マガジンのカバー画像

学び続けるために

21
運営しているクリエイター

#ピアノ練習

初見能力の高め方 その1

初見能力の高め方 その1

 ピアノは音を出すのは簡単だが、その構築が難しい。特に、複雑な楽譜を初見で弾くとなると、これは特殊能力になってくる。楽譜は様々な要素で構成されており、拍子、テンポ、リズム、音程、各種アーティキュレーション記号、強弱記号…などなど、相当な情報が詰め込まれている。ピアノ譜は最低でも二段譜、時には三段譜以上であるので、これらを一瞬で読み取り、両手で全ての要素をアウトプットするのは、一体脳のどういった回路

もっとみる
ピアノを弾く上でもっとも重要な要素とは?

ピアノを弾く上でもっとも重要な要素とは?

88個の鍵盤を自由自在に操り、壮大なオーケストラを奏でるピアノ。
数ある楽器のなかでも習得難易度の高い部類に入ります。

例えばジャズの業務で見てみても
ピアニストとは実に多くのことを担当しなければいけません。

イントロダクション

リズム

ボイシング

ピアノソロフレーズ

ベースソロのガイド

これに歌伴奏となるとさらにやらなきゃいけないことが増えていきます。

クラシック音楽でも然り

もっとみる