マガジンのカバー画像

AWCメンバーズマガジン

2,320
放課後ライティング倶楽部メンバー様のマガジンです。追加はメンバー様のみ可能です。メンバーの皆さま、ぜひマガジンに追加をお願いします!
運営しているクリエイター

#放課後ライティング倶楽部

『できるかできないかは意識の違い』 

『できるかできないかは意識の違い』 

ある日の
空手道場の稽古風景です。

最初の準備運動が終わり
基本稽古に入る前に
師範が突然言いました。

『それでは今日の基本稽古は、○○君、
前で指導してください』

『えっ?』
と焦る○○君。

『緑帯になったら前で指導することもあるんだから慣れてみて!』

と説明された。
かなりのムチャブリだ。
白→青→黄→緑→茶→黒の順に
帯が上がります。

緑帯から前で指導するなんて話は
一度も聞いた

もっとみる
仕事おわりにウキウキする趣味はありますか

仕事おわりにウキウキする趣味はありますか

 
仕事や家事。それが終わればコレを楽しむぞって趣味です。休みの日に没頭する。時間をみつけてはやっている。
 

私はゲームがそうなんですけど、ここ数年はゲームより書くことなのかもしれない。具体的にいうと放課後ライティング倶楽部をたちあげてからです。
 

ゲームをしてても「あ、これを記事にしたらおもしろそう」と思いつくと、一気に執筆モードになるんです。でゲームをやめてメモをする。書き始める。ぜん

もっとみる
スクワット習慣化への道。

スクワット習慣化への道。

私は今、あることを習慣化させようとしている。
それはスクワット。

スクワットを1セット10回を2度行うことを、習慣化しようとしている。

こう書くと、隙間時間にやっているとか、気がついた時にやっていると考える方がいらっしゃるかもしれない。
しかし、そういったやり方ではない。

私がスクワットをする時間は、朝晩の歯磨きの時。

この時間にしたのは、理由がある。
すでに習慣化されている歯磨きの時間に

もっとみる
私は、AIイラスト研究室の研究生です(メンバーシップ加入中)

私は、AIイラスト研究室の研究生です(メンバーシップ加入中)

そこでご教示いただいている「ラフスケッチ」というプロンプト。これが強力に良さ気な出力結果をもたらしてくれます👇

以下、チョイスして画像を貼ってみようかと。追ってAdobeポートフォリオに収納予定です。

オーラスはこれで👇

以上、全てMicrosoftCopilotによるAIアート、プロンプトはAIイラスト研究室さまご教示によるものです。この場を借りて御礼申し上げます、有益情報をありがとう

もっとみる
『3:6:1の法則』

『3:6:1の法則』

放送作家やコラムニストって
どんな頭の中なん?

どうやって文章書いているの?
考えたことありませんか?

私の知り合いにこんな人がいます。
メチャンコ頭の柔らかい人。
放送作家であり
コラムニストでもある。

週に何本も連載記事を持ち
アイドルから芸人、
野球選手と様々な分野の人と
関わっています。
前に記事を書いています。

あの藤本義一さんから
文章は仕込まれたそうです
スンゲ〜!!

24

もっとみる
迷いがあるのは、やる気のある証拠だ

迷いがあるのは、やる気のある証拠だ

 
6月27日からはじまる毎日投稿企画。『66日ライティング×ランニング』にたくさんの申し込み、そして告知記事をありがとうございます!
 

事前に『66日ライティング×ランニング~シーズン2公式マガジン』を作り、参加表明されているみなさまをご招待します。
 

マガジンへの投稿は6月27日0時以降厳守でお願いします。フライングしたら追放します(こわっ!)。記事をね。
 

 

「あなたの記事

もっとみる
いい話のようでそうでもない、ネバーエンディングストーリー

いい話のようでそうでもない、ネバーエンディングストーリー

今日も彼女のおかげでここまで辿りついた。いつも感謝している。

「誤解です」

しかし、今日も彼女はそう主張する。

確かに、私は彼女のことを理解していない。その言葉と行動の背後に何があるのか、理解していない。

けして感情的にならず、今日も誤解だと言う彼女は、いったい何を思っているのだろう。与えられた仕事をしているに過ぎない、とでも考えているのだろうか。私は彼女の善意に感謝しているのだが。

もっとみる
思うこと。私は本当に......

