とっと@ 育児休業1年間取得

第2子出産をきっかけに育児休業を1年間取得することにした父親です。

とっと@ 育児休業1年間取得

第2子出産をきっかけに育児休業を1年間取得することにした父親です。

記事一覧

実母との生活(妻が入院し前処置へ

いよいよ出産がせまってきました。 前処置のため、10時に大学病院へ送りとどけて、娘と二人、公園遊びを2時間。家に帰ってきて、昼食と昼寝、気が付けば15時。 夕方には実…

育児休業スタート

4月末のGWから実質ほぼ育児休業状態でしたが、会社に提出していた予定日の届出が本日からとなっていたので、第2子の出産の事実がない状態ではあるものの、労務上も育児休…

3人で手をつないで

今朝の出来事、の前に明日からプレ幼稚園の娘は早寝とはいきませんが、早起きは出きるようになって、1週間のトレーニングの成果がしっかりと現れてきました。 早起きした…

公園遊びに持っていくと便利なもの

砂場遊びセット、ボール、そのあたりをぱっとイメージされる方が多くいらっしゃるとは思いますが、私の中では、コストコの洗車用タオルがマストギアになっています。 コス…

正解の見つからない声掛け

ライフイベントにおいて、もっとも大きいのは命の誕生ではないでしょうか。私たち夫婦はその真っ只中にいます。 第一子を妊娠高血圧症により9カ月で出産したため、10カ月…

ズラして生活するメリット

子育てをしていてつくづく感じるのは、夫婦で何かを一緒にやるよりも、少しズラしてやるほうが、向いているなということです。 一緒にできることもあるけれど、あえて一緒…

結婚5年とはじめてのパジャマ

今日、5月5日は私たちが夫婦となって丸5年を迎えた。 2017年5月5日の市役所にはボルダリングのワールドカップ開催の横断幕が下がっており、ふたりともジムや外岩こそ一緒…

プレ幼稚園へ向けた早寝早起き

家族3人かつ子供が2歳くらいのお子さんって、何時頃に就寝されていますか? 長女は8時半頃に起きて、14時半頃に昼寝、23時頃に就寝です。正直、好ましくない時間軸での…

自己紹介

note投稿2日目 昨日は家族構成について、少しだけ触れさせていただきました。 本日は掘り下げていきたいと思います。 私:38歳(父) 職業:会社員 技術系の方々との接…

note始めました

noteのアカウントを開設してから、既に3日目を迎えました。 何も投稿せず、このまま毎日が過ぎてしまうと、風景となり、そして、何となく一日が過ぎていくような365日にな…

実母との生活(妻が入院し前処置へ

実母との生活(妻が入院し前処置へ

いよいよ出産がせまってきました。
前処置のため、10時に大学病院へ送りとどけて、娘と二人、公園遊びを2時間。家に帰ってきて、昼食と昼寝、気が付けば15時。

夕方には実母にヘルプで来てもらって、退院までは一緒に過ごします。実母はなかなかの宇宙人なので、来る前から少しずつイライラが。こちらから依頼していてそれではダメなのですが、足を引っ張ってくれます。

前日なら連絡して15時到着、OKと連絡できて

もっとみる

育児休業スタート

4月末のGWから実質ほぼ育児休業状態でしたが、会社に提出していた予定日の届出が本日からとなっていたので、第2子の出産の事実がない状態ではあるものの、労務上も育児休業としての第一日目がスタートしていた。

午前中は昨日メールが来ていた問い合わせ対応でほぼ仕事していたが、娘の幼稚園初登園の送迎があり、午後は出産予定日延期の検診とそれらしいことをしている。(いまココ。送迎して近くの公園の駐車場で待機中)

