マガジンのカバー画像

IT技術のタネ

102
運営しているクリエイター

#工業高校

Google for Education 活用ライブラリ に大量投稿しました! / 工業高校のための

Google for Education 活用ライブラリ に大量投稿しました! / 工業高校のための

ということで、こちらをどうぞ!!

Google for Education 活用ライブラリ では、
Google for Education Certified Trainer をはじめとする全国の先生方が日ごろの実践例や、授業方法の紹介をしています!!

今回の更新でまたたくさんの動画がアップされているので、ぜひご覧ください😁

3月に出した動画なので、もちろん学校名が前任校になっていますが

もっとみる
Python で 電気回路の授業

Python で 電気回路の授業

電気回路の授業では、回路図を書いたり、計算をしたり、いろんなことをします。

今回は、電気回路の授業準備で使えそうな Python と Google コラボラトリー を使った方法をお伝えします!

まず、Google コラボラトリーブラウザで Python を実行できる開発環境です。
iPad でも使えたりするし、自分のデバイスの環境を汚さないあたりがいいですよね!

電気回路の作成手順です。参考

もっとみる
Google Classroom  で生徒のストリーム投稿に対して通知(メール)を送る!

Google Classroom で生徒のストリーム投稿に対して通知(メール)を送る!

という需要があると思いまして!!👍

Google Classroom でストリームに投稿するとき、教師から行うとその通知を送る設定にしておけば、勝手に Gmail に通知が届くんですよね!

ただ、実は、生徒の投稿では通知がこないんです。

教師の投稿に対するコメントや限定公開コメントも通知は来ますが、生徒の投稿に対しては通知がこないんですよね。

そもそも、生徒による自発的な投稿は禁止をして

もっとみる
起案システム/GAS/教務の先生へ/管理職へ届け

起案システム/GAS/教務の先生へ/管理職へ届け

さてさて、

何でもかんでもデジタル化することでは正義ではない!!

何でもかんでもICTにすればいいんじゃない!!

って、言われますけど。

では、紙で起案した書類の一覧の管理や記録、数年前の記録はサッと出せますか?😎

学校の情報をデータ化していくことは、業務効率を上げるのにとても役立ちます。

いつ、どんな理由で、何が稟議されていたのか。

その記録を検索できるようになれば、楽だと思いま

もっとみる
健康観察のクラスルームへの自動配信と集計、異常者発見の通知の自動化

健康観察のクラスルームへの自動配信と集計、異常者発見の通知の自動化

を某学校さんへお渡ししました!
しっかりと動いているようで何よりです!😆

これボクのクラスでもやろうと思って、実装しました!

流れはこんな感じ。健康観察フォームを用意したら。

毎日同じ時間に Google Classroom に投稿

生徒は入力する

毎日同じ時間に入力されているか自動でチェック

未入力者へはリンク付きの催促メール、担任等へは未入力者一覧をメールを送る

入力情

もっとみる
Google フォーム
条件付き自動メール送信/健康観察/◯℃以上/異常値検出/if( )

Google フォーム 条件付き自動メール送信/健康観察/◯℃以上/異常値検出/if( )

プログラムが増えていくと、ソースが自分になっていく感じが嬉しい今日この頃。

最近、学校界隈は休校やら学年閉鎖やら学級閉鎖やら。
何かと、オンラインの必要性が出ているみたいですね。

それぞれの学校で、ICTを推進してきた先生は、また大変な時期ですよね。

こうならないと動かない学校なんて、おっと😎

さて、最近、フォームをもらって、それに対する自動メールの問い合わせがあったりしたので、

ここ

もっとみる
落とし物係の先生必見!落とし物情報クラスルーム通知アプリ/AppSheet/GAS

落とし物係の先生必見!落とし物情報クラスルーム通知アプリ/AppSheet/GAS

落とし物発見

落とし物係の先生が(iPad等)でAppleSheetで写真や各種情報を登録

自動で落とし物情報のレポートを作成

作成されたレポートを指定したclassroom(基本全クラス)に配信

返却されたらその旨のレポートをclassroomで全クラスに配信

※注意サンプルを試す場合は、サブアカウント等のクラスルームで十分に行ってから、運用クラスで行なってください。

という

もっとみる
AppSheetでアプリ開発/MacBook Pro ゲット!!!

AppSheetでアプリ開発/MacBook Pro ゲット!!!

AppSheetって知ってますか!?

簡単に言うと、ノーコード開発ツールで、Google スプレッドシートやフォームから簡単にアプリができるというものです!

ボクも勉強を始めて2週間くらいですが、もう大分できるようになってきました!

Googleのツールなので、無料で!タダでアプリ開発ができちゃいます!!

開発環境もブラウザベースなので、Chromebookでも十分できますね。

自分がこ

もっとみる
高校生ICTカンファレンス2021に参加してきました!/情報の正誤判断/Google画像検索

高校生ICTカンファレンス2021に参加してきました!/情報の正誤判断/Google画像検索

こちら↓

「フェイク」というのをテーマに、参加した高校生が議論して、Googleスライドにまとめていきました。

参加した高校生たちは、それぞれ素直に思ったこと、考えたことをまとめて発表しました。

3時間半という長丁場をよく頑張っていました!

zoom開催であったのですが、ほとんどの公立高校の生徒たちが、こういうオンライン形式での議論&スライド編集を同時に行っていくというのが初めてだというこ

もっとみる
隣の学校の体育館 Wi-Fi環境
を作ってきました👷‍♂

隣の学校の体育館 Wi-Fi環境 を作ってきました👷‍♂

これが工業高校の本気ですね笑

同じ勤務校の先生にいろいろと教わりながら設置してきました。

とても勉強になりました。

でも、資格的には、工事担任者と電気工事士の2人で作業で行ってるので、完全に業者ですよね笑
工業高校は、こういう人材いるんだから、総出でやれば一日で校内無線環境できるんじゃね?(本気で一日やれば)

自分用の作業記録です。

下見その後、設置予定の場所を確認し、そもそも設置できる

もっとみる