見出し画像

健康観察のクラスルームへの自動配信と集計、異常者発見の通知の自動化

を某学校さんへお渡ししました!
しっかりと動いているようで何よりです!😆

これボクのクラスでもやろうと思って、実装しました!

流れはこんな感じ。

健康観察フォームを用意したら。

毎日同じ時間に Google Classroom に投稿

生徒は入力する

毎日同じ時間に入力されているか自動でチェック

未入力者へはリンク付きの催促メール、担任等へは未入力者一覧をメールを送る

入力情報で任意の異常値があればその内容を担任等へメールを送る

一度設定してしまえば、1年間何もしなくても自動で動いてくれます。

テスト画像↓

スクリーンショット 2022-04-09 11.45.41

これらを合わせた感じですね!

上出来!😎👍

Google Classroom じゃなくて、メールへの配信もいいと思うんですけど。
その辺りは学校の実情とかでいいかなと思います。

こんな感じのこと以外でも、

こんなことできたらいいな?
やりたいんだけど...。

みたいな注文がありましたら善処しますので、ご相談ください!🤣笑
何かしらでこの仕事を離れた時には、お仕事をください笑

何より、本当はしっかりとお金を...。と言いたいところですが、できないので...orz

ただ

こういう活動でICT支援員さんの仕事を奪ってしまったり、低賃金問題が解消されないことに対して、とても問題意識を持っています。

わかってます。

ICT関係のお仕事をされている方の単価が安すぎる。

教員もそうですけど、その技術に対して、しっかりとその対価を払うべきだと思っている側の人間です。

ただ、こういう自分の活動と矛盾していることも承知しています。

タダでやるのが嫌なわけでは無いんです。
もちろん喜んでやるし、全力を尽くしたり、提案も行います。

頼まれるってことは、それだけ頼ってくれてるし、信頼してくれている証だと感じているので、とても嬉しいし、自己肯定感が上がります。

だから、少なくともあと1年は勉強がてら、ちょっとやらせて下さい。

ということで質問やプログラム制作、 YouTube 動画のリクエストなどなど大歓迎です!!

頼まれているプログラムが数件あるので、まずはそれを完成させます!

チャンネル

動画一覧

ポートフォリオ



何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️