マガジンのカバー画像

テクノロジー

60
AIを使いテクノロジー関係のnoteを集めています
運営しているクリエイター

#科学技術

科学とAIの新時代:AI Scientistが拓く未来

科学とAIの新時代:AI Scientistが拓く未来

以前に、AIが数学オリンピックのメダリスト級のスコアを出した話を取り上げました。

これで数学的推論(分野によっても異なる)能力が、人間のトップクラスに迫ることが示されました。

ただ、うがっていえば、数学は問題をパズルのように解くだけでなく、問題を発見するところからで、むしろ専門になるとそちらの能力が問われます。

これは数学に関わらず自然科学全般にも当てはまります。その能力がないと、科学者に迫

もっとみる
宇宙もAIを通じて分散型・自律型のシステムへ

宇宙もAIを通じて分散型・自律型のシステムへ

ドローンの世界では、集団で群れを成す「スウォーム」と呼ばれる自律飛行がトレンドになっています。1つ記事を紹介します。

通常は、一人の操縦者が1台のドローンを運転しています。スウォームでは、ドローン同士が制御しあう技術が組み込まれているため、たった一人でも多数のドローンを一度に操縦することが可能になります。例えばこちらの動画をご覧ください。

ちなみに、イベント映えでよく話題になるドローンショーも

もっとみる
未来のスマートホーム:新技術で涼しさをデザインする

未来のスマートホーム:新技術で涼しさをデザインする

日々猛暑が続きます。エアコンがないと厳しいですね・・・。

ただ、エアコン頼みだけでなく、近年は遮熱効果のある窓を目にすることが増えています。色んな意見があるみたいなのでまだ導入には踏み切っていませんが、いずれは室内に到達する前に熱を冷ましてくれるスマートホームが出来てたらなぁと夢想しています。

そんな中で未来を感じさせるニュースを見かけました。

ようは、
建物を涼しく保つことができる壁のパタ

もっとみる
噂の拡散は(感染症よりも)核分裂モデルに近い

噂の拡散は(感染症よりも)核分裂モデルに近い

噂による情報拡散は、SNSの普及もあって良い面・悪い面それぞれの顔があります。

今のように、地震の感度が高いときには悪い面が顔を出します。たとえ驚くニュースをSNSで見ても、安易にシェアするのは危険ですね。

特に、AIによる画像・動画加工がしやすい時代においては、個人がその真贋を見極めるのはもはや不可能といってよいかもしれません。

突然ですが、物理学者は物事を単純化した「モデル」を通じて研究

もっとみる