思うこと。私は本当に......

まずはこちら(最近、ドリカムを聴き直しています。ドリカム系投稿が続いてますが、お目こぼしくださいませ)👇

歌詞情報👇

この曲に様々な喪失を重ね合わせる方が多いかと。私も以下の様な有料記事で、ひとつの喪失を綴りました。

上記には関連する無料記事のリンクがあります。興味のある方はご一読いただければ(有料記事に関してはご無理なき形でお願い申し上げます。Openにせぬ方がbetterな内容な故に

もっとみる
毎日記事を書くと、質は落ちるのか?

毎日記事を書くと、質は落ちるのか?

 
たぶん、落ちます。(え?)
毎日投稿をしていると「毎日投稿をすること」が目的となっていくので、「なんとか今日も書かないと……!」な気持ちにどうしてもなるんです。


本の執筆するとしましょう。1つのテーマにじっくり向かい合い、ああでもない、こうでもない。これなら伝わらない。こう書けばいいのでは?こんな体験談を加えれば伝わりやすいかな?と深掘りしていくのが質は高いです。


もっと違う例え方

もっとみる
副菜とか、ちょっとした食べ物のまとめ【料理日記】

副菜とか、ちょっとした食べ物のまとめ【料理日記】

私は基本をOisixのミールキット、その他を買い足ししながら、1ヶ月の食事を作っています。何を作るか?よりも「今冷蔵庫には何があるか」で。そういう方が無駄がないし買物が楽なので。

相変わらず映え感ゼロ(苦笑)、茶色い食卓ですが。順不同で作った物をアップしてみます。副菜中心です。レシピ要らずの超簡単メニュー(って程のものでもない💦)

Oisixのレシピではありませんが、このピエトロレシピが、上

もっとみる
雨が降る一週間、そして週末には。【シロクマ文芸部|お題「月曜日」】参加記事

雨が降る一週間、そして週末には。【シロクマ文芸部|お題「月曜日」】参加記事

月曜日。

週の始まり。
今週は梅雨真っ盛り、毎日雨が降っている。雨が降らねば水不足、恵みの雨という言葉もあるけれど、鉛色の空ばかり見上げていると、何となくブルーな気分になってくる。そう、あのスタンダード曲で歌われる歌詞のように。

滅入るというほどではないけれど、晴れた方が気持ちがいいのは確かだ。週の最初は青空がいい。そう思いつつ、鉛色の空を見上げた。

「どうした?Blue Mondayか?」

もっとみる
『どちらの視点もわかるから素晴らしい発想になる』

『どちらの視点もわかるから素晴らしい発想になる』

昨日の
記事に書いたように

昨日の夕方6時15分からの
毎日放送の番組に姉と姪っ子が
出演しました。

自転車にシルバーマークをつけている
お爺さんと出会い
高齢者が交通事故に遭わないように
自転車にシルバーマークをつけるのを
もっと普及させたいと言われたんです。

ご自身が
数年前に免許返納して
シルバーマークを自転車につけたそうです。

A4の紙に主旨をまとめて
いろんな人に手渡しで
配って

もっとみる
2024夏を書けぬけろ!66日ライティング×ランニング〜シーズン2メンバー紹介第2弾

2024夏を書けぬけろ!66日ライティング×ランニング〜シーズン2メンバー紹介第2弾

 
来週に迫った66日ライラン2(ライティング×ランニングの略称)。超人気のnoteライターさんから、まだまだこれから爆発する人まで、6/19時点で60名(!)もの方が参加表明されてます。
 

やー、すごい人数だね。参加表明されてるみなさんの影響力のおかげですな。私と絡むのがはじめましてなnoteライターさんがけっこう参加されています。感謝。
 

note非公式企画だけど、noteさん、公認し

もっとみる