マガジンのカバー画像

そら日記

31
東京の狭い空。 マンションのベランダから見た空の日記。 いつも西向き。
運営しているクリエイター

記事一覧

そら散歩

そら散歩

暑かった8月の後半に撮った写真だよ。自分でも、撮ったの忘れていたんだけどね。

いつもマンションの3階のベランダから空を撮っているから、向かえにあるマンションや、家、電柱、アンテナとかが邪魔で、なかなか思うような写真が撮れないんだよ。

でもこの写真、そんなことは思わせないような…
そうだね、なんだか空の中に自分が浮いていて、そこから雲を見ているような感じがしてるんだけど、どうかな。

あー、そう

もっとみる
たぶん、巻雲(けんうん)

たぶん、巻雲(けんうん)

世界共通「雲の種類は10種類」って決められているそうだけど、色々調べてみても、なに雲っていうのは難しいな。

ちょっと肌寒い秋を感じるような雲だけど、たぶん、巻雲(けんうん)なんだろうな。
でも、「巻雲」を調べてみると、「ハケで掃いたような・・・」とか、「筆でサッと掃いたような・・・」ってよく出てくるから、そう言われるとビミョウな感じもするけど、うろこ雲って感じでもないし。

巻雲は、雲の中でも一

もっとみる
うろこ雲みたいな、ひつじ雲

うろこ雲みたいな、ひつじ雲

これは、「うろこ雲」だね・・・
いや、「ひつじ雲」かな?

「ひつじ雲」の方が、モコモコしているらしいけど、うーん、なんだか中間くらいだな。
でも、秋、といえば「うろこ雲」というイメージがあるから、10月の初めに撮った写真だし、「ひつじ雲のような、うろこ雲」としておこうか。

でも「うろこ雲」は巻積雲(けんせきうん)といって空の高いところにできて、「ひつじ雲」は高積雲(こうせきうん)といって空の中

もっとみる
夏空、最後のあがき?

夏空、最後のあがき?

そろそろ10月。ウロコ雲が広がっていたりと空はもう秋だね。
今年の夏は猛暑のカラカラ空で、なかなかイイ感じの雲が見られなかったのと、しばらくサボってしまったので、遅れぎみの時間差投稿。

夏の最後に、なんとか頑張ってふくらんではみたものの、どことなく切ない感じの入道雲だね。入道雲というより、火山でも爆発しているようにも見えるかな。
でも、近所に火山はなかったな。

雲が少なかった夏

雲が少なかった夏

毎日空を眺めていると、今年の夏は雲が少なかったような気がしたよ。
やっぱり、雲がないと写真映えしないしね。
入道雲がニョキニョキした、いかにも夏!という写真が撮りたかったけど、今年は不発。夕立とか、ほとんどなかったんじゃないかな。

なぜ雲が少ないんだろう?って疑問に思っていたんだけど、テレビのお天気ニュースで「なるほど」って思う解説をしていたよ。

普通、大気は「冬は陸でより冷やされ海洋で暖めら

もっとみる
冬が近い空

冬が近い空

最近、天気が悪い日が続いたりして、あまりいい空の写真が撮れなかったから、今日は少し古い写真だよ。でも、今とだいたい同じ季節の11月に撮った空。

これは、何度か登場している「巻雲(けんうん)」だね。中でも鉤状雲(かぎじょううん)と呼ばれている形で、夏には見られなかった雲だね。
空の高いところにできる雲らしいけど、なにしろ空の高いところなので気温が低く、氷の粒でできているそうだよ。

空が暗くなるの

もっとみる
こうごうしい空

こうごうしい空

「こうごうしい」って、あまり使わない言葉だね。
辞書で調べてみたら「かみがみし」というのが元で、「神神しい」と書くらしい。「神聖な」「おごそかな」とか、神様のお出ましっぽい雰囲気のことを言うのかな。

