マガジンのカバー画像

スキ10以上集

78
スキが10以上あるものを集めてみました。 良かったら見てってください~
運営しているクリエイター

#宗教

学問は神々を殺した

学問は神々を殺した

どうもノルウェー留学中のくまはんです。
今週末はラグビーの試合に出てたので更新が滞ってました。
挨拶もそこそこに早速本題へ。

人はよく分からないモノに出会うと想像で分からない部分を補う生き物です。
真っ暗な部屋に人が立っているように見えるとそれを”幽霊”だと認識する。
しかし光をつけてみると壁にかけたコートと帽子だったりする。
コロナ期間中に広まった言葉である「マスク美人」なんかも原理としては同

もっとみる
I am a SHINTOIST.

I am a SHINTOIST.

"What do you believe in?"
海外での長期滞在で一度は聞かれたことがあるであろう質問。
今まで無宗教(not religious)とか、仏教徒(Buddhist)と答えてきた。
けれど今僕はこう答えるようにしている。
I am a Shintoist.
(日本語だと神道徒?有識者教えてください…)

神道と仏教の違い意外と知られていない神道と仏教の違いをまとめる。
神仏習合し

もっとみる
音楽から見る宗教差

音楽から見る宗教差


和楽器と西洋楽器先日、姉と話していて、凄く盛り上がった話があったので、忘備録として遺しておく。
話は姉の外国人の友人の体験談から始まった。
その友人が日本で和楽器を学ぼうとした際に、
「弾き方から音の紡ぎ方まで、一から十の全てを指導された。
とりあえず好きなように弾いてみろと言われるヨーロッパとは大きく違かったんだよね。」とこぼしたそう。
それを聞いて自分は”作法”にうるさいなんて、なんだか和楽

もっとみる
2024年学びたいこと

2024年学びたいこと

2024年が始まって既に一か月。
半年間のノルウェー留学も始まって一か月。
そして社会人までのあと一年。
今年、そして留学中に何を学びたいのかちゃんと書き残そうと思う。

言語

まずは言語。
10年ぶりの海外での長期滞在ということで、
以前とはまた違った視点で日本を、世界を、
そして自分を見直せてる。
その中で大事だなと思うこと。
相手の国の言語を学ぶこと。
何故か。
言語にはその国の国民性だと

もっとみる
宗教の希薄化

宗教の希薄化

資本主義は人々の宗教意識を薄めた。
これは日本だけじゃなく全世界で起こってることだ。
この間オーストリア出身のドイツ人と話していて、アメリカの影響をヨーロッパ諸国も例外なく受けているという話になった。
若い人は英語に憧れ、洋楽を聞き、英語に侵食されているという。
日本でも憧れ、やれアジェンダだ、やれコンセンサスだと横文字を使いたがる。

オーストリアだけでなくヨーロッパ諸国でも宗教意識が薄れている

もっとみる