マガジンのカバー画像

中学受験

178
中学受験について
運営しているクリエイター

#日能研

【大学受験】英語検定と数学検定

【大学受験】英語検定と数学検定

日曜日、息子が英語検定3級の二次試験を受けた。
息子氏の反応を見ても3級は多分大丈夫だと思う。
一次テストの結果を見たら、準2級はギリギリのラインのよう。
息子氏の学校では中学2年までに準2級を取るのを推奨しているから、次のテストで準2級を受けるかどうか。

次は数学の話。
6年生の時に準2級を取って以来、ずっと放置されてきた数学検定だが、こちらもようやく2級を受けられそう。
今個別指導塾で習って

もっとみる
【中学受験】九州での中学受験

【中学受験】九州での中学受験

息子氏は金曜日から学校が休みになる。
火曜日あたりまで休みになるそうだ。
息子の中学、高校が今週末土日と入学試験のためである。
東京は二月からだが、九州では息子の学校の受験が終わると、だいたい中学受験は終わる。
これまでの受験で結果が出なかった子達は、ぜひ頑張って欲しいと心から思う。

ここからは九州の中学受験の話。
今年は久留米附設とラ・サールは別の日の受験になる。
なぜかこの別日受験は4年(?

もっとみる
【中学受験ネタ】PRE合否判定テスト

【中学受験ネタ】PRE合否判定テスト

先日息子がPRE合否判定テストを受けた。
このテストを受けるまでには、我が家ではいろいろあった。

その前にあった学力育成テストが、今年最後のテストだと思っていたのだ。
もらったプリントにも、PRE合否判定テストのことは書いていなくて、てっきり我が家では学力育成テストが今年最後のテストだと思い込んでいた。
(面談に行ったときの話では、先生も勘違いをしていたようだったと妻も言っていた)

そういうこ

もっとみる
【紹介】第一章について

【紹介】第一章について

私はツイッターのアカウントもある。
息子が、九州から東京の中学を受験するので、少しでも情報を集めようと思って始めた。
本では得られないようなありがたい情報をツィートしてくださる方がたくさんいて、とてもためになった。
塾の先生にも、いい先生がたくさんいて、有益な情報をたくさんもらった。

そして中受沼(というらしい)にいる、中学受験する親御さんの苦悩も、よくわかった。
模試の結果が悪いとか、テスト前

もっとみる
【紹介】第二章について

【紹介】第二章について

前作の「ボクのライバル」は、いくら頑張っても、いつも一番の宮田君には勝てない吉本蓮君が主人公。
大好きだったおばあちゃんの一周忌に、あることが起こって、次第に蓮君が成長していく話。

「真剣勝負」は、「僕のライバル」でカンニングをしていた浜名航平君が主人公の話。
本人は中学受験なんかしたくないけど、兄が名門中学に受験して合格したので、航平君も塾に通わされる。
将棋が好きな航平君は、真面目に勉強をせ

もっとみる
【中学受験ネタ】1月10日公開模試

【中学受験ネタ】1月10日公開模試

1月10日に、息子の日能研の公開模試があるのだが、いい結果が出る気がしない。
なぜならば、前回の公開模試が終わってから、息子はまともに勉強していないからだ。

12月末は実家に帰ってくる叔父(私の弟)のことを考えて浮かれ、正月はずっと一緒にいてゲーム(マインクラフト)三昧。
マイクラで「叔父さんの家を作ったよ」と得意そうに言っていた。
学校が始まってからは、少しましになったが、たいして勉強している

もっとみる
【中学受験ネタ】SAPIXマンスリー組分けテスト算数予想問題

【中学受験ネタ】SAPIXマンスリー組分けテスト算数予想問題

鉄人会というプロ家庭教師のサイトがあって、SAPIXの組み分けテストの予想問題がアップされていた。
SAPIXの中学受験コースは九州にはない。かの有名なSAPIXでどんな問題が出るのかはずっと興味があった。
鉄人会さんに対して、ありがたいような、申し訳ないような気持ちで、SAPIXの算数予想問題をダウンロードした。

