マガジンのカバー画像

エッセイ

65
なんとなく気になったことや、気づいたことを書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#ビジネス

シンプルなものの強み

シンプルなものの強み

どうも、高尾トンビです!

シンプルだけど洗練されたものにとてつもない魅力を感じます。

若い頃はなんとなくシンプルなものに「物足りなさ」を感じていたのですが、最近はシンプルなものに対するリスペクトが大きいです。

シンプルなものの3つの強みアートの世界はよくわかりませんが、ビジネスの世界においては「シンプルなもの」が良いと思います。

その理由は次の3つです。

1.わかりやすい
2.再現性が高

もっとみる
誰かの行動を参考にするなら「再現性」を気にした方が良いですよ

誰かの行動を参考にするなら「再現性」を気にした方が良いですよ

どうも、高尾トンビです!

成功者と言われる方の講演会や書籍って人気ですよね?
私もそういうのは嫌いではないです。

でも、最近はあまり興味がなくなりました。

というのも、なんかどれも「結局、真似できなさそう・・・」と感じるようになったからです。

再現性はあるのか?行動科学の観点からいうと、「いつ・誰が・どこで」やっても同じ結果が得られる「再現性」というものが非常に重要になります。

もちろん

もっとみる
コミュニケーション能力を鍛えるなら、まず質問力を鍛えることをオススメします!

コミュニケーション能力を鍛えるなら、まず質問力を鍛えることをオススメします!

どうも、高尾トンビです!

コミュニケーション能力を鍛えるために、どんなことをやっていますか?
僕は、コミュニケーション能力というもの、主に次の3つの力からなるものだと捉えています。

①伝える力:相手に自分の意思や感情などを伝える力
②受け取る力:相手の意思や感情などを受け取る力
③理解する力:自分の伝えたいことや相手の伝えたいことを正しく理解する力

質問力は、そのコミュニケーション能力の基本

もっとみる
失敗が怖いという人は「実験」という感覚を大事にしよう!

失敗が怖いという人は「実験」という感覚を大事にしよう!

どうも、高尾トンビです!

これまで自分がやったことがない新しいことにチャレンジする時に、「失敗するのが怖い・・・」という感覚に襲われたことはありませんか?

「新しいことにチャレンジしよう!」と思い立ったはいいが、いざやろうとする「失敗するのが怖い・・・」

僕は、時々そういうことがあります。

まずは「実験!」でも、新しいことってそんな簡単に結果が出ることは少ないはずです。
それに、やってみな

もっとみる
「セミナー講師」が副業にオススメな3つの理由

「セミナー講師」が副業にオススメな3つの理由

どうも、高尾トンビです。副業やっていますか?

僕も規模は小さいですが、ちょこちょこ副業をやっています。

大学や専門学校の講師がメインの業務なのですが、コンサルティングやライターとしての仕事や企画提案のアドバイスやサポートなどの仕事などを複業としてやっています。

正確には僕の場合は複数の仕事を並行してやっている状態、いわゆる「複業」という表現がしっくりくるかも。

働き方改革で副業する人が増え

もっとみる