マガジンのカバー画像

取材ライターhow to

17
私が感じた取材ライティングでのあれこれをまとめています。あとは、参考になる取材ライティングをされている方の記事もここに。
運営しているクリエイター

#仕事

未経験の私が、取材案件をゲットした話

未経験の私が、取材案件をゲットした話

「取材やインタビューの仕事をしてみたいけど、実績も経験もなく、どこから仕事が得られるのかわからない」

こんなお声をいただきました。

私はまったくの取材未経験から案件をゲットした経験があるので、そのときのことを振り返ってみたいと思います。

私の経験はあくまでも一例に過ぎませんが、取材やインタビューに興味がある人の参考になればうれしく思います。

インタビュー記事案件を得る前の私
まず当時の私は

もっとみる
ライターが案件に応募するときに、面談でなにを聞いたらいい?【質問項目9つをまとめてみた】

ライターが案件に応募するときに、面談でなにを聞いたらいい?【質問項目9つをまとめてみた】

「ライター求人に応募したら、面談が決まった! でも、どんなことを話せばいい……?」

ライターとして仕事を探しているときに、お仕事によっては「選考のために面接をします」と言われることがあります。「え、ライターって書くだけが仕事じゃないの!?」と思うかもしれませんが、人気の案件では応募者も多いので、クライアントさんも面接・面談でライターを選んでいます。

慣れていると「当日はこれを聞こう!」と準備で

もっとみる

「ライターがnoteをやる意味はあるのか?」

そう思うこともあったのですが、最近はnote掲載用の記事執筆も仕事になっています。

「どこに載るか?」の違いでしかないけれど、ライターもnoteでの読み書きに慣れていれば、仕事に対して一段階深く取り組めますよね。

取材ライターとして記事を書きたいなら『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』を読もう!【読書感想文+お仕事事情も】

取材ライターとして記事を書きたいなら『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』を読もう!【読書感想文+お仕事事情も】

「取材の勉強をするなら、どの本がおすすめ?」

もうタイトルで結論を言ってしまったのですが、ちょうど今、古賀史健さんの本『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』を読んでいます。

取材に関して「おすすめの本は?」と聞かれたら、間違いなくこの本です。もう読んでいらっしゃる方も多いかなと思いますが、私なりに感じたことをまとめますね。

※一部、内容にふれているところがありますので、ネタバレを避けたい方はブ

もっとみる