マガジンのカバー画像

実録!これが移民の本当の生活だ!

14
私たちは移民だ。 この東京で踏ん張りながら生きている移民だ。 そこに関わる人たちは普通の日本人のそれとは大違い。 夢語りクズ、一発当てた金持ち、国に帰るか悩む若者、うつ病移民、…
運営しているクリエイター

記事一覧

やっぱり海外就活って無理ゲーだよ

やっぱり海外就活って無理ゲーだよ

海外就活はハッキリ言って無理ゲーです。

無理ゲーってことは知られているかもしれません。なんせ海外就活系Youtuberがいくつもそういう動画を出してくれていますので、楽ではない事実は知られてるでしょう。

しかし、なぜ難しいのか。
そして難しいだけではなく、なぜ無理ゲーなのか?

その理由を語る動画はあまりありません。海外を目指す日本人の若者には、あまりにも残酷すぎる事実があるからです

実は海

もっとみる
【情報格差】外国人社員だと自社の大赤字にも気がつけないって件

【情報格差】外国人社員だと自社の大赤字にも気がつけないって件

楽天モバイルの赤字額はヤバいです。億単位の赤字を垂れ流して、楽天をぶっ潰そうと今日も張り切っています。

巷では大前研一さんが楽天の経営方針の間違いを語る記事が現れたり

ホリエモンがニッコニコで楽天をこき下ろしたりしています。
遂に私の会社でも楽天証券を使っている人まで「大丈夫かな、あの会社潰れないかな…?」なんて言い出す人が現れました。

まぁ証券口座の自分の金は会社が潰れても帰ってきますけど

もっとみる
【反動】外国人気軽に雇ってた前職が外国人雇用嫌いになるまで【やっぱ言えないホンネ】

【反動】外国人気軽に雇ってた前職が外国人雇用嫌いになるまで【やっぱ言えないホンネ】

大人になると公言できないことがホントに多いんですよ。だから、みんな耳触りの良いこと言いますが、大人って言ってること大抵実行しないものでしょ?

こんにちは、トカゲです。

ところで先日こんな記事を書きました。
私の前職が「外国人雇ったら、なんかかっこいいかも」くらいのノリで外国人新卒を雇い、何も有意義な教育をさせられず、挙句辞められてしまったという話です。

この記事の前日談なので興味あればどうぞ

もっとみる
日本に来る欧州留学生のビジネス戦闘力は低いのか?

日本に来る欧州留学生のビジネス戦闘力は低いのか?

率直に言いますよ?日本に来る欧州留学生のビジネス戦闘力...低くないですか?

私、未だに年に1-2回、日本に来たばかりの彼らから相談を受けるんです。

こんな質問を欧州の20代の若手からもらうんですが、こういう人に紹介できる仕事が本当にないんですよね。しかもキャリア開発って視点がない人が多いので30代に近づけば近づくほど、アドバイスできない状況になっていきます。

率直に言えば、彼らには仕事がな

もっとみる
外国人が家を借りられないのは差別だけが理由じゃない

外国人が家を借りられないのは差別だけが理由じゃない

無邪気で現実を知らない大学生時代、私はある女の子の意見に深くうなずきました。

だってそうじゃないですか。

ただ、外国人という理由で差別され家も借りられない人がいるという事実。これは社会正義のために改善すべきだ!

…なんて理想論に燃えていたんですね。

いや〜今思うと本当に視野が狭かった。
そもそも世の中そんな「可愛そうな人」ばかりではないし、大家だって「悪い人」ばかりじゃない。

実際はもっ

もっとみる
奴隷か奴隷商人になるかを選ぶ海外就活

奴隷か奴隷商人になるかを選ぶ海外就活

ジャパニーズドリームを掴み損なった友人はまた叫んでいた。どうやら仕事が忙しすぎるらしい。いつもよりも「!」マークの数が心なしか多い。

(日本のブラック企業ですり減ってる外国人の話を見たい方は上のリンクをどうぞ)

「奴隷」...確かにそうだ。外国人として日本にやってきても、特定のスキルがないと、就職しても奴隷のような扱いをされる仕事に就くことになる。

それはスキルがなくても働けるが、経験が積め

もっとみる
多摩川のイタリア人ホームレス自殺事件は私たちの明日だ

多摩川のイタリア人ホームレス自殺事件は私たちの明日だ

海外暮らしは本当に不安定。
どんなに今が安定していても、明日は全くわからない。あるイタリア人ホームレスが日本で自殺したというニュースを見て私は背筋が凍った。

国際夫婦の我々には他人事じゃない。

高校生の頃、通学で通った多摩川河川敷の橋の下で生活していたホームレス。しかも彼は私が留学していたイタリアの小さな街の出身だった。親近感が湧く相手は自殺した。

彼のニュースを詳しく読み進めていく。そして

もっとみる
死んだ目の移民と、キラキラしてる観光客。海外生活は泥を這うが如し

死んだ目の移民と、キラキラしてる観光客。海外生活は泥を這うが如し

ここの丸亀製麺の店長はどうやらスパルタ式のようだ。本人は私に聞こえない声でベトナム人のバイトに「注文を聞け」、と指示しているつもりみたいだが、残念ながら丸聞こえである。

