マガジンのカバー画像

サラリーマン

43
サラリーマンの方々の仕事、人間関係、作業の悩みを解決できる内容と解説しています
運営しているクリエイター

#仕事

友達って本当に大切?

友達って本当に大切?

今回は友達は必要なのかについて解説していきます
世間一般では友達は大切ということになっていますが、本当にそうなのかを考えていきます
今回の記事で、友達について考えるきっかけを提供できればと考えています

1、友達って何?そもそも友達ってなんなの?
そんな疑問がふと頭に浮かびました
よく友達はいつの間にかできていると言いますが、本当にそうなのでしょうか?

私は、友達ができるのに必要な要素は

・環

もっとみる
能力が低くても勝ち抜く方法

能力が低くても勝ち抜く方法

今回は能力が低くても勝ち抜く方法について解説していきます

ここでの能力とは、「成果、実績を上げること」と定義します
会社でなかなか成果があげられていなかったり、周りに能力が高い人が多い環境にいる人は必見の内容となっています

結論を先に言うと、能力と努力は不要です

お楽しみください!!

1、成果、実績を上げるために必要なこと

成果、実績を上げるために必要なことは

・目的の設定(KGI)

もっとみる
いますぐ取るべき資格5選

いますぐ取るべき資格5選

今回はいますぐにでも取るべき資格について解説していきます
努力の割に周りからの評価が高まるコスパの良い資格を5つご紹介していきます

1、プログラミング・世界共通言語
・日本では人材不足
・国内なら食いパクれることはない

巷では、プログラミングスキルを身につけたいと考えている人が多くいます
そんな人は今すぐにでも勉強を始めるべきです

なぜなら、プログラミングは世界のどこでも仕事ができますし、日

もっとみる
仕事は楽をするためにするもの

仕事は楽をするためにするもの

仕事に対してどのように取り組めば、成果が上がるのか
結論、楽をすることです
詳しく説明していきます

1、仕事の定義
ここでいう仕事とは、お金を稼ぐための経済活動のことを指します
お金を稼ぐことは全て仕事と定義します

「お金は汗水流して稼ぐもの」というマインドが日本では根強く残っているので、
楽をして稼ぐことを悪とする考えを持つ層は一定層います

しかし、世の中にはサラリーマン、フリーランス、経

もっとみる
私の働き方〜疲弊しない働き方〜

私の働き方〜疲弊しない働き方〜

今回は疲弊しない働き方というテーマで「自己内利益」について解説していきます

目次
1、自己内利益の考え方
2、土台を活用する
3、少ない労力で高い収益を生む
4、目先の利益を求めない
5、転職は後で気付くもの

1、自己内利益の考え方
自己ない利益とは、肉体面、精神面の2軸で、自分の満足感、幸福感、利益を最大化させる考え方です

この自己内利益を高めるためには、2つの方法があります

・満足感を

もっとみる
賞味期限の長いサラリーマンになる

賞味期限の長いサラリーマンになる

今回は、賞味期限の長いサラリーマンについて解説していきます

1、サラリーマンの賞味期限とは
2、賞味期限を伸ばす方法
3、賞味期限をなくす方法
4、独立後の賞味期限
5、FIRE後は死ぬことが賞味期限

1、サラリーマンの賞味期限とは
サラリーマンの賞味期限とは、会社に必要とされなくなった状態を指します
会社から必要とされなくなると起こる影響としては

・生涯賃金が減少する
・居場所がなくなる

もっとみる
サラリーマンがプログラミングをやるべき理由5選

サラリーマンがプログラミングをやるべき理由5選

今回はサラリーマンこそプログラミングをやるべき理由について解説していきます

私は、高校までサッカー部、大学はサークルに明け暮れ、勉強という勉強をやってきませんでした
毎日、夕方まで寝て、夜は飲み歩き、バイト、そんな毎日をしていた結果、大学時代に手に入れたものは、卒業という肩書きのみでした

そんな私は社会人になって、自分の無能さを痛感しました
そこで、自分にしかできないことを探そうと思い、プログ

もっとみる
私の仕事術 〜仕事のゲーム化〜

私の仕事術 〜仕事のゲーム化〜

今回は毎日の仕事をゲームだと考えることで、より楽しく、成果を出す方法を解説していきます
私は、社会人になった時、学生時代とのギャップで毎日が憂鬱でした

・仕事ができない
・答えがない
・人間関係

「人生の悩みの全てが人間関係」ということを痛烈に感じていました
そんな私が、仕事を楽しくし、成果も出せるようになった方法が仕事をゲーム化させることです

目次
1、仕事をゲーム化?
2、人間関係をゲー

もっとみる