早速息子にやらせたら、いつもより苦戦していた。
ウンウン唸っている息子に、
「正

もっとみる
【中学受験ネタ】1月10日公開模試結果

【中学受験ネタ】1月10日公開模試結果

昨日雪の中、息子が頑張ってテストを受けてきた。

終わって迎えに行くと、
「悔しい。ボク算数で満点取れてた」
と言う。

「おっ、結構いいじゃん。何点だったの?」
「120点」
私は耳を疑った。
「は?」
「だから120点だったよ」
「いや、150点満点と120点の間には30点の差があるんだけど……」
「当たり前じゃん」
「配点30点の問題でも間違ったの?」
「バッカだなあ。そんなことあるわけない

もっとみる
【中学受験ネタ】1月10日公開模試 ~大山鳴動

【中学受験ネタ】1月10日公開模試 ~大山鳴動

まさにこの言葉がぴったりではないだろうか。

正月、まったく勉強しない息子にハラハラ。
公開模試前には「このままではヤバイ」とばかりに、愛光中学の過去問題をやらせる。
結果がよかったがために、じゃあ開成過去問題をとなり、今年の運を使い切るほどに奇跡的によかったたため、息子の反省を促すこともなく、不安が払拭されることなく試験当日へ。

試験当日は大雪のため、車が使えず、バスで行くことを検討するも、試

もっとみる
【中学受験ネタ】日能研九州の人数

【中学受験ネタ】日能研九州の人数

日能研九州、一学年にいったい何人いるんだろうか?

例えば英進館だと、模試の結果に人数が書いてあるので、人数がすぐにわかる。

日能研の場合は、公開模試などでは全体の人数と順位が出るので、日能研全体の人数はわかる。およそ1万人だ。
ただ、九州全体で何人いるかはわからない。ネットを調べてもわからない。

九州では四谷大塚系列の英進館が最大手で、中学受験する子は多数が英進館に通う。附属小学校の同級生も

もっとみる
【中学受験ネタ】四年生で学力はほぼ決まる?

【中学受験ネタ】四年生で学力はほぼ決まる?

ツイッターで、現役の塾の先生が
「四年生の成績で学力はほぼ決まる。そしてそれは遺伝と環境で決まる」
と書いていたのを見かけた。
その方は「やればできる分野は限定されているので、教育産業に騙されないように」という良心的なツィートだったと思うのだが、プチ炎上してしまって、少し気の毒に思った。
そう言われて、息子の塾のメンバーを見ると、上位層は塾内での順位はほとんど変わっていない。

たとえば自分たちの

もっとみる
【中学受験ネタ】国立附属小学校(3)

【中学受験ネタ】国立附属小学校(3)

ここからは受験に関する話。

(5)毎年10人くらいは中学受験をする
息子の話では、10人くらいが中学受験するそうだ。
久留米附設、ラ・サールはおそらく2、3人。
他は愛光、青雲、早稲田佐賀あたりか。
全員が進学塾に通っていて、成績上位層。
ただし、学校の成績ではなく、塾の成績の上位層。

塾の成績 = 学校の成績
ではなく
塾の成績 ≒ 学校の成績
でもなく
塾の成績 ≠ 学校の成績
である。

もっとみる
【中学受験ネタ】塾の偏差値を言って、中受しない親から完全にマウントを取られる話(1)

【中学受験ネタ】塾の偏差値を言って、中受しない親から完全にマウントを取られる話(1)

息子が中学受験して、一番戸惑ったこと。

「自分たちの時代の偏差値と、中学受験の偏差値は、全然違う」

母数集団の質が違うのだから当然なのだが、直感的に理解しづらい。
例えば、日能研で偏差値50といえば、一般的な小学生から見たら、かなり優秀の部類に入る。ところが中学受験しない人に、その偏差値を言うと、「ああ、そう」みたいな顔を絶対にされると思う。
相手の顔に「頑張って詰め込んで、偏差値たった50か

もっとみる
【中学受験ネタ】塾の偏差値を言って、中受しない親から完全にマウントを取られる話(2)

【中学受験ネタ】塾の偏差値を言って、中受しない親から完全にマウントを取られる話(2)

残念ながら、良い偏差値のときにも、見事にマウントを取られる。

・偏差値60
中受の親「ラ・サールを目指せるかも」
しない親(うーん、少し賢い程度? うちの子が勝てるかも?)

「ねえねえ、日能研に通ってるAさんのお子さん、偏差値が60らしいわよ」
「塾に行ったら、それくらいは当然よね。でも、うちの子も勉強したらA君に勝てるかも」
「それがね。A君ラ・サール目指すんだって」
「マジ? 無理に決まっ

もっとみる