マガジンのカバー画像

エデン農園

59
地球を本来の姿に戻すという意味を込めて名付けられた「エデン農園」。エデン農園は、無耕起、無施肥、無農薬の農法で植物の特性を活かし、自然にその土地に生息する植物含め、複数種を競合共…
運営しているクリエイター

#サステナブル

サステナブルな農園を目指して

サステナブルな農園を目指して

エデン農園に春がやってきて、沢山の野菜やハーブ、果実、花が芽吹き始めました!

2017年に種を蒔いて以来、種を蒔かなくても自然に生えてきてくれます。

エデン農園の将来の姿は、全ての野菜やハーブや果実が、種を蒔かなくても自然に種が落ちて、様々な実を結ぶことです。

それは、天地の創造主が創られたサステナブルな自然のシステムです。

[創世記 1:11−12]

 神は仰せられた。「地は植物を、種

もっとみる
エデン農園の野菜が固定種な理由

エデン農園の野菜が固定種な理由

秋に種を蒔いたビロフレーほうれん草。ビロフレーほうれん草は、日本では流通していないフランス原産のほうれん草で、肉厚でクセがなく、サラダで美味しく食べられます。

エデン農園では、種は固定種のみを扱う種屋さんで購入しています。協生農法は、F1のような肥料と除草剤がセットの環境でないと育たない野菜の種は、野生の草に負けてしまうので、固定種を植えています。

自然は、天地の創造主が創られた素晴らしいサス

もっとみる
りんごの木とネギ

りんごの木とネギ

エデン農園のりんごの木の横に生えていた青い草。何かと嗅いでみたらネギでした。2017年にエデン農園を始めた時に、この辺にネギの種を蒔いたので、今でもネギが自然に生えてきます。耕さない、肥料を与えない協生農法の目指すところは、野菜やハーブが自然にサステナブルに生えてくること。

それは、最初に天地を創造された創造主にしかできず、未だに人間は自然の全てを解明していませんし、人工的に自然を創り出すことは

もっとみる
エデン農園の新しいビジョンが動き出した!

エデン農園の新しいビジョンが動き出した!

エデン農園の新しいビジョンが与えられた記事を書いてまもなく、父からNoah's Gardenを作ろうと考えていた土地の借り主から連絡があったと言われました。

私は、ドキドキしながら何の連絡だっかのか聞いてみると、今借りている土地で新たに事業を始めたい、その場合、地代を上げても構わないということでした。私は、ショックで言葉が出ずにいると、父は借り主には即答はしなかったとのことでした。なぜなら、事業

もっとみる
エデン農園の新しいビジョン

エデン農園の新しいビジョン

地球を本来の姿に戻すという意味を込めて名付けられた「エデン農園」。

エデン農園は、無農薬、無施肥、無耕起の農法で植物の特性を活かし、複数種を競合共生させることで、生態系の構築を目指しています。

エデン農園のはじまり

エデン農園のはじまりは、協生農法を知ったことがきっかけでした。2017年に仕事でソニーCSLの舩橋研究員にインタビューし、地球環境を破壊している根源は、農業であると聞いてとても驚

もっとみる
エデン農園の秋の種まき

エデン農園の秋の種まき

種まきは、春と思われがちですが、エデン農園の場合、秋は夏の旺盛な野草が枯れるので、秋に種まきした野菜が、のびのびと育ちます。

今年、エデン農園の大根やニンジンから採れた種を撒いたら、元気な芽が出ました!
エデン農園では、F1という、均一な大きさに収穫ができても、その種は植えても育たないようにされている人工的に改良された種ではなく、固定種を使用しています。それは、一つの大根から数百個の種が採れて、

もっとみる