記事一覧

話し上手になる方法

イメージをしながら、頭に、目の前に地図を映像を描きながら、話すことが大事。 もし、嘘をつくとしても、しっかりイメージを持つ。

えれん
11か月前
3

人生を楽しく生きる考え方

今日が充実するからこそ、いい明日を迎えられる。 大人になると、こんなことやっても無駄だとか、俺は才能がないからとか、結果が見えてるからとか言い訳してやらなくなる…

えれん
11か月前
2

正しい努力|島田紳助

才能は5段階に分かれる。 努力も5段階に分かれている。 どう意識・イメージしてどうやってやることが効率的で努力なのかを考える。 考察ですが、その人の向き不向きを理…

えれん
11か月前
2

思考と行動【質と量】

○自分はどっちが得意なのかを知る 注意点。行動を継続できる人はセンス。 ○どっちで結果が出やすい物事か見極める 思考して戦略を練ることで結果が出やすい事なのか、…

えれん
1年前
1

質問上手になる方法

質問には3つのレベルがある。 レベル1 あまりにざっくりしている、思考の道筋がない。 レベル2 考えたけどよくある質問 レベル3 ここまで深く考えている、それ故に独自…

えれん
1年前
2

継続のコツ|イチロー

100%の力でやろうとすると、結局長く続かない。 70,80%の力で人を喜ばせていく。 コツはたったこれだけ 常に80%の力で成果を出すこと|イチロー 成功法則.....

えれん
1年前
1

他人の目ばかり気にして殻に閉じこもるな

恐怖で怯えて、他人に迷惑かけないかなとか考えながら生きても、安全地帯にいる人生を歩めばいい。 それが嫌なら他人を気にせずに、自分を貫いていく。 上辺の自分にはパ…

えれん
1年前
1

伸びる人の特徴

・講義を舐める 伸びない人ほど、真面目に先生、親の言うことを聞くように、受動的になる 伸びる人ほど、自走で考えて、感覚の分からないところをピンポイントで聞き、カラ…

えれん
1年前

「外国語の勉強」のメリット

1.脳機能が向上する 外国語を学んだ人はそうでない人に比べて、学力・記憶力・情報処理の速さなどが総じて高い。語学の学習を13ヶ月続けさせる実験を行ったところ、脳の構…

えれん
1年前
1

ストレスとその解消法

1.ストレスってどんなもの? 〈体へのサイン〉 おなかがいたい、食欲がなくなる、息が苦しくなる 〈気持ちへのサイン〉 イライラすることが多い、やる気がなくなる、怖い…

えれん
1年前

急成長する人のたった一つの特徴

結論、どれだけ成長したいことに注げるか。 それで全ての量が増やせる。 睡眠時間、その仕事のことを考えている時間、人に会っている量、勉強している量、ご飯を食べてい…

えれん
1年前
2

成長する人の思考回路

○ツボを見つけられないことが気持ち悪い 自分が失敗、ミスした時に「なぜ間違えたのか復習しよう」と先生から教えられてきたが、上手くいった時に「なぜそれが上手くいっ…

えれん
1年前

幸福度を上げる方法

1.水を飲む 水分不足になると脳の機能が衰えて、 ・幸福度が下がる ・集中力が下がる ・眠気が増える ・平常心を失いやすい ・活力が下がる ・ネガティブになる ・疲…

えれん
1年前
3

挫折人生から抜け出す

1.成長には必ず時間と家庭が伴うことを理解する 何かを始める時、理想の姿までの過程を見えるようにする。 そこに時間がかかることを了承する 2.万物の成長にはサイクルが…

えれん
1年前
1

自己洗脳の有用さと限界

○メッキと性根 メッキ…理想の自分、自分がかっこいいと思う人間 性根…自分の中の中の本心、嘘なしのカッコつけない自分 強気な発言の多くは、メッキ側の自分によるもの…

