とかげ大臣

南米人と国際結婚をして日本で暮らすトカゲ。 外国人と結婚して見えてきたのは、苦しくも楽…

とかげ大臣

南米人と国際結婚をして日本で暮らすトカゲ。 外国人と結婚して見えてきたのは、苦しくも楽しい「移民」の人生。 刺激的で危険が一杯な移民生活を覗き見てみませんか? 毎週木曜新記事掲載 興味があれば是非フォローしてくださいね!

マガジン

  • 実録!これが移民の本当の生活だ!

    私たちは移民だ。 この東京で踏ん張りながら生きている移民だ。 そこに関わる人たちは普通の日本人のそれとは大違い。 夢語りクズ、一発当てた金持ち、国に帰るか悩む若者、うつ病移民、そして小さな幸せを得た移民達... そんなみんなが知ってる東京で漂う移民達を主人公にした記録。

  • 【1500kmの先に】ルクセンブルクで結婚式に参加してみた

    ある日友人から一通のメッセージが... 「今度結婚式やることになったよ!ぜひ来てよ!」 どれどれ場所は...えっ!ルクセンブルク⁉︎ えっ⁉︎ヨーロッパ⁉︎ これはルクセンブルクの田舎町での結婚式に参加することになった、ある男の旅行記である。 激安航空券を巡る戦い、アルプス越えの計画、そして各地で知り合いに泊めてもらう交渉など... なるべく安く抑えてどうにか欧州の結婚式に参加しようとする私の結末は...? というか会社は休みをくれるのか...? 乞うご期待!

  • イスラーム教徒と服装の歴史〜異なる価値観を理解しよう〜

    イスラム教徒の女性といえば真っ黒い服をすっぽり被っているイメージ。あぁ、オシャレができなくてかわいそうだなんて思ったことのある人もいるはず。しかし、実際は違うのです。なぜ、イスラム教徒の女性はヒジャーブ(スカーフ)を巻くのか、そして彼らにとっての男女とはなんなのか。異文化の歴史をここで知れるシリーズ。

最近の記事

外国人はなぜ日本企業はブラックばっかりだと思い込むのか

【結論】日本でホワイトな職場で 働ける外国人がほとんどいないからです。 日本はブラック労働国家⁉︎先日、日本好きの外国人たち(主に20代前半)が日本で働いていた経験を持つ24歳のチリ人の男性に日本での労働経験を聞くという動画を見ました。 すると...やっぱり日本は「ブラック企業ばっかりだ!」という話になっていて、正直残念に感じてしまいました。 なぜなら彼らの意見は日本社会の理解度が低いので、現実からかけ離れたものになっていたからです。 例えばこんな感じ↓ この記事を

    • 【情報格差】外国人社員だと自社の大赤字にも気がつけないって件

      楽天モバイルの赤字額はヤバいです。億単位の赤字を垂れ流して、楽天をぶっ潰そうと今日も張り切っています。 巷では大前研一さんが楽天の経営方針の間違いを語る記事が現れたり ホリエモンがニッコニコで楽天をこき下ろしたりしています。 遂に私の会社でも楽天証券を使っている人まで「大丈夫かな、あの会社潰れないかな…?」なんて言い出す人が現れました。 まぁ証券口座の自分の金は会社が潰れても帰ってきますけど、そこが本題ではありません。 私が話したいのは、ゴシップレベルにせよ、専門的な

      • やっぱり海外就活って無理ゲーだよ

        海外就活はハッキリ言って無理ゲーです。 無理ゲーってことは知られているかもしれません。なんせ海外就活系Youtuberがいくつもそういう動画を出してくれていますので、楽ではない事実は知られてるでしょう。 しかし、なぜ難しいのか。 そして難しいだけではなく、なぜ無理ゲーなのか? その理由を語る動画はあまりありません。海外を目指す日本人の若者には、あまりにも残酷すぎる事実があるからです 実は海外で安定した仕事を得ることを目指した時、20そこらになってから目指すのは「既に遅

        • ルクセンブルクで結婚式に参加することになった件

          それはある日一つのメッセージから始まった。 仲のいい大学時代からの友人からのLineが来たのです。 二つ返事でオッケーしてしまった後、ふと正気にかえった。どうやって行こう...?てかルクセンブルクってどこだっけ...? ドタバタかつ、おそらくほとんどの人が体験することがないであろう旅行が今始まる。 ルクセンブルクってそもそもどんな国?小さな金持ち国 さて、旅の前に情報を整理しようじゃありませんか。 今回の目的地はルクセンブルクです。 正確には「ルクセンブルク大公国」と

        外国人はなぜ日本企業はブラックばっかりだと思い込むのか

        マガジン

        • 実録!これが移民の本当の生活だ!
          14本
        • 【1500kmの先に】ルクセンブルクで結婚式に参加してみた
          1本
        • イスラーム教徒と服装の歴史〜異なる価値観を理解しよう〜
          4本

        記事

          外国人が家を借りられないのは差別だけが理由じゃない

          無邪気で現実を知らない大学生時代、私はある女の子の意見に深くうなずきました。 だってそうじゃないですか。 ただ、外国人という理由で差別され家も借りられない人がいるという事実。これは社会正義のために改善すべきだ! …なんて理想論に燃えていたんですね。 いや〜今思うと本当に視野が狭かった。 そもそも世の中そんな「可愛そうな人」ばかりではないし、大家だって「悪い人」ばかりじゃない。 実際はもっと混沌としていたのです。 しかも条例や差別禁止法を作るなんて根本的に意味がない

          外国人が家を借りられないのは差別だけが理由じゃない

          日本に来る欧州留学生のビジネス戦闘力は低いのか?

          率直に言いますよ?日本に来る欧州留学生のビジネス戦闘力...低くないですか? 私、未だに年に1-2回、日本に来たばかりの彼らから相談を受けるんです。 こんな質問を欧州の20代の若手からもらうんですが、こういう人に紹介できる仕事が本当にないんですよね。しかもキャリア開発って視点がない人が多いので30代に近づけば近づくほど、アドバイスできない状況になっていきます。 率直に言えば、彼らには仕事がないです。文字通り。 つまり、日本のサブカルには興味あるけど、日本で働くための戦

          日本に来る欧州留学生のビジネス戦闘力は低いのか?

          外国人の生活って本当に不安定。 先日友人が家借りたいので外国人2人でシェアハウスすることにしたら、大家から「外人ってだけで信用ないのにシェアハウスなんか許せるか!」って言われたそうです。 まぁねぇ....わかるけどね大家の気持ちも...世知辛いっすわ

          外国人の生活って本当に不安定。 先日友人が家借りたいので外国人2人でシェアハウスすることにしたら、大家から「外人ってだけで信用ないのにシェアハウスなんか許せるか!」って言われたそうです。 まぁねぇ....わかるけどね大家の気持ちも...世知辛いっすわ

          【反動】外国人気軽に雇ってた前職が外国人雇用嫌いになるまで【やっぱ言えないホンネ】

          大人になると公言できないことがホントに多いんですよ。だから、みんな耳触りの良いこと言いますが、大人って言ってること大抵実行しないものでしょ? こんにちは、トカゲです。 ところで先日こんな記事を書きました。 私の前職が「外国人雇ったら、なんかかっこいいかも」くらいのノリで外国人新卒を雇い、何も有意義な教育をさせられず、挙句辞められてしまったという話です。 この記事の前日談なので興味あればどうぞ。 というわけで、本日は外国人採用をしくじった私の前職が外国人雇用嫌いになる、

          【反動】外国人気軽に雇ってた前職が外国人雇用嫌いになるまで【やっぱ言えないホンネ】

          【言えないホンネ】ペットのように外国人を雇う会社がいるって話

          「外国人はなるべく雇いたくない」 今時、この一言は企業人事にとってはタブーです。 どれくらいタブーかって言えば 「名前を呼んではいけないあの人」くらいタブーじゃないでしょうか? この発言を一発放ったら最後、訴えられたら負けます。だから、いい大人の皆さんはあれこれ「合理的な理由」をつけて断るのですが、海外就活する側なら何故企業がそんなふうに思うのか知りたいですよね? 理由は簡単です。 「外国人材は会社で長く働いてくれない可能性が高いから」 統計をとっても外国人材は一つの会

          【言えないホンネ】ペットのように外国人を雇う会社がいるって話

          国際化というけれど、今日も横須賀は分断の中

          外国人と交流したいなら何も外国に旅行する必要はない。ここ基地の街、横須賀に行けば自分たちとは全く異なる生活をする米軍の人々と出会うことができる。 でも、行ってみて気がついたのは、国際化の中にある静かな分断だった。 あれ、見られてる?なんとも厳しい視線12時、お昼時に横須賀に我々、国際結婚夫婦は到着した。横須賀に来るのは妻が初めてで、私は2回目だ。妻はJR横須賀駅を出てすぐ目の前に現れた軍艦達に驚いていた。やはり、ここ横須賀は戦前から続く軍隊の町だ。何もかも他の神奈川県の街

          国際化というけれど、今日も横須賀は分断の中

          サイコパス天下一武道会 親戚で最強のサイコパスを決めようぜ

          人は生まれたら誰しも一度は願う... 最強の漢でありたいと...‼︎! それはサイコパスにだって違いはない。そう、今日こそ決めようじゃないか最強...いや最恐のサイコパスを俺の‼︎親戚の中から‼︎ 一族に揃いし粒揃いのサイコパス達こんなことなかなか言えないが我が一族は父方も母方も揃いも揃ってサイコパスだらけである。それも厨二病を拗らせている「なんちゃってサイコパス」ではなく自分の目的のためだったら文字通りなんだってする連中だ。 家族を訴える、財産争いどんとこい、モラハラ

          サイコパス天下一武道会 親戚で最強のサイコパスを決めようぜ

          若者が留学しないのは私達、大人のせいだという話

          「最近の若者は内向き思考で留学にも行かない。これはけしからんことだ」 こういう論調のニュースを定期的に見るのだが、実際に留学もした私にとってそのセリフはおかしな話だ。 なぜなら、若者が海外留学しない、内向き思考の理由は彼らのメンタルだけのせいではないからだ。 実際は、我々大人が作った社会のシステムに若者が適応した結果だからと思っている。大したメリットも与えないのにリスクだけ若者に犯させようとしても若者だって馬鹿じゃない。 そういう話を今日はしたい。 若者の半数は留学

          若者が留学しないのは私達、大人のせいだという話

          直直「海外に行かない内向き思考の若者」みたいな記事が出ますが、若者だって馬鹿じゃないです。 具体的なメリットがないと海外には出ないんですよ。そういう記事を今は書いてます。 ちなみにそういう若者を批判する大人って自分は海外出れるんですかね...?人にリスク背負わせておいてねぇ.

          直直「海外に行かない内向き思考の若者」みたいな記事が出ますが、若者だって馬鹿じゃないです。 具体的なメリットがないと海外には出ないんですよ。そういう記事を今は書いてます。 ちなみにそういう若者を批判する大人って自分は海外出れるんですかね...?人にリスク背負わせておいてねぇ.

          奴隷か奴隷商人になるかを選ぶ海外就活

          ジャパニーズドリームを掴み損なった友人はまた叫んでいた。どうやら仕事が忙しすぎるらしい。いつもよりも「!」マークの数が心なしか多い。 (日本のブラック企業ですり減ってる外国人の話を見たい方は上のリンクをどうぞ) 「奴隷」...確かにそうだ。外国人として日本にやってきても、特定のスキルがないと、就職しても奴隷のような扱いをされる仕事に就くことになる。 それはスキルがなくても働けるが、経験が積めるような内容ではなく、給料も生きていけるだけ。ということ。 小さい旅行会社で永

          奴隷か奴隷商人になるかを選ぶ海外就活

          「普通」の人材が海外就活すると、社会の奴隷にされることが多いです。薄給だったり、仕事が長かったり。 要は現地人がやりたくないことをするわけです。 そんな待遇を変えようと思うと、「奴隷を呼んでくる、奴隷商人」の仕事がチラつくという話を今書いてます。 闇深い

          「普通」の人材が海外就活すると、社会の奴隷にされることが多いです。薄給だったり、仕事が長かったり。 要は現地人がやりたくないことをするわけです。 そんな待遇を変えようと思うと、「奴隷を呼んでくる、奴隷商人」の仕事がチラつくという話を今書いてます。 闇深い

          多摩川のイタリア人ホームレス自殺事件は私たちの明日だ

          海外暮らしは本当に不安定。 どんなに今が安定していても、明日は全くわからない。あるイタリア人ホームレスが日本で自殺したというニュースを見て私は背筋が凍った。 国際夫婦の我々には他人事じゃない。 高校生の頃、通学で通った多摩川河川敷の橋の下で生活していたホームレス。しかも彼は私が留学していたイタリアの小さな街の出身だった。親近感が湧く相手は自殺した。 彼のニュースを詳しく読み進めていく。そして次第に私はこれが他人事じゃないと考えざる負えなくなっていた。 海外移住をしたが

          多摩川のイタリア人ホームレス自殺事件は私たちの明日だ