友為 | 智識柱

読書の刃で未来を切り拓く。知の光を広げる使命に生きます。 【夢】読書の力で日本を照らし…

友為 | 智識柱

読書の刃で未来を切り拓く。知の光を広げる使命に生きます。 【夢】読書の力で日本を照らし、人生を楽しむ者たちを増やすこと。noteでは、限界を超える読書への情熱と、選りすぐりの本の紹介を綴ります。

マガジン

  • 友為の人生が豊かになるオススメ本

    年間100冊以上の読書を3年間継続している友為のオススメ本を紹介しております。生き方、考え方、健康、小説など本当に勉強になったなと思った本のみを紹介しております。本選びの参考にして頂けると嬉しいです!

  • 友為の人生哲学

    社会人でありながら、毎月7冊から8冊読書する生活を4年間継続している。様々な本を読み、自分の感情や気持ちと向き合いながら、その日の朝に思ったことを素直に綴っています。

  • 友為 オススメグルメ

    転勤してきて色んなお店でごはんを食べてきたトモタメがおすすめするグルメマガジンです。

  • 鳥取ライフ

    2024年1月〜3月まで鳥取県の観光地をメインにどこよりも詳しい情報をお伝えします!鳥取県での生活を考えている方、旅行を考えている方はご参考までにご覧頂けると嬉しいです!

最近の記事

【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!」というテーマで『生命科学的思考』を紹介します。 生命科学研究者の高橋祥子さんが、生命科学的なアプローチからビジネスと人生の考え方を解説しています。 この本を読もうと思ったきっかけは、ブックマさんのTwitterを見たからです。本の分かりやすい図解を中心に50000フォロワーもいらっしゃる人気アカウントです!本選びの参考にいつも拝見しております。 https://x.com/Book_Meyer

    • 書くことで感情を整理する

      こんにちは!友為です。 今回は「書くことで感情を整理する」というテーマでお話します。  書くことは最近インターネットが普及したことで、手書きよりもnoteやブログ等ですることが多くなりました。 私はかれこれ書くことは日記やブログ、noteを含めると10年間くらい継続しているのですが、1番大きなメリットが感情を整理できることだと思います。 なぜなら、感情は生モノで、自分の感情を客観的な文字に起こすことで、物事の捉え方や行動を変えることができるからです。  特にその感情が

      • スマホの奴隷

        こんにちは!友為です。 今回は「スマホの奴隷」というテーマでお話します。  前から不思議に思っていることなんですが、なぜ満員電車でギュウギュウ詰めになっているにも関わらず、スマホを見ようとしているのか? スマホに囚われているかのごとく、画面を見続けている姿が邪魔になってたりします。それでも見ようとし続けるのか、不思議で仕方ないのです。 満員電車でも乗っている人の5割はスマホを見ている気がします。カバンの置き場所やリュックを前にするといったことは、みんな率先してするのに、

        • noteで価値観を見つける

           こんにちは!友為です。 今回は「noteで価値観を見つける」というテーマでお話します。 noteを書き始めてから、9ヶ月が経過しましたが自分の興味が凄く偏っているなぁって実感します。 読書や仕事、人生観についての記述が多いです。 これって、自分の人生で大切にしていることなんだろうと感じます。 人生は何でも楽しまなきゃ損だ!という価値観を持っているので、思考をポジティブにするように努力をしてきたのかもしれません。 そのポジティブになるための努力として、本を読んだり、自

        【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!

        マガジン

        • 友為の人生が豊かになるオススメ本
          76本
        • 友為の人生哲学
          45本
        • 友為 オススメグルメ
          6本
        • 鳥取ライフ
          32本

        記事

          【書評】世界一過酷な競争からわかること

           こんにちは!友為です。 今回は、「【書評】世界一過酷な競争からわかること」というテーマで、『アムンセンとスコット』をご紹介します。 『アムンセンとスコット』は同じ時期に南極点を目指した2人の様子を描いたノンフィクションです。アムンセンが南極点に到達し無事帰還できたのに対し、スコットは帰らぬ人となりました。このような違いが生まれた理由をお互いを比較しながら、書かれています。  違いは様々あるのですが、1番大きな要因となったのは南極点を目指す姿勢にあったように思います。 ア

          【書評】世界一過酷な競争からわかること

          お金を稼ぐための努力とは何か?

          こんにちは!友為です。 今回は「お金を稼ぐための努力とは何か?」というテーマでお話します。 お金を稼ぎたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。 まず、私が考える「努力」とは何かお話します。それは、試行回数です。もう少し具体的に言うと、結果が出るまでくじを引き続けることです。能力や才能とは全く関係はなく、勇気を持ってやる回数が多いか少ないかです。ただ、その結果が出るタイミングは人によって異なります。 なぜ、異なるのか? これは、お金を稼ぐ努力に繋がります。 お金

          お金を稼ぐための努力とは何か?

          仕事でコミュニケーションがうまくいかない理由は?

          こんにちは!友為です。 今回は「仕事でコミュニケーションがうまくいかない理由は?」というテーマでお話しようと思います。 仕事をしていて、 「上司の指示が曖昧すぎるから、もっと具体的に指示してほしい」 「部下が指示されてからしか動かない」 こういうことをよく聞きます。 なぜ、このようなことが起こるのでしょうか?  それはお互いのコミュニーケーションの具体と抽象のバトンパスが上手くいっていないからです。例えば上司が具体と抽象レベルが高ければ、部下が作業に取りかかってくれそう

          仕事でコミュニケーションがうまくいかない理由は?

          「似合う」とはイメージと比べていること

          こんにちは!友為です。 今回は、「「似合う」とはイメージと比べていること」というテーマでお話します。 サングラスや服装が似合うというのは、イメージと比べる作業ではないのかな?と思っています。  サングラスをかけたときに似合ってる!というのは実は外見ではなくて、自分の理想の生き方や人物像に近づけているかの想像を膨らますことではないか?という仮説です。  服装等のファッションは個性を最も表現するものです。シンプルなものや、派手なもの、古着など様々ありますが、何かしら自分の生

          「似合う」とはイメージと比べていること

          アイデア出しの時間を持つ

          こんにちは!友為です。 今回は「アイデア出しの時間を持つ」というテーマでお話しようと思います。 仕事の量が増え、自分でアイデアを出す時間が減りました。これは、自分の付加価値を出す時間が減ったのと同義だと思っています。なぜなら、上司からのアイデアのみを実行するのは、その上司の考えていることの範囲内でしか仕事をしていないと考えるからです。 そこで、仕事で今新しく始めたいことは、アイデア出しの時間を設けることです。毎朝15分、今課題と感じていること、モヤモヤとイメージが浮かんで

          アイデア出しの時間を持つ

          人の内面を見て判断できる人間になりたい!

          こんにちは!友為です。 今回は「人の内面を見て判断できる人間になりたい!」というテーマでお話します。 これは、本当に難しいですよね。 例えば結婚とかで考えると 男性は女性を外見や、着ているもの、持っているものなどで、女性は年収や、外見などで自分が無意識のうちにフィルターをかけます。  見えているものや、目に見えないものを数値化しないと判断できない。  ただ、これは逆に言うと自分なりの判断軸を持っていないのです。先ほどの結婚の例に戻すと、自分が結婚するときのお相手の性格

          人の内面を見て判断できる人間になりたい!

          【書評】最高の人生を生き抜くための理論を教えてくれる1冊

           こんにちは!友為です。 今回は「【書評】最高の人生を生き抜くための理論を教えてくれる1冊」というテーマで『イノベーション・オブ・ライフ』をご紹介します。  人生を幸せに生きる理論を教えてくれます。今後の人生を幸せなものに変えたいと思っている方はオススメです。特に仕事が忙しくて、家族との時間が取れていない課題は読んで欲しいです。人生にイノベーションを起こしてくれるでしょう!  この本は全体を通じて主張していることは2点あります。1つは家族を大事にすること。もう1つは人生の

          【書評】最高の人生を生き抜くための理論を教えてくれる1冊

          スキルは身に付けようと思って身に付けられるものでも無い

          こんにちは!友為です。 今回は「スキルは身に付けようと思って身に付けられるものでも無い」というテーマでお話します。  今回の記事では目的を決めてからスキルを磨くことの重要性を説いていますので、良ければ最期までご覧ください。 気持ち的に「スキルを身に付けること」を目的にすると、スキルは身に付きません。なぜなら、スキルは問題解決の手段の1つに過ぎないからです。 私は過去にスキルを身に付けようとプログラミングの講習を受けたことがあります。英語とプログラミングの両方を学びたかっ

          スキルは身に付けようと思って身に付けられるものでも無い

          「わかりやすい」の罠

          こんにちは!友為です。 今回は「わかりやすい」の罠というテーマでお話します。 このnoteでは「わかりやすい」ものばかり追い求めている人が陥る罠について解説しています。 一見「わかりやすい」は凄く良いことのように見えます。その文章や見えるものを理解しやすくなるからです。最初はもちろん知識が無いため、わかりやすいものから学習したほうが、知識を取り入れることができます。 ただそこには罠があります。それは、成長しなくなることです。わかりやすいものに触れ続けると、人は考えようと

          「わかりやすい」の罠

          【書評】面白いトークとは何か?

           こんにちは!友為です。 今回は「面白いトークとは何か?」というテーマで、『トークの教室』を紹介します。 著者は放送作家の藤井青銅さん。私はこの本で初めて知ったのですが、『ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン』や『オードリーのオールナイトニッポン』など超有名な芸人さんのラジオ番組も担当されていたとのこと。つまり、トークのプロなんです。 そんなトークのプロが書いた本に興味が無い訳がありません。この本には「面白いトークの需要が無い」件がありましたが、アマゾンで「面白そう

          【書評】面白いトークとは何か?

          人生の満足度は〇〇〇で決まる

          こんにちは!友為です。 今回は「人生の満足度は〇〇〇で決まる」というテーマでお話します。 この記事では、人生に悩んでいる方に向けて、誰でも満足度が上がる理屈を紹介します。私はこれはどんな環境にいても、自分の人生の満足度を決めるものだと確信しております。 さて、結論から言うと「選択感」です。 自分で色んな選択肢から選んだという「感覚」が1番大切です。あくまでも「感覚」と言っているのは、本当は環境が人の選択に大きな影響を与えているからです。だからあくまで「感覚」です。 だか

          人生の満足度は〇〇〇で決まる

          【書評】ChatGPT時代に必要な情報への姿勢を学べる1冊

           こんにちは!友為です。 今回は「【書評】ChatGPT時代に必要な情報への姿勢を学べる1冊」というテーマで、『大本営参謀の情報戦記』をご紹介します。 ■学べること この本では情報に溢れる世の中で、 ・どのような姿勢で情報を捉えるのが良いのか? ・良い情報を得てそれをどのように活かすのか? ・何が良い情報なのか? を学ぶことができます。情報が錯乱する現代社会の必読書とも言えるでしょう。 ■本の概要 大本営陸軍部にいた著者の堀さんが戦争がどのようなものであったのか、どの

          【書評】ChatGPT時代に必要な情報への姿勢を学べる1冊