マガジンのカバー画像

ロボット・人工知能

23
ロボットや人工知能に関連した、自分のnoteと、見つけたnoteです。
運営しているクリエイター

#ロボット

新型コロナ 万国封じ込め大会

新型コロナ 万国封じ込め大会

新型コロナウイルスの存在が、各国の経済や社会に影響を及ぼしている。
新型のウイルスという事もあり、その対策方法は国によって様々。
政治力の違いを、考えさせられる部分も、少なからずある。

一番の鍵は医学的、薬学的、疫学的な対策・解決策だと思うが、今回はそれだけに止まらず、イベント中止、巣篭もり消費や、オンライン配信、テレワーク、遠隔医療、ロボット活用など、様々なオンラインサービスやテクノロジー活用

もっとみる
デンソーが開発した『自動押印ロボット』は世界の未来を手助けする

デンソーが開発した『自動押印ロボット』は世界の未来を手助けする

2019/12/11 ITmedia NEWS

『デンソー』と『日立』が共同で
自動で押印が可能なロボットのサービスを発表しました。

意味が分からないと思いますので、簡単に説明します。

(1) 2台のカメラにパソコンを接続
(2) カメラが書類をチェック
(3)  どこに印鑑を押すか、AIで場所を把握
(4)  ハンコを「ポン」と押す!
(5)  ページをめくって次の書類でも押す場所を探して

もっとみる
ユカイ工学お問い合わせ / PRESS KIT一覧

ユカイ工学お問い合わせ / PRESS KIT一覧

ユカイ工学へのお問い合わせは下記よりお願いいたします。

ユカイ工学サイトはこちら
ユカイ工学オンラインストアはこちら

ユカイ工学のものづくりインタビューnote
ユカイ工学のものづくりへの想いをインタビューしました。

オリジナルプロダクト事例
・BOCCO
 - エンジニア3人の使い方 前編 / 後編
・BOCCO emo
 - CPOインタビュー
 - CDOインタビュー
・Petit Q

もっとみる
AVATAR X

AVATAR X

AVATAR Xは、遠隔操作ロボット(アバター)を活用したANAなどが参画している事業プラン。
先日、AVATAR Xのイベントに参加し、今後の可能性などを少し考えてみた。

我々人類は、既に宇宙にも活動の場を広げるべく、宇宙ステーションや、月や、惑星、などを探査を行なっている。

既に、宇宙ステーションでは多くの人が、働いているが、大気圏外へ移動したり、月へ行ったり、火星にいくには莫大な費用がか

もっとみる

ロボットは心を持つか(その2)

以前、ロボットは心を持つかというタイトルで、ロボットが意識を持たせる事が可能だと言う結論に進んだ。

インプットした情報に対し、それをいくつかの感情に分類できれば、それが意識という事になる。

では、それをさらに発展させれば、ロボットも心を持つことも可能なのだろうか?

可能だという結論に進む前に、そもそも人は、他人の何を見て、その人に心があると思うのだろう。

例えば、他人に「おはよう」といって

もっとみる
欲望を持ったロボット

欲望を持ったロボット

人類が現在の文明を築いたのは、人間が持つ様々な欲求に起因する部分が大きい。

食欲、性欲、金銭欲、探究心、分類するともっと色々あるが、食欲によって人類は狩猟や、農耕技術を発達させてきたわけだし、様々な文化は、性欲によって複雑に影響をうけて生み出されてきたものだと思う。

金銭欲は、人類の歴史の中では、比較的新しいものとも言えるかもしれないが、様々な人間の欲望を、一時的に数値に置き換えたものだと考え

もっとみる
ロボットは心を持つか

ロボットは心を持つか

哲学的ゾンビという言葉を知って、意識とは何かを考えてみた。

まず、この哲学的ゾンビ

哲学的ゾンビ
物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、意識(クオリア)を全く持っていない人間
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93
by ウィキペディア

もっとみる
人工知能・ロボット の危険性

人工知能・ロボット の危険性

現在の人工知能が、映画HAL 9000やターミネーターの領域に進化するまでにあと何年かかるだろう?

たしかに今の人工知能は、特定の作業を、高速で実行するだけで、人間のように総合的に判断したり、あらゆる場面で対処するという能力を身につけるまでには、大きな飛躍が必要だ。今は、まだ全然そんなレベルじゃないと考えている、科学者やエンジニアが多数なのは確かだ。

ただ、50年以内に、飛躍的な進歩を遂げる可

もっとみる
Gatebox 投影型ロボット

Gatebox 投影型ロボット

コンピューターとロボットを区別する場合、2Dか3Dか、コンピューター+モニター上で表現されるものか、フィジカルな動作が可能なモーター(もしくはそれに類するもの)が実装されているかという違いで区別する事が多いと思う。

例えばaiboはイヌ型のロボットだが、直接操作しないのでラジコンとは少し区別される。既存の動物の容姿を真似ているという部分ではぬいぐるみにも近いが、バッテリー駆動するのでやはりロボッ

もっとみる

自動運転自動車

自動車運転の普及に水を挿してしまった、Uberの死亡者事故。

痛ましい事故であることに違いはないが、

モビリティとして重要なのは、毎日多くの自動車事故が発生している現状をより安全なものに改善する事。これは最優先課題かと思う。

その上で今回のケースでは

・人間がブレーキをかければ防げたか

・このシステムの衝突回避能力は人並みかそれ以下か

という点が判断のポイントなのかと思う。

現時点で

もっとみる

代替される仕事(ロボット・人工知能)

既存の職業の大半は何らかの形で、ロボット、人工知能が活用されることになる。

ざっくり言うなら、ロボットが仕事をして、それを見守ったり、管理するのが今後、人の役目となる。

従来の多くの作業が、ロボットやコンピューター任せにできるようになるのに、そんなに時間はかからないだろう。

次なる価値の創造ができれば、当面人間の仕事もなくなりはしないだろうが、ネタが尽きても悲観することはない。

衣食住の

もっとみる