マガジンのカバー画像

どうりで世界は平和である

59
たまに始まる不思議ではない話
運営しているクリエイター

#子ども

寝室のドアを開けると、弊息子が大の字で寝ている。眩しそうに寝返りを打ちながら、ゴロゴロと自分の枕に乗り上げる。さて、僕はどこで寝ようか、とワタワタしてしまう。

弊息子、こどもの日に妻父からトミカを買ってもらう。
バスと消防車。
彼がいつも本で見ていたバスが目の前に現れたのが嬉しかったらしく、体を震わせて声を上げていた。

この感覚、大人まで残してあげたい。

またトミカ屋さん行こうね、

弊息子、バスと救急車のトミカをゲットしてご満悦。トミカ屋さんで自分で選ぶ体験はまださせていないので、早く弊息子とトミカ屋さんであれこれ悩みたい。

弊息子とエンジニアリング

別に何かを促したわけではないが
弊息子は
バスとか車とかそういった類のものが好きなようだ

最初の興味は時計
丸くて、針がカチカチ動いてる、アナログ時計が好きだ、多分今も。

次はタイヤ
くるくる回して遊ぶのだ

今は
トーマスとバスがお気に入り
ちょっと前はパトカーのおもちゃがお気に入りだった

さて、ここからトミカに進むかプラレールに進むか

で、本物のバスやら電車やらにも興味があるので
街中

もっとみる
ほぼ日手帳がよかった話

ほぼ日手帳がよかった話

なにごともミーハーなので
ほぼ日手帳がぐわーっと流行りだしたときに
御多分に洩れず、ほぼ日手帳を使おうとして挫折したんですよね

で、担任をしている時に
ほぼ日手帳とほぼ日手帳カズンを学級日誌がわりに使ってみたり

これは成功、というか使い切れました
生徒のおかげで

自分でほぼ日手帳を使い切るのはきっと無理だろうなと思っていたのですが、

今年度はここまでなんとなくうまくいってます

ほぼ日手帳

もっとみる
弊息子、6ヶ月。楽しい、をアピールしながら人参を食べる

弊息子、6ヶ月。楽しい、をアピールしながら人参を食べる

弊息子、今月頭に6ヶ月。
地球の住み心地はどうだい?
と毎月聞く

最近は
右腕を振りすことを覚えたので
この問にブンブン腕を振って答えてくれる

日に日にできることが増えている楽しさを
体全体でアピールをしてくる

離乳食では
出汁を覚えた時
トマトを覚えた時
この二つの時の表情が忘れられない

見た目はいつものお粥なのに
出汁入りにすぐ反応した

顔をあげ、驚いた顔でこちらを見る
なにこの美味

もっとみる
弊息子、5ヶ月

弊息子、5ヶ月

さて、12月8日で弊息子は地球に来て5ヶ月。

大きくなった

ムチムチだし、脚長いし。

新しい服買って着せても脚は短いので
これは服が短いのか、弊息子が長いのか…

最近の弊息子は
めちゃめちゃミルクを飲むし
離乳食デビューもして、お粥をもぐもぐするし
お粥もぐもぐから、もぐもぐがブームになってるみたいだし
大きな栗の木下で、を歌うと楽しげだし
ソファでお座りして部屋を観察してるし
なんだか楽

もっとみる