マガジンのカバー画像

古武術に学ぶ体の使い方

27
古武術を使った脱力術と動作改善術で基本を基本から見直す。
運営しているクリエイター

#古武術

からだを使う力

からだを使う力

いつも読んでいただきありがとうございます。

ブログでも公開中!

「からだを使う力」についてです。

現代のトレーニング法はほとんどが西洋の流れを受けています。確かに外人の体付きはカッコイイです。パワーもあって強いです。

私は実際にジムで筋トレを行っていた時期は、見栄えのいい筋肉がつきました。
体も動くようになったと思っていました。

でも結局、怪我をしてしまいました…。せっかく鍛えたのに(泣

もっとみる
簡単!『脚の脱力法』

簡単!『脚の脱力法』

いつも読んでいただきありがとうございます。

今月も古武術に行ってきました。

今回の学び。

「肩を脱力、脚を脱力、骨を使ってセルフマッサージ、フラフラ力を活かす」何回やっても毎日やっても感覚が違ったりします。

同じ時もあります。

突然できる時もあります。

やっぱ積み重ねが大切なんですね...

毎月、気持ちの良い畑で気持ちの良い体との対話♪

その中で一つご紹介します。

脚の脱力法

もっとみる
『無理なく相手を誘導する』

『無理なく相手を誘導する』

いつも読んでいただきありがとうございます。

2021年 初の”畑で古武術” 本日の学び。

『無理なく相手を誘導する技術』介護の時など、嫌がる人を誘導するときにも使える技術です。

実際にやってみて、やられてみると、「あら不思議!?」

無理に連れて行かれると抵抗したくなるけど、そっと触れられている感じで優しくフワって一緒に歩かれると、なんだか一緒に自分から歩きたくなる(笑)そして止まろうと思っ

もっとみる
認識するけど意識しない

認識するけど意識しない

いつも読んでいただきありがとうございます。

本日の学び。

「認識するけど意識しない」技術人はある一点を意識して集中してしまうと、どんどんそこだけに目がいき視野が狭くなります。今、そう言う状態であることを認識した上で、意識を別のところやもっと大きなところに飛ばすことで、認識していたところは開放されていきます。

例えば...

ある一点を見て、この人がキライと思うと、不思議とどんどんその部分しか

もっとみる
古武術の合宿 part.2

古武術の合宿 part.2

いつも読んでいただきありがとうございます。
私はスポーツに活かすためにと思って古武術を使った脱力術と動作改善術を習っています。

NMNの効果なのか、最近めちゃくちゃ眠くなります。夜は12時くらいには睡魔が...朝は起きれるんだけど、ちょいちょい睡魔が襲ってきます。面白いのが我慢しないで寝ちゃっても、やることがあるからと粘って起きていても大丈夫ってことがわかりました!なんなんでしょうね?

さて、

もっとみる
古武術の合宿 part.1

古武術の合宿 part.1

いつも読んでいただきありがとうございます。

毎日投稿を続けていましたが、熱中症と頭痛に見舞われ...先日は更新ができませんでした(泣)やっぱ毎日続けている人はスゲェ〜なと思いました!尊敬です!!どうやって毎日投稿をし続けているんだろ?

と言うわけで、またここから再チャレンジしていきます♪

先日は古武術の合宿に参加してきました!

大自然の中でマイナスイオンを浴びながらの素晴らしい合宿。心も体

もっとみる
拠り所を与えない

拠り所を与えない

いつも読んでいただきありがとうございます!
私はスポーツに活かすためにと思って古武術を使った脱力術と動作改善術を習っています。

【力点をズラす】ことで拠り所を与えない

力を入れる場所を1cmズラすことで相手に対応されないらしい!
これがなかなか難しい…

人は鏡のようにどこかに力を入れると、組み合っている相手も同じところに力が入ってしまうもの、相思相愛の関係みたいな!?肩で押そうとしている人の

もっとみる
楽に走る

楽に走る

いつも読んでいただきありがとうございまーす!
私はスポーツに活かすためにと思って古武術を使った脱力術と動作改善術を習っています。

【楽に走れるように】なるために...玄武術の先生は日々裸足で過ごしています。
それで荷物を持って10kmくらいは軽く走れると!!

と言うことで、私は『歩く』ことから。

・歩くとき、走るときに1cm上に足を置くイメージで
・足が着いたときには、次の足が出ている
・小

もっとみる
宇宙旅行脱力法

宇宙旅行脱力法

いつも読んでいただきありがとうございます♪
私はスポーツに活かすためにと思って古武術を使った脱力術と動作改善術を習っています。

今回はめちゃめちゃ怪しい脱力法です(笑)
ですが、効果が絶大!

私の心と体に溜まっていた疲れやストレスが一気に吹っ飛んだ気分です。気持ち良すぎて、本当に「どーでもいーやー」って気持ちになりました(笑)これはチームビルディングなどにも良いかも知れませんね〜♪

まずは5

もっとみる
腰回りの脱力法

腰回りの脱力法

私はスポーツに活かすためにと思い古武術を使った脱力術と動作改善術を習っています。その名も玄運動・玄武術。

体を緩めて脱力するのに大切なのは、可動域ギリギリまで使わずに、たわみがある範囲で動かします。まずはゆっくり丁寧に動かしつつ、体と対話をしていきます。どんな変化でも、変化が感じられなくても問題ありません!大切なのは自分の体と対話することです。

今回のテーマ【腰回りを緩める】には、まずは肩周辺

もっとみる
電車の中で"コロナ仕様"の脱力TR

電車の中で"コロナ仕様"の脱力TR

いつもnoteを読んでくださりホントに感謝!

最近、電車に乗ることがありました。
普段は車移動なので滅多に乗らないんですけどね...ほんと久しぶり。

という事で、前から話に聞いていた電車内の脱力法を試してみました!

残念ながら(!?)コロナ情勢もあり満員電車ではなかったのですが、とりあえず”コロナ仕様”ってことで、吊革や手すりを触らないようにして立ってみました。

全身に力を入れてみたり、抜

もっとみる
自重ゆさゆさマッサージ

自重ゆさゆさマッサージ

いつも読んでいただきありがとうございまーす!

先日、ハードなトレーニングで体中が筋肉痛に…
でもそんな時こそ…

玄運動で教わった脱力!全身の力を抜いて、自重でゆさゆさ体中を揺らします。
お尻や腿など色々な部分に意識を張り巡らし、全身をゆさゆさと揺らします。
力が抜けていれば、満遍なく揺れるので、自分で自分をマッサージすることができます。しかも、自分の力で揺らしているので深部までしっかり届くので

もっとみる
固定と保持

固定と保持

私が尊敬している人が言っていました。

固定と保持
”固定”は”力”で行うこと
”保持”は”最小限の力”と”位置感覚”で行うこと

この考え、玄運動スペシャリストの理論と畑中式スペシャリストの理論が完全合致しています!

人の体が「固定よりも保持」が大切と言うことは、やはりテーピングも「固定よりも保持」が大切であることは間違いなさそうですね。学べば学ぶほど今までの常識がバカバカしくなってしまいます

もっとみる
バランスとアンバランスの組み合わせ

バランスとアンバランスの組み合わせ

私はスポーツに活かすためにと思って古武術を使った脱力術と動作改善術を習っています。

体を動かすときはバランス(調和のとれた状態)とアンバランス(不調和の状態)をうまくつなげて行くことで空気を掴むような滑らかな動きになり、滞りのない動きになります。

アンバランスの状態でもちょっとした重心の移動でどう言う動きにも行ける状態が作れます。ふわっと着地していればしているほど、次への動きは滑らかですし、足

もっとみる