もっとみる

3人で手をつないで

今朝の出来事、の前に明日からプレ幼稚園の娘は早寝とはいきませんが、早起きは出きるようになって、1週間のトレーニングの成果がしっかりと現れてきました。

早起きしたから、公園にいこうよ。これが父が寝起き悪い娘をアゲるための常套句。布団の上からなかなか起きてこれない娘が一変して活動的になります。

さて、本題です。
今朝は空模様もイマイチだったので、いつも通り妻を家に残して公園へは娘と2人かなと思って

もっとみる
公園遊びに持っていくと便利なもの

公園遊びに持っていくと便利なもの

砂場遊びセット、ボール、そのあたりをぱっとイメージされる方が多くいらっしゃるとは思いますが、私の中では、コストコの洗車用タオルがマストギアになっています。

コストコのとつくと語弊がありますが、正確には洗車用として販売されているマイクロファイバータオルです。

春先の結露や雨上がりの遊具に非常に有効で、拭いて絞ってを何度も繰り返し使える優れもの。

洗車用と表現したのは、キッチン用途の物と比べて安

もっとみる

正解の見つからない声掛け

ライフイベントにおいて、もっとも大きいのは命の誕生ではないでしょうか。私たち夫婦はその真っ只中にいます。

第一子を妊娠高血圧症により9カ月で出産したため、10カ月目は未知の領域であり、私も妻の体調には細心の注意を払って見守っています。

幸い、血圧は正常値、少しお腹回りにハリも感じだし、良い兆候なのかなと二人で話しておりましたが、昨日の検診では子宮口の開きがスピードより遅いとのこと。

このまま

もっとみる

ズラして生活するメリット

子育てをしていてつくづく感じるのは、夫婦で何かを一緒にやるよりも、少しズラしてやるほうが、向いているなということです。
一緒にできることもあるけれど、あえて一緒にしないことを選択することについて触れていきます。

実際、我が家では私が早寝早起き、妻がその逆です。休日の朝から洗濯や掃除を済ませることができるのは自分にとっても有益ですし、妻にとっても、ゆっくり寝れて体力回復に努めることができることはズ

もっとみる
結婚5年とはじめてのパジャマ

結婚5年とはじめてのパジャマ

今日、5月5日は私たちが夫婦となって丸5年を迎えた。
2017年5月5日の市役所にはボルダリングのワールドカップ開催の横断幕が下がっており、ふたりともジムや外岩こそ一緒にいったことはなかったが、横断幕も含めて構図を決めて三脚をセットして撮影したのが懐かしい。

長期休みといえば旅行に行くのが当たり前のような過ごし方となっていたが、第二子出産予定日まで僅かとなったこの状況では、せいぜい車で5分のイオ

もっとみる
プレ幼稚園へ向けた早寝早起き

プレ幼稚園へ向けた早寝早起き

家族3人かつ子供が2歳くらいのお子さんって、何時頃に就寝されていますか?

長女は8時半頃に起きて、14時半頃に昼寝、23時頃に就寝です。正直、好ましくない時間軸での生活とはわかっているものの、
私たち夫婦の生活もあるので、なかなか前倒しができていません。

しかし、来週からプレ幼稚園(年少さんより年下の2-3歳クラス)が始まることもあり、この連休を使って生活改善を始めました。

目標は、6時半か

もっとみる

自己紹介

note投稿2日目

昨日は家族構成について、少しだけ触れさせていただきました。
本日は掘り下げていきたいと思います。

私:38歳(父)
職業:会社員
技術系の方々との接点を好む文系職
趣味:アウトドアとお得情報の収集
第一子誕生後は頻度が少なくなりましたが、
スキーやアルプス登山を中心に全国各地へ
遊びのために節約生活を心がけています

妻:37歳(母)
職業:専業主婦
前職は技術系中小企業で

もっとみる
note始めました

note始めました

noteのアカウントを開設してから、既に3日目を迎えました。
何も投稿せず、このまま毎日が過ぎてしまうと、風景となり、そして、何となく一日が過ぎていくような365日になるのでは…?
いささかそんな危機感さえ生まれ始めてきました。
そこで、心機一転、重い腰をあげようと決意いたしました。

前置きが長くなりましたが、当ブログ?は育児休業を取得を機にゆるく始めることにしたものです。

どこぞの誰?ってこ

もっとみる