えれん
1年前
2

毎日を全力で生きるために実践する10のこと

1.自分にコーチをつける 内なる熱、本当の自分の理解、改善は自分一人では限界がある。 2.メモを書く 毎朝、今日一日をどうしたいのか、1年後、10年後どうしたいのかなど…

えれん
1年前
2
話し上手になる方法

話し上手になる方法

イメージをしながら、頭に、目の前に地図を映像を描きながら、話すことが大事。

もし、嘘をつくとしても、しっかりイメージを持つ。

人生を楽しく生きる考え方

人生を楽しく生きる考え方

今日が充実するからこそ、いい明日を迎えられる。

大人になると、こんなことやっても無駄だとか、俺は才能がないからとか、結果が見えてるからとか言い訳してやらなくなる。

子供みたいにバカみたいになんでもやってみる、楽しんでみる。そんな生活だと楽しく生きれる。

正しい努力|島田紳助

正しい努力|島田紳助

才能は5段階に分かれる。
努力も5段階に分かれている。

どう意識・イメージしてどうやってやることが効率的で努力なのかを考える。

考察ですが、その人の向き不向きを理解し、向いていることに5の努力を割くことが結果を残すカギになると思った。

自己分析はもちろんのこと、身の回りの事象に対する理解力もかなり重要。

思考と行動【質と量】

思考と行動【質と量】

○自分はどっちが得意なのかを知る

注意点。行動を継続できる人はセンス。

○どっちで結果が出やすい物事か見極める
思考して戦略を練ることで結果が出やすい事なのか、行動を継続することで結果が出やすいことなのか。
ex.テレアポは量。顧客の満足度を上げるのは質。

参考↓
思考できる人と行動を継続できる人

質問上手になる方法

質問上手になる方法

質問には3つのレベルがある。

レベル1
あまりにざっくりしている、思考の道筋がない。

レベル2
考えたけどよくある質問

レベル3
ここまで深く考えている、それ故に独自の質問になっている

いい質問をするには、相手の事と自分の事をある程度知っておく必要がある

リサーチ→試作→質問だと面白い

参考↓
質問上手になる方法「質問には3つのレベルがある」

継続のコツ|イチロー

継続のコツ|イチロー

100%の力でやろうとすると、結局長く続かない。

70,80%の力で人を喜ばせていく。

コツはたったこれだけ 常に80%の力で成果を出すこと|イチロー 成功法則.....

他人の目ばかり気にして殻に閉じこもるな

他人の目ばかり気にして殻に閉じこもるな

恐怖で怯えて、他人に迷惑かけないかなとか考えながら生きても、安全地帯にいる人生を歩めばいい。

それが嫌なら他人を気にせずに、自分を貫いていく。

上辺の自分にはパーソナリティがないから、嫌われることはないかもしれないが、好かれることもない。

小さなことからでいいから、変えていく

参考↓
他人の目ばかり気にして殻に閉じこもってる雑魚達へ

伸びる人の特徴

伸びる人の特徴

・講義を舐める
伸びない人ほど、真面目に先生、親の言うことを聞くように、受動的になる
伸びる人ほど、自走で考えて、感覚の分からないところをピンポイントで聞き、カラクリを知る。

伸びる人は能動的で、人の話を聞きにいく、掴み取りにいくことで血肉にしている

自走して、自ら作った問いに生きた質問で埋めて、やっと血肉になる

参考↓
伸びる奴の学び方は結局これ。【勉強・仕事】

「外国語の勉強」のメリット

「外国語の勉強」のメリット

1.脳機能が向上する
外国語を学んだ人はそうでない人に比べて、学力・記憶力・情報処理の速さなどが総じて高い。語学の学習を13ヶ月続けさせる実験を行ったところ、脳の構造そのものにも変化が起き、海馬や大脳皮質が発達した。

2.マルチタスクが得意になる
ヨーク大学の実験でバイリンガルの子どもの方が、マルチタスクになった時の反応速度が速いことが分かった。バイリンガルの人の脳には2種類の言語が刻まれていて

もっとみる
ストレスとその解消法

ストレスとその解消法

1.ストレスってどんなもの?
〈体へのサイン〉
おなかがいたい、食欲がなくなる、息が苦しくなる

〈気持ちへのサイン〉
イライラすることが多い、やる気がなくなる、怖い気持ちになる

〈行動へのサイン〉
いつものように勉強ができない、落ち着きがなくなる、乱暴になる

2.ストレスは悪者?
ストレス≠悪者
ストレスがかかっていても目標を達成したら、嬉しくなるし、達成感を味わえる
↪︎ストレスが自分を強

もっとみる
急成長する人のたった一つの特徴

急成長する人のたった一つの特徴

結論、どれだけ成長したいことに注げるか。
それで全ての量が増やせる。

睡眠時間、その仕事のことを考えている時間、人に会っている量、勉強している量、ご飯を食べている量など、全ての時間が圧倒的に違う。

参考↓
【閲覧注意】急成長する人のたった1つの特徴 〜ある日急激に人生が輝き進む人達〜

〜感想〜
睡眠時間以外はもっと頑張れると感じた。もっと頑張りたいこと、成長したいことに人生を、時間を注ぎ込む

成長する人の思考回路

成長する人の思考回路

○ツボを見つけられないことが気持ち悪い

自分が失敗、ミスした時に「なぜ間違えたのか復習しよう」と先生から教えられてきたが、上手くいった時に「なぜそれが上手くいったのか考えよう」「正解まで至ったプロセスは果たして再現性のあるものなのか考えよう」とは言われてこなかった。

なぜ上手くいったのかの理由と再現性を探しにいかないと、成長し得ない

事実、上手くいった理由の8割が継続性だったとしても、残りの

もっとみる
幸福度を上げる方法

幸福度を上げる方法

1.水を飲む
水分不足になると脳の機能が衰えて、
・幸福度が下がる ・集中力が下がる ・眠気が増える ・平常心を失いやすい
・活力が下がる ・ネガティブになる ・疲労感が増える
1.5~2ℓ/日がもっとも気分よく暮らせる量
※砂糖の取りすぎは、メンタルを悪化させる

2.幸せそうに歩く
幸福度の高い人は、ポジティブに考えやすい。

3.野菜や果物を摂る
メンタルが健康に→男性は魅力的な体臭に、女性

もっとみる
挫折人生から抜け出す

挫折人生から抜け出す

1.成長には必ず時間と家庭が伴うことを理解する
何かを始める時、理想の姿までの過程を見えるようにする。
そこに時間がかかることを了承する

2.万物の成長にはサイクルが存在することを理解する
①想像(学び)②成長(実践、習得)③発展(応用)④成熟(安定)➡︎変化
1番スランプに感じる時は、②が難しい時、安定して飽きた時
変化の時、今までの常識に執着しない
今やっていることが、どのフェーズなのか理解

もっとみる
自己洗脳の有用さと限界

自己洗脳の有用さと限界

○メッキと性根
メッキ…理想の自分、自分がかっこいいと思う人間
性根…自分の中の中の本心、嘘なしのカッコつけない自分

強気な発言の多くは、メッキ側の自分によるもの

生粋の性根ではなく、自己洗脳してメッキを強く固めて、メッキの自分を上手く使いこなしているので、これがあたかも性根のごとく見える
↪︎そもそも、能力が問われる場面では性根だけでは勝負できない
              ↓
本音のシカ

もっとみる
毎日を全力で生きるために実践する10のこと

毎日を全力で生きるために実践する10のこと

1.自分にコーチをつける
内なる熱、本当の自分の理解、改善は自分一人では限界がある。

2.メモを書く
毎朝、今日一日をどうしたいのか、1年後、10年後どうしたいのかなどの自分のビジョンを書いている。書くことで認識する。
本当にありたい自分を毎朝書く。ギャップを認識し、それをどう埋めるか把握できる。

3.熱を共有する仲間を作る
週に一度、共有会を実施する。
現状、目標、GAPを共有。

4.熱の

もっとみる