マガジンのカバー画像

Livet Leker 根を張らない生き方

海外ブログTatsumaru Times の月額マガジンです。noteに投稿した期間限定の無料記事、有料マガジン「北欧留学までの道のり全記録 」もすべて読むことができます。
¥390 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ヨーロッパ

ベルリンの国際NGOの仕事を得るきっかけになった1通のメール

ベルリンの国際NGOの仕事を得るきっかけになった1通のメール

2013年の2月半ば

1度目のスウェーデンの留学をしてから一年経った時、ぼくは新たなインターンシップの機会を探していました。それまでも2つのユースセンターでインターンを経験しましたが、もっと新しい機会がないかとネットで探しまくっていました。

結果、ぼくはドイツの首都ベルリンにある国際NGO(シンクタンク)、Youth Policy Pressの有給インターンシップとして受け入れてもらい、日本の

もっとみる
海外で奨学金が出るインターン・ボランティア・イベントを探すときにチェックしたいサイトまとめ (随時追記)

海外で奨学金が出るインターン・ボランティア・イベントを探すときにチェックしたいサイトまとめ (随時追記)

メインのブログの方で、海外の奨学金まとめサイトを紹介しています。

World of Jobs というサイトなんですが本当に様々な世界中の奨学金、インターンシップ、イベントの参加、プロジェクトなどの情報を提供してくれています。しかしこれ、ぼくがフォローしているサイトのほんの一部です。今回はぼくがフォローしているその他のサイトのリンクを貼り付けます。

以後も新しいサイトを見つけたらこちらに追記して

もっとみる
ヨーロッパに留学中の日本人学生が、ボランティア・インターンをするなら利用したいプログラム (note限定更新版)

ヨーロッパに留学中の日本人学生が、ボランティア・インターンをするなら利用したいプログラム (note限定更新版)

*こちらは本ブログTatsumaru Timesで公開された記事をnote有料記事限定で更新したものです。

ヨーロッパにいる日本人の若者はもっとErasmus +とEuropean Youth Portalを利用しましょう。

Erasmus+ (エラスムスプラス)と聞くと、ヨーロッパの学生間の大学間の国際交流が最初に頭に浮かびますが、留学事業だけでなく、ボランティア、海外インターンや就業訓練、

もっとみる
ヨーロッパ、スウェーデンの大学院進学のために僕がしたことすべて。(更新版)

ヨーロッパ、スウェーデンの大学院進学のために僕がしたことすべて。(更新版)

毎年、6月から7月にかけては日本人の留学生は、留学先の国を離れて日本へ帰国します。ある人は、もうすでに就職活動まっただ中だったり、ある人は半年後には卒業だったり、またある人はすでに休学しており卒業まで1年以上の時間があったりします。

いずれの人も考え始めるのは、卒業後の「進路」です。留学を契機に海外大学院進学を考え始める人もいれば、留学前から卒業したらとりあえず働くと決めている人もいます。僕はこ

もっとみる