橋詰由佳|ライター

1988年生まれ,埼玉出身・長野県東信に在住/ライター11年目,取材,編集,商業書籍のブック… もっとみる

橋詰由佳|ライター

1988年生まれ,埼玉出身・長野県東信に在住/ライター11年目,取材,編集,商業書籍のブックライティングも/実用書,インタビュー記事,HRTech適性検査の導入事例など/noteではお仕事Tipsを発信✍️中世西洋史を勉強中/ご依頼はyuka.hashi12@gmail.comまで

マガジン

  • お仕事実績・活動ログ

    これまでのお仕事実績や活動の記録をまとめています。どんなことをやっているか知りたい方に。作品もぜひお手にとってみてくださいね。

  • 取材ライターのなり方・仕事術

    話すことが苦手な私が、試行錯誤しながらインタビューの現場に挑んでいくストーリー。取材のお仕事は「より高度な技術」が求められるので、レベルアップしたい方に向けて書いていきます。

  • 長野県に移住した話

    2022年9月に埼玉県から長野県に移住しました。長野での暮らしや興味を持ったことを書きます。

  • *話題になったnote集*

    記事を紹介していただいた素敵なnoteをまとめました。お世話になっているクリエイター・書き手の皆さまに感謝です✨

  • 在宅ワークとライティングの話

    「自分らしく働いていく」にチャレンジしている私の体験談です。在宅ワークを頑張る皆さんにとって、役に立つようなコンテンツをお届け。随時更新中。よかったら気軽にのぞいてみてください!

最近の記事

  • 固定された記事

開業のご報告と2023年の活動について【個人事業主になりました】

皆さまこんにちは、ライターの橋詰由佳です。しばらくぶりの投稿になりました。お休みしている間にフォローしてくださった方々、noteを読んでくださってありがとうございます。 年明けからSNSを開く機会が減ってしまっていたのですが、実はその時間を開業準備と勉強のために使っていました。私にとっては大きな挑戦で、今もその途中にいるのですが、ぜひご報告させてください。 個人事業主として開業しました昨年から準備していたことで、2023年1月に開業届の提出&屋号の登録をしました。 屋号

    • 最近は長野県在住のライターとしてお声がかかる機会が増えましたので、対応エリアがわかるように、住んでいる場所をプロフィールに入れました。東信地区です。 移住してわかったことですが、長野県は本当に広くて、私も少しずつ移動範囲を広げています。地域にも貢献することが今後の目標です!

      • AI✕ライティングの動きが早いですね。私のところにも「ChatGPTを使って作った記事・構成のチェックをしてください」というオーダーが実務レベルで入ってきます。 ライターとしては「AIが出力できないコンテンツを創り出す力」が、今後は重視されるのでしょうね。

        • 今日は電子帳簿保存法の勉強中です。私も今は電子取引の明細をルールに沿って保存・管理しているのですが、まだ把握しきれていないので対応を急いでいます。 個人事業主も対象で、2024年1月からは義務化されます。「まだあんまりわかっていないよ」という方も、ぜひ私と一緒に勉強しましょう✍️

        • 固定された記事

        開業のご報告と2023年の活動について【個人事業主になりました】

        • 最近は長野県在住のライターとしてお声がかかる機会が増えましたので、対応エリアがわかるように、住んでいる場所をプロフィールに入れました。東信地区です。 移住してわかったことですが、長野県は本当に広くて、私も少しずつ移動範囲を広げています。地域にも貢献することが今後の目標です!

        • AI✕ライティングの動きが早いですね。私のところにも「ChatGPTを使って作った記事・構成のチェックをしてください」というオーダーが実務レベルで入ってきます。 ライターとしては「AIが出力できないコンテンツを創り出す力」が、今後は重視されるのでしょうね。

        • 今日は電子帳簿保存法の勉強中です。私も今は電子取引の明細をルールに沿って保存・管理しているのですが、まだ把握しきれていないので対応を急いでいます。 個人事業主も対象で、2024年1月からは義務化されます。「まだあんまりわかっていないよ」という方も、ぜひ私と一緒に勉強しましょう✍️