叫ばれている相手、恐らく名前はミンくん、は死んだ目で斜め45度上を見ていた。サボタージュを決め込んでいるなら結構覚悟が決まっている。結局、今回はこのベトナムの戦士が店長に勝った。この雰囲気に耐えきれなくなった隣の日本人店員が私に

もっとみる
ジャパニーズドリームを掴む外国人

ジャパニーズドリームを掴む外国人

「オワコン国家日本」とか呼ばれる昨今、オーストラリアに出稼ぎに行くのが最近の若者のトレンドだとテレビが報じていた。

それをぼーっと眺めながら私は思った。

そんなシンプルは話じゃないよなぁ

そう、そんなシンプルな話ではない。日本がオワコンで世界がハッピーなわけではない。それどころかワーホリの人たちが去っていった日本でチャンスを掴んだ外国人もいる。

そしてその逆に搾取の沼に落ちている人も。いや

もっとみる
海外移住で違法行為に手を染める人の多いこと多いこと。って話。

海外移住で違法行為に手を染める人の多いこと多いこと。って話。

あっけに取られている私達、夫婦。
しかし、外国人の友人達は 「そりゃ、良かったね!」と平然と答えながらバーベキューの肉を突っついていた。

いやそんな訳がない。

彼女は自分がやっていることのヤバさに気がついているのか?

うららかな日曜日に飛び交う、違法労働トークこの話を耳にしたのは、先日妻の友人達が開催したBBQパーティでのことだ。 ちなみに、私は日本在住の国際カップルで、ここは日本。決して海

もっとみる
海外移住失敗を移住国のせいにするのはヤメて!

海外移住失敗を移住国のせいにするのはヤメて!

海外に行って自分の力を試す。
これは実に素晴らしい取り組みです。
失敗しても、成功してもそれは次の挑戦の糧になります。

ただし、それは挑戦に対する努力が出来ていて、なおかつ失敗の原因もわかっている場合の話。悲しいかな海外経験系ではこの「正しい失敗」をせずに移住先の国をディスり続ける人に多く会います。

そんな人にならずに正しく失敗を糧にしようぜという話を今日はします。

欧州は俺を裏切った恨み事

もっとみる
チェ・ゲバラの死体を見た日本人「おばぁ」は語る。

チェ・ゲバラの死体を見た日本人「おばぁ」は語る。

5月だというのに沖縄の昼間はすでに関東の夏のようだ。

肌を焼く日光と生臭い湿気で、くらっと来る。そんな日の夜のことだった。
私と南米妻は興味深い昔話を語る
この老婆が経営するスナックでミミガーをつまんでいた。

破れかけ、しかもタバコのヤニと
サラダ油で茶色く染まったポスターには
「うちなーんちゅ大会」という言葉が
キラりと光っている。

だいぶ年季が入った店だな…とか
思いながら周りを見渡して

もっとみる
「なんで日本なんか行くんですかね」旅行中、ガイドのベトナム人に尋ねられた

「なんで日本なんか行くんですかね」旅行中、ガイドのベトナム人に尋ねられた

「お客さん、日本からでしょ?いい国ですよね。でも、なんでわざわざ日本なんかにベトナムの田舎の子達行くんですかね。よっぽどやれることがないんだろうな。違いません?」

30度のホーチミンは気温の割に汗をかかない。
湿度が低く、カラッとしているからだ。

8時、ガイドの男は私達のホテルに颯爽とやってきた。なんとその姿は長袖のジャケット姿。ホーチミン子には今日は寒いのだろうか。
そしてヘルメットを外して

もっとみる
南米人義父「悪人は撃ち殺すまで改心せんぞ」:南米が荒れ続ける理由

南米人義父「悪人は撃ち殺すまで改心せんぞ」:南米が荒れ続ける理由

警察がいないのに、なぜ泥棒がいないんだい?「お義父さん、いやー今回のハネムーンは面白かったですよ。なんて言ったってベトナムは道がボコボコで南米だったら殺されそうな場所でも泥棒もいないんですよ!」

鳥がさえずる日曜の午前中、私達夫婦は義父と義母にテレビ電話をしていた。遠く南米に住む義理の両親達にとっては娘の近況が聞ける微笑ましい時間である。

そんな牧歌的な一時、義父はさもあらんと口を開いた。

もっとみる