弁、
私も思わずもらい泣き、
となかなかにセンセーシ

もっとみる
日本伝統飲みニケーションを毛嫌いしていた私にその意義を教えてくれたのはインド人だった[The culture map⑥]

日本伝統飲みニケーションを毛嫌いしていた私にその意義を教えてくれたのはインド人だった[The culture map⑥]

「平成キャンディーズ」

新卒1年目時代、私含めた同期女子3人は部長にそう呼ばれていた。 

当時あと1年で定年退職するという部長は、
飲み会大好き、カラオケ大好き、
ネクタイ頭に巻いて歌います的なキャラクター

外資系企業の中では化石みたいな人で、

私は外資系といえば
年に一回開催されるワイングラスを片手に立食スタイルなオシャンティパーティーに招待されるのだろうと信じていたので、

仕事後定期

もっとみる
ジキルとハイド: 英語人格切り替えスイッチとその不具合

ジキルとハイド: 英語人格切り替えスイッチとその不具合

ジキルとハイドって二重人格の博士の話

英語を話す自分と日本語を話す自分ってそんな感じだなと思っている。

これは、違う言語を話すための脳みそに切り替えるという単純な話ではなく、完全に人格を切り替えるための「英語人格切り替えスイッチ」があるという意味で、

逆にいうと「日本語人格モード」の自分から見たら正気の沙汰ではないようなことを「英語人格モード」では言えたり、行動できたりする。

普段頻繁に第

もっとみる