マガジンのカバー画像

ファッション小話

30
ファッションが大好きな方のための、 ファッション好きによる、 ファッションのちょこっと話し。
運営しているクリエイター

#SDGs

日本の農村で生まれた布、BOROが世界を魅了している話

日本の農村で生まれた布、BOROが世界を魅了している話

日本に眠るお宝が、日本国外で賞賛されることは珍しくない。
今回注目したい『BORO』も、日本ではあまり知られてないが、世界で人気を誇る正真正銘の日本文化の1つ。
アート・ファッション界からラブコールが絶えない『BORO』はサステナブルファッションの教科書でもある。
21世紀の私たちが学ぶべき日本の知恵『BORO』の愛され遍歴を見ていこう。

BOROは東北の農村で生まれたBOROは、たくさんの古布

もっとみる
【イベントレポート】ファッションサークルFtoSファッションショー(大阪大学まちかね祭)

【イベントレポート】ファッションサークルFtoSファッションショー(大阪大学まちかね祭)

今回は、大阪大学ファッションサークルFtoSさん(以下FtoS)のファッションショー"FRONTIER SPIRIT"・展示にご縁があり取材してきたので、レポートします。

ご縁というのも、tunageruには現在でも数人の阪大生がインターン生として所属しており、卒業したOBの多くも阪大生でした。
FtoSの立ち上げメンバーも在籍していたこともあり、今回のファッションショーに生地提供をさせていただ

もっとみる
フェイクファーは地球環境に有害?

フェイクファーは地球環境に有害?

皆さん、この夏どのようにお過ごしでしょうか。
私は草野球をしたり友達と打ちっぱなしに行ったり、結構アクティブに動いています!大学生になった途端、汗っかきになったのでかなり地獄ですが…笑
この夏が過ぎると、秋は本当に一瞬で終わり、すぐ寒くなってしまいますね。
冬になると、ファーの付いたダウンジャケットやロングコートなどを着ている人をよく見かけます。何気なく着用しているファーですが、ファッション業界の

もっとみる
消費者の揺るがない「低価格志向」

消費者の揺るがない「低価格志向」

今回はファッション業界の「低価格志向」について取り上げます。

○なぜ低価格志向になるのか人間の生活の基本は「衣食住」だとよく言われますね。この「衣食住」の中で収入が減った人は、まずどの部分を削っていくでしょうか。

私はまず衣料品から支出を抑えていくと思います。大抵の人は洋服を1年間買わなくてもある程度の数の服を所有しているので困ることはないと思います。毎シーズン服を買う人は、趣味であったり嗜好

もっとみる