今日の空は、雲の合間から太陽の光が漏れて、そんな「こうごうしさ」のようなものを感じたよ。
神様のお出まし〜というより、天使が舞い降りてきそうな。

天使たちには舞い降りてきてほしかったけど、そのまま

もっとみる
夕立ちが来る

夕立ちが来る

抜けるような青空。
ドラマチックな夕暮れ。
やっぱり、そんな空が魅力的だね。

でも、空はいつもそうじゃない。
どんよりした退屈な日もあるし。

今日は、あまり見た記憶のない、モリモリした灰色の雲が広がる空を見たよ。
思わずカメラを持ち出して、この写真を撮っていたら、雨が降り出して雷も鳴り始めた。

なんだか、地球を侵略しようとするUFOでも出てきそうな空だったよ。
もしかすると、「乳房雲(ちぶさ

もっとみる
雲が詰まったアソートな空

雲が詰まったアソートな空

いつもは、マンションのベランダから空を撮っているのを知ってた?

知らないよね・・・

5m先には向かえのマンションの壁があったり、アンテナや電線や木とかあって、空がせまくて撮るのが大変なんだ。しかも、いつも西向き。
今日は、出掛けているときにとても珍しい空を見たから、特別に入れておくよ。

スーパーのお菓子コーナーで、袋にいろんなお菓子が入ったのを「アソート」とかいって売ってるね?
まさに、今日

もっとみる
シューシューとした雲がうかぶ空

シューシューとした雲がうかぶ空

青空に浮かぶシューシューとした雲の形が、手ぬぐいのデザインにでも使われそうだね。
前の記事でも出てきたけど、「巻雲」と呼ばれている雲。「まきぐも」ではなくて、「けんうん」と読むんだった。

その巻雲の中でも、この形は鉤状雲(かぎじょううん)とか、鉤状の巻雲と呼ばれているらしい。
鉤(かぎ)というのは玄関の鍵とは違って、壁に何か引っ掛ける時に使う、先の曲がった金具のことを言うんだって。

「かぎ」?

もっとみる
夕立がこない空

夕立がこない空

東京は、35℃とか36℃とか、時より37℃とか、アツアツの日が続いているけど、那覇は33℃という天気予報を見たよ。
これからの夏は、沖縄に避暑に行こうかな。

昼間にどんどん入道雲が作られて、せめて、夕方とか、夜とか、1時間でも夕立があったら、少しは過ごしやすい夜になるのにね。

今日も、それっぽい雲が出ていたんだけど、やっぱりダメ。

地面近くのしめった空気が温められると空にのぼっていって、空の

もっとみる
宇宙っぽい空

宇宙っぽい空

晴れたり雨が降ったり、1日の天気がダイナミックに変わると、空の表情も豊かになるね。
なんだか宇宙を感じるような夕暮れ写真が撮れたよ。

今日は、英語をちょっと調べてみたんだけど、「夕暮れ」といえば・・・?

サンセット(sunset)
トゥワイライト(twilight)
ダスク(dusk)

サンセットは、日没の時。
トゥワイライトは、日の出前と日没後の薄明かりのこと。
ダスク(dusk)は夕暮れ

もっとみる
模様っぽい空

模様っぽい空

2種類の雲が出て、何だか模様っぽい空になっていたよ。
またまた、いつものようにネットで調べてみたら・・・
といっても、どれに当てはまるのか、なかなか難しいんだけど、たぶん、

「うろこぐも」になりかけの巻積雲(けんせきうん)と、
小さなかたまりのように浮いているのが、「ひつじぐも」って呼ばれている高積雲(こうせきうん)じゃないかな。
見わけ方ってむずかしいね。

どちらも、5,000m以上の、少し

もっとみる
台風が去ったあとの空

台風が去ったあとの空

ごめんなさい。
ちょっと大げさなタイトルをつけちゃって。

正確には・・・
東京の空を雨雲が通るだいぶ前に、台風は温帯低気圧になっていたみたいだよ。雨もほとんど降らなかったしね。
でも、夜になりかけた空は、怪しい雰囲気になっていたよ。

暗い空を、手持ちカメラで必死に撮ってみたよ。
ちょっと絵みたいな雰囲気でしょ。

でも、雲は怪しかったな。台風が去ったあとみたいに。
明日の天気は?

2022/

もっとみる