マガジンのカバー画像

オープンダイアローグについて

45
対話実践のオープンダイアローグ関連のマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

ポリフォニーからのハーモニー(オープンダイアローグの実践から) ストラテラ服用日記761日目

ポリフォニーからのハーモニー(オープンダイアローグの実践から) ストラテラ服用日記761日目

昨日のオープンダイアローグ、6名の方にご参加いただきました。

昨日も良い対話ができてとてもいい時間を過ごせました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

うまく行かないときは殆ど無いのですが、毎回非常に上手くいくわけでもありません。
その差はどこかにあるのかと少し考えてみた。

一つは、参加者の言葉にする勇気がとても重要だなと思います。自分の本心を形にして他の参加者(相談者、相談を受け

もっとみる
会話と議論と対話と ストラテラ服用日記757日目

会話と議論と対話と ストラテラ服用日記757日目

会話と議論と対話の違いについて少し書いていきたいと思います。

簡単に言うと、会話は他者同士が目的もなく話しても成立するもの、議論は他者同士が結論を出すために話すこと、対話は他者同士がお互いの考えを知るために話をするもの、と考えていただければいいのかなと思う。

この条件で考えると、相手に対する尊重やリスペクトが存在するのは対話だけというのはわかるだろうか。
他の会話と議論は、リスペクトがあっても

もっとみる
相手に自分を受け止めてもらえているという感覚(ナラティブ・セラピー・ワークから) ストラテラ服用日記751日目

相手に自分を受け止めてもらえているという感覚(ナラティブ・セラピー・ワークから) ストラテラ服用日記751日目

昨晩はおんけんさん主催のナラティブ・セラピーのワークに出席した。

ナラティブ・セラピーとはなんぞやと言われるととても説明が難しい。
ナラティブは直訳すると物語・語りということになるのだが、自分なりの物語や語りをすることでセラピーになるというものだ。

そこまではなんとなくわかってきたが、じゃあ実際どうするのか?
いろんな質問を投げかけて相手から出てきた言葉をただ受け止める。その中で頷き、や反芻、

もっとみる