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • お仕事実績・活動ログ
          橋詰由佳|ライター
        • 取材ライターのなり方・仕事術
          橋詰由佳|ライター
        • 長野県に移住した話
          橋詰由佳|ライター
        • *話題になったnote集*
          橋詰由佳|ライター
        • 在宅ワークとライティングの話
          橋詰由佳|ライター
        • 私がライターになるまでの話
          橋詰由佳|ライター

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          想像力を羽ばたかせる【AIと一緒に読書感想文を書いてみたら、私の決意表明になった話】

          1. Bardさん、ちょっと聞いてください 「Bardさんって呼んでもいいですか?」 「読書感想文を書きたいのです。手伝ってくれますか?」 「書籍『できる人の考え方のルール』について、150字以内でまとめてくれる?」 「そうそう、そういう本だった。私は『ルーティンを崩す訓練をする』っていう話が好きだったな。毎日決まった生活パターンになりがちだからね」 「ありがとう。じゃあ、今日はまた別の本を読んで脳を刺激してから眠ることにするよ。私はライターとして、もっと自由に

          想像力を羽ばたかせる【AIと一緒に読書感想文を書いてみたら、私の決意表明になった話】

          偶然手に取った本が面白くて一気読み!『できる人の考え方のルール』 “新しい挑戦を続ける。脳内メモリに余裕を持たせる。脳をその気にさせる。自分を驚かせ続ける。” 考えた過程が、私は文章に表れると思っています。思考する力と脳の使い方を知ると、書くことがもっと楽しくなりますよ✨

          偶然手に取った本が面白くて一気読み!『できる人の考え方のルール』 “新しい挑戦を続ける。脳内メモリに余裕を持たせる。脳をその気にさせる。自分を驚かせ続ける。” 考えた過程が、私は文章に表れると思っています。思考する力と脳の使い方を知ると、書くことがもっと楽しくなりますよ✨

          AI技術と共存できるライターとは?今起きている変化と未来予想

          「生成AIが話題になっているけれど、ライターの仕事にどう影響するの?」 そんな不安を感じている方も多いのではと思います。なにせ私もその一人です。生成AIについて最近色々思っていることがあるので、個人的な主観として書かせてください。 私はWeb業界に入って約11年、ライターの実務経験も11年ほどになります。これまでを振り返って、自分の仕事が大きく変わったタイミングはいくつかあるのですが、生成AIの影響もそれらと並ぶほどに「これから仕事のやり方が変わるだろうな」という未来を想

          AI技術と共存できるライターとは?今起きている変化と未来予想

          今日は一日かけて『デザイン力の基本』を読了。私がこれまで感覚でやっていたことが、この一冊で修正できてスッキリです。 個人でバナーや紙ものを作りたいときに、フォント選び、色選び、文字揃えまで「どうしたらいいか?」を一気に解消できました。 デザインに興味のある方、おすすめですよ✨

          今日は一日かけて『デザイン力の基本』を読了。私がこれまで感覚でやっていたことが、この一冊で修正できてスッキリです。 個人でバナーや紙ものを作りたいときに、フォント選び、色選び、文字揃えまで「どうしたらいいか?」を一気に解消できました。 デザインに興味のある方、おすすめですよ✨

          この厚みがたまらない!ページをめくると今まで知らなかった世界がそこにあって、好奇心をぐぐっと唆られました。 何かを知ろうとする時には、興味を持つこと・面白がることが大切ですよね。そしてその感覚を得るためには、自分が求めているものを自覚することから始まるのだと思っています。

          この厚みがたまらない!ページをめくると今まで知らなかった世界がそこにあって、好奇心をぐぐっと唆られました。 何かを知ろうとする時には、興味を持つこと・面白がることが大切ですよね。そしてその感覚を得るためには、自分が求めているものを自覚することから始まるのだと思っています。

          【お仕事報告】セミナーレポートを担当しました

          【制作協力しました✍️】 2023年5月12日(金)に開催された25卒採用戦略オンラインセミナーのレポート記事を担当しました。約6000字で構成・文を担当しています。 【主な内容】 25卒からインターンシップのルール変更は何がどう変わるのか? 新卒のブルーオーシャンとはどの層の学生なのか? スカウトで声をかけた学生をいかにして本選考へ呼び込み、内定に繋げるか? 適性検査を効果的に使うには? 個人的にもインターンの動向に関しては注目していたのですが、今回のオンライ

          【お仕事報告】セミナーレポートを担当しました

          2023年5月の月報【#ライターのお仕事振り返り】

          長かった5月も今日で終わりですね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 今月の締めくくりに、月報を更新します。今月に書いたセミナーレポートの感想や書き方、仕事の受け方で「こうすればよかったな」と感じたこともまとめました。 5月の対応内容セミナーレポート構成 1本 セミナーレポート執筆 1本(約6000字) 文字起こし 1件(約65分) YouTube動画プロット&字幕制作 2本 AI文字起こしツールでの動画用テキスト編集 2本 キャリア系SEO記事 構成チェック

          2023年5月の月報【#ライターのお仕事振り返り】

          今週は初めてお会いした人と、創造的なお話をすることができてとてもワクワクしました。誰かの役に立てることは嬉しく思いますし、それが自分の好きなことであれば尚のこと。 実現するかどうかはまだわかりませんが、動きがあればぜひ皆さまにもご報告させてください。

          今週は初めてお会いした人と、創造的なお話をすることができてとてもワクワクしました。誰かの役に立てることは嬉しく思いますし、それが自分の好きなことであれば尚のこと。 実現するかどうかはまだわかりませんが、動きがあればぜひ皆さまにもご報告させてください。

          制作協力したインタビュー記事2本が公開されました【#新卒採用・適性検査】【#人的資本経営】

          2023年2月~3月に制作協力し、公開された記事のご紹介です。 ピープルアナリティクスの最前線を発信する人事メディア『アッテルラボ』様にて、サービス導入事例と専門家インタビュー記事を執筆しました。どちらも構成・文を担当しております。 【新卒採用 ✕ 適性検査のお取り組み事例】 【人的資本経営の本質とは? 専門家解説】 どちらも貴重なお話を伺っているインタビュー記事ですので、各リンク先よりぜひご覧ください。 毎回記事をチェックしてくださっている皆様も、ありがとうござい

          制作協力したインタビュー記事2本が公開されました【#新卒採用・適性検査】【#人的資本経営】

          今日は新入社員さんの初出社日ですね。ご入社おめでとうございます!🎉 新卒・採用系の仕事に関わっている一人として、これから社会で活躍される皆さんにエールを送りたいです。応援しています!🚩✨

          今日は新入社員さんの初出社日ですね。ご入社おめでとうございます!🎉 新卒・採用系の仕事に関わっている一人として、これから社会で活躍される皆さんにエールを送りたいです。応援しています!🚩✨

          2023年3月の月報【#お仕事振り返り】

          今日は思い立って、noteで月報を書いてみることにしました。 いつもは自分の手帳に書くだけだったのですが、3月はとりわけ忙しく、反省も色々ありましたので。掲載できる範囲でまとめてみます。 3月の対応内容インタビュー記事構成 2本 インタビュー記事執筆 1本 インタビュー文字起こし 2件(計80分) YouTube動画プロット&字幕制作 6本 AI文字起こしツールでの動画用テキスト編集 6本 キャリア系SEO記事チェック 2本(5000字〜) 新規案件お打ち合わ

          2023年3月の月報【#お仕事振り返り】

          最近の気づき。他の人の取材を聞いて、自分の中で「上手いインタビュー」と「良いインタビュー」は違うなと感じています。 ■上手いインタビュー:相手の話に耳を傾けて深掘りできる ■良いインタビュー:対話を通して新たな価値が生まれる どちらも私の理想で、できるようになりたいことです。

          最近の気づき。他の人の取材を聞いて、自分の中で「上手いインタビュー」と「良いインタビュー」は違うなと感じています。 ■上手いインタビュー:相手の話に耳を傾けて深掘りできる ■良いインタビュー:対話を通して新たな価値が生まれる どちらも私の理想で、できるようになりたいことです。