マガジンのカバー画像

友為の人生哲学

77
社会人でありながら、毎月7冊から8冊読書する生活を4年間継続している。様々な本を読み、自分の感情や気持ちと向き合いながら、その日の朝に思ったことを素直に綴っています。
運営しているクリエイター

#仕事

上司と部下の関係は対等

上司と部下の関係は対等

こんにちは!友為です。
今回は「上司と部下の関係は対等?」というテーマでお話します。

これは、世間一般的な話で言うと、組織上上司が上で、部下が下です。決裁権も上司が持ってますし、給料も上司の方が基本多いです。

ただ、ホントにこのような考え方が仕事をする上で良いのか?と思います。

私は結論上司と部下の関係は対等で、単なる組織での役割の違いだと思っております。上司は組織の方向性を示しや決断をする

もっとみる
アイデア出しの時間を持つ

アイデア出しの時間を持つ

こんにちは!友為です。
今回は「アイデア出しの時間を持つ」というテーマでお話しようと思います。

仕事の量が増え、自分でアイデアを出す時間が減りました。これは、自分の付加価値を出す時間が減ったのと同義だと思っています。なぜなら、上司からのアイデアのみを実行するのは、その上司の考えていることの範囲内でしか仕事をしていないと考えるからです。

そこで、仕事で今新しく始めたいことは、アイデア出しの時間を

もっとみる
仕事で成長を感じるとき

仕事で成長を感じるとき

 こんにちは!トモタメです。
今回は「仕事で成長を感じるとき」というテーマで文章を書いてみようと思います。

現在、私は住宅メーカーに勤めており、仕事内容はWEBコンテンツやイベント企画などをメインとした企画が主な仕事です。

ただ、今年になって組織活性の施策を考える機会に恵まれ、自分の所属しているグループの仕事のみならず、部署全体としてどのようにしたら組織が活性化するか?ということも考えるように

もっとみる

仕事は時限爆弾

こんにちは!トモタメです。
今回は、「仕事は時限爆弾」というテーマで記事を書きます。
なかなかのパワーワードですが、この言葉は会社の同期が言っていた言葉です。

この言葉は、自分のアタマの中に仕事を残さないようにすることの例えとして言ってました。

上司に頼まれたことや、取引先からのメール返信など自分の手元にある時間をできるだけ短くすることで、スピーディに効率良く進めることができます。

また、自

もっとみる
働き方はあくまも「手段」に過ぎない

働き方はあくまも「手段」に過ぎない

 こんにちは!トモタメです。
今回は働き方あくまでも「手段」に過ぎないというテーマでお話しします。

 最近、何かと注目されている働き方。企業によってはフレックスを導入したり、男性でも育児休業を取りやすくしたり、様々な施策を施しているところもあると思います。

ただ、本質的な話をすると、あくまで働き方は「手段」にすぎないということです。
どういうことでしょうか?

重要なのは、その働き方が自分が目

もっとみる
トモタメの仕事のポリシー

トモタメの仕事のポリシー

こんにちは!トモタメです。
今回は、仕事のポリシーについて紹介しようと思います。

皆さんは仕事のポリシーを持っていますか?
私はポリシーという言葉は職場では散々聞いたことはあるけれど、実はあまりきちんとした意味を知りませんでした。

辞書で調べたらポリシーの基本的な意味は「方針」だそうです。

規定や規律というのが意味として先に来ると思っていましたが、意外でした。いかにカタカナの言葉の意味をなん

もっとみる