マガジンのカバー画像

中学受験

178
中学受験について
運営しているクリエイター

#学校教育

【大学受験】英語検定と数学検定

【大学受験】英語検定と数学検定

日曜日、息子が英語検定3級の二次試験を受けた。
息子氏の反応を見ても3級は多分大丈夫だと思う。
一次テストの結果を見たら、準2級はギリギリのラインのよう。
息子氏の学校では中学2年までに準2級を取るのを推奨しているから、次のテストで準2級を受けるかどうか。

次は数学の話。
6年生の時に準2級を取って以来、ずっと放置されてきた数学検定だが、こちらもようやく2級を受けられそう。
今個別指導塾で習って

もっとみる
【中学受験】九州での中学受験

【中学受験】九州での中学受験

息子氏は金曜日から学校が休みになる。
火曜日あたりまで休みになるそうだ。
息子の中学、高校が今週末土日と入学試験のためである。
東京は二月からだが、九州では息子の学校の受験が終わると、だいたい中学受験は終わる。
これまでの受験で結果が出なかった子達は、ぜひ頑張って欲しいと心から思う。

ここからは九州の中学受験の話。
今年は久留米附設とラ・サールは別の日の受験になる。
なぜかこの別日受験は4年(?

もっとみる
【中学受験ネタ】数学検定3級

【中学受験ネタ】数学検定3級

 息子の数学検定3級の結果が郵送されてきた。
 一次は合格していたのだが、二次は1点足りなくて、不合格になっていた。
 試験当日、息子は一番後ろの席で、教室の外からも姿が見えるようになっていた。
 十五分前に会場に迎えに行くと、息子は問題を見直すわけでもなく、ボーっとしていた。しばらく息子を観察していたが、退屈そうに時間を持て余しているのが、背中越しにわかった。
 試験が終わり、どうだったか息子に

もっとみる
【中学受験ネタ】学校に行く意味

【中学受験ネタ】学校に行く意味

 塾の国語のテスト問題で、「あなたは『学校に行くこと』の意味をどう考えますか?」という記述式の問題が出ていたそう。
 息子が書いた解答は以下。

 僕は全く意味がないと思っている。
 なぜなら勉強は塾のほうが楽しいし、人間関係も塾のほうが気の合う人間が沢山いる。
 一方学校は授業が簡単すぎてつまらないし、気の合う友達も少ない。
 だから学校に行くことは意味がない。

 あまりに断言めいた書き方に驚

もっとみる
【中学受験ネタ】サンタクロース

【中学受験ネタ】サンタクロース

 息子はサンタの存在を全く信じていない。
「ああいうのを信じる人が詐欺とか新興宗教とかに騙されるんだよ」
 と豪語する。
 そのため妻からは
「サンタさんを信じてない子には、プレゼントはないよね」
 と言われ、ここ数年プレゼントは、なにももらっていない。

 ちなみに私からも、
「サンタクロースがいないというならば、君はその証明をしなければならないね」
 と悪魔の証明を強いられ、なにも言い返せずに

もっとみる
【中学受験ネタ】愛光中学過去問題(2)

【中学受験ネタ】愛光中学過去問題(2)

 近いうちに公開模試があるので、愛光中学の過去問題を算数だけやらせた。
 塾のテキストだけをやらせると、息子にとっては簡単なので、すぐに調子に乗ってしまい、本番でコケるからだ。
 息子の場合、理解不足の前に、精神的なバランスを失って悪い点数を取ることが圧倒的に多い。というか、それ以外の理由で悪い点数を取ったのを見たことがない。
 ちなみに精神的なバランスというのは、負の方向に傾いてのことではなく、

もっとみる
【中学受験ネタ】プログラミング

【中学受験ネタ】プログラミング

 5歳の時からプログラミングをやっている息子。
 毎週月曜日に、数少ない親友のK君とZoomでプログラミングをしている。このK君、ハーフなのだが、すごいイケメンで運動神経も抜群。学校の勉強はあまりしないが、頭の回転が速く、勉強すればすぐにトップクラスになりそうな印象がある。
 彼らは小学校1年の時から、会社の会議室を借りて毎週月曜日にプログラミングをしていた。コロナ渦でZoomに変わったが、息子は

もっとみる
【中学受験ネタ】54字の物語

【中学受験ネタ】54字の物語

息子は「54字の物語」が好きで、何冊も持っている。
「意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 ゾク編」を読んで、ボクも作ってみると言い始めた。
しばらくして、本に添付されていた原稿用紙に自分で書いて、持ってきた。
意外に出来がよかったので、「いい出来だね」と褒めてやった。

すると知らないうちに、こっそり原稿用紙の画像をツイッターでアップして、100以上の「いいね」を貰っていた。
どなたかに「内容と

もっとみる
【中学受験ネタ】秋吉台

【中学受験ネタ】秋吉台

日曜日はPRE合否判定模試が終わった後、高速を飛ばして秋吉台に行った。
最初は近所の貯水池をみんなで歩く予定だったのだが、紆余曲折して、なぜか秋吉台に行くことになった。
北九州には平尾台というカルスト台地もあり、三大カルストの二つの近くに住んでいるので、息子の社会の勉強には最適だ。

行く途中、関門海峡が見えるかと、めかりPAに立ち寄ったが、展望台は工事中で封鎖されていた。
代わりに、お土産を買っ

もっとみる
【中学受験ネタ】PRE合否判定テスト

【中学受験ネタ】PRE合否判定テスト

先日息子がPRE合否判定テストを受けた。
このテストを受けるまでには、我が家ではいろいろあった。

その前にあった学力育成テストが、今年最後のテストだと思っていたのだ。
もらったプリントにも、PRE合否判定テストのことは書いていなくて、てっきり我が家では学力育成テストが今年最後のテストだと思い込んでいた。
(面談に行ったときの話では、先生も勘違いをしていたようだったと妻も言っていた)

そういうこ

もっとみる
【中学受験ネタ】第8回「算数・数学の自由研究」作品コンクール

【中学受験ネタ】第8回「算数・数学の自由研究」作品コンクール

いわゆる「MATHコン」ってやつ。
夏休みの宿題の自由研究で、息子が提出した分が、最終審査まで残っていたので、結果を楽しみにしていたのだが……。

昨日Webサイトに掲載されたので、覗いてみたら、落選していた。
奨励賞だと作品名も掲載されるのだが、息子の場合は学校と名前のみの掲載だった。
受書式はあったそうで、サイトに掲載されていた。
サイトの発表で落選を知るという、なんだか小説の新人賞みたいな流

もっとみる
【中学受験ネタ】四年生で学力はほぼ決まる?

【中学受験ネタ】四年生で学力はほぼ決まる?

ツイッターで、現役の塾の先生が
「四年生の成績で学力はほぼ決まる。そしてそれは遺伝と環境で決まる」
と書いていたのを見かけた。
その方は「やればできる分野は限定されているので、教育産業に騙されないように」という良心的なツィートだったと思うのだが、プチ炎上してしまって、少し気の毒に思った。
そう言われて、息子の塾のメンバーを見ると、上位層は塾内での順位はほとんど変わっていない。

たとえば自分たちの

もっとみる
【中学受験ネタ】新聞係

【中学受験ネタ】新聞係

三、四年生まで国語が得意だった息子。
ところが五年生になって、語句や漢字を筆頭に全然点数が取れなくなった。
よく考えたら、四年、五年前期で国語をまったく勉強していなかった。

幼稚園の頃からパソコンに文字を入力していたので、手書きの入力に抵抗があったのだろうか。
とにかく学校の漢字の書き取りの宿題は、言われるまでしない。
手を動かすことをほとんどしなかった。

そのせいか、五年前期になって成績が低

もっとみる
【中学受験ネタ】九州国立博物館(1)

【中学受験ネタ】九州国立博物館(1)

昨日は太宰府の九州国立博物館に行った。

小学校受験のときに太宰府天満宮に行って以来になる。
以前太宰府天満宮に行ったときは外国人観光客ばかりで萎え、すぐに国立博物館に避難したが、その展示物の豊富さに驚いた記憶がある。
大宰府は令和の坂本八幡宮もあり、人が多いだろうと警戒して、しばらく近づかなかったので、本当に久しぶり。

人混みが怖かったので9:30の開館と同時に到着するようにして、見事開館と同

もっとみる