見出し画像

対話式勉強会 〜居酒屋【臨床の家】〜

2023年9月に行ったオンライン勉強会 「居酒屋【臨床の家】」について、その方法をまとめました。

この勉強会はどなたでも開催できるようにその方法についてを公開したいと思います。

「開催してみたい!」という方は以下を参考にして自由に開催してください。

いろんなところで臨床家が集まる場が作られることを願います。

※「臨床の家」関係で起こったトラブルなどについては一切責任は持ちません。利用するにあたり個人のできる範囲での運用をお願いします。


はじめに

「勉強会」というものはとてもハードルが高い集まりだと感じることがあります。

知識を受動的に学ぶだけでは明日から実践に生かされず、そのことについてディスカッションしても意見は出にくい。

その根本的な問題は何かを考えていたときに以下の記事を書きました。

どうやったら明日から生かせるような学びの場を作ることができるかを考えた末に、【居酒屋「臨床の家」】をやってみようと思いつきました。

一緒に運営してくださったメンバーに感謝します。

目的

・臨床家がオープンで悩みを話せる場所を作る
・自分が考えていることを表現できる
・悩みを話し合える人と人との繋がりを作る

「臨床の家」は悩みに答えを出したり、強力な知識が得られるような場所ではありません。「対話」することを通して、お互いが自分の考えを自由に表現する場所とします。

なので、この集まりで悩みは解決しないかもしれません。

ただ、ここではどんな意見も否定されずに認められます。参加した人は「自分の意見を認められること」を実感し、自分の価値観や考えを振り返る機会になります。

「私は何を考えているか」
「他の人はどんなことで悩んでいるか」
「自分の意見と他の人の意見の違いは」

参加者がそんなことを体感できるように、この会の雰囲気を作ってもらえらばと思います。

方法

ディスカッションについて

ディスカッションのルールを以下に示します。
このルールを大前提として、対話を進めてください。

「臨床の家」の約束

また、この考え方は「オープンダイアローグ」を元にして考えました。
もっと詳しく雰囲気を知りたい方は以下のサイトも参考にされてください。

タイトルを「居酒屋」にしたのは、話の内容よりも場の共有に重きをおくことをコンセプトとして、それを分かりやすく表現したかったからです。決して、ふざけているわけではないですよ笑

タイムスケジュールについて

【具体的な手順】
① 会の説明(お通し)
② 本日のスケジュール(お品書き)
③ ネタの提供(本日のメイン)
④ ディスカッション(談笑)
⑤ まとめ(締めの挨拶)

時間配分に関しては自由ですが、④のディスカッションをする時間は長めに取れた方が良いと思います。


オンライン開催について

【居酒屋 臨床の家】はオンラインでの開催も可能です。

私が実施した際はzoomを使用しました。

zoomの無料版を使用した場合、前半30分と後半30分に分けて実施することも可能です。

ディスカッションを行う際はブレイクアウトルームを用います。
ブレイクアウトルームの使用方法については以下を参考にされてください。


参加者へのメールについて

参加する方へは開催日やzoomのURLの連絡が必要になります。
以下の例文はそのまま引用して貰えばOKですので、よかったらご使用ください。

当店をご利用の皆様へ

この度は当店をご予約いただき誠にありがとうございます。
月○日 21:00〜 【居酒屋 臨床の家】にてお待ちしております。

場所:
→ zoomのURLや、IDとパスワードを記載する。
※当日は無料zoomを使用します。時間を有効に活用するため、お席へのご案内は21:00ちょうどを予定していますので予めご