マガジンのカバー画像

ファッション小話

30
ファッションが大好きな方のための、 ファッション好きによる、 ファッションのちょこっと話し。
運営しているクリエイター

#繊維業界

【オンラインイベントレポート!】2022/9/5開催【産地のプロ×アパレルD2C経営者が語り尽くす! 「サステナブルなファッションビジネス」のあり方とは?】

【オンラインイベントレポート!】2022/9/5開催【産地のプロ×アパレルD2C経営者が語り尽くす! 「サステナブルなファッションビジネス」のあり方とは?】

今回は、株式会社糸編代表の宮浦晋哉氏とアパレルブランドのD2C経営者でGOZEN代表でもある布田尚大氏がサステナブルなファッションビジネスのあり方について対談したオンラインイベントのレポートします!

GOZEN主催イベント「サステナブルなファッションビジネス」のあり方とは?繊維業界、ファッション業界のプロフェッショナルである御二方が、川上から川下までの距離が長いファッション業界にどのような課題が

もっとみる
大阪のおばちゃんからヒョウ柄カルチャーを考える

大阪のおばちゃんからヒョウ柄カルチャーを考える

今回のテーマは『豹柄ノススメ』です。

我々の勤務地は心斎橋・なんば等の繁華街がある大阪市中央区に位置し、街を歩けばコテコテの関西弁が飛び交う街で、関東から来た私としてはそんな環境が目新しかったものですがすっかり慣れてしまい、今やマクドナルドのことはマクドと呼ぶようになってしまいました。笑

ヒョウ柄着てるおばちゃんが意外に少ない大阪大阪に来る前は、大阪の人や土地に対してあらゆる偏見を持っていまし

もっとみる
消費者の揺るがない「低価格志向」

消費者の揺るがない「低価格志向」

今回はファッション業界の「低価格志向」について取り上げます。

○なぜ低価格志向になるのか人間の生活の基本は「衣食住」だとよく言われますね。この「衣食住」の中で収入が減った人は、まずどの部分を削っていくでしょうか。

私はまず衣料品から支出を抑えていくと思います。大抵の人は洋服を1年間買わなくてもある程度の数の服を所有しているので困ることはないと思います。毎シーズン服を買う人は、趣味であったり嗜好

もっとみる
生地の探し方ってどうすればいいの?

生地の探し方ってどうすればいいの?

こんにちは! tunageru(ツナゲル) note編集チームです。

tunageruとは
弊社、株式会社ディープラストレーディングは、「tunageru」というウェブサービスを運営しています。

tunageruは、「生地工場とアパレルメーカーをつなげるテキスタイルBtoB・ECサイト」です。

tunageru トップページ

tunageruは、個人の方でも事業用途の仕入れ目的であれば、ご

もっとみる
tunageruでも活用中!Pinterestの新機能をご紹介!

tunageruでも活用中!Pinterestの新機能をご紹介!

クリエイターに人気のサービス、Pinterestはとっても便利ですよね。
ファッションのデザインだけではなく、グラフィック、インテリア、テキスタイル、メイクアップ、時には名言集まで、アイデアソースを探す時に今では欠かせないSNSになりつつあります。
tunageruも、公式アカウントを開設しており、ほぼ毎日利用&更新しています。

今回は、そんなクリエイターの方に便利なサービス、Pinterest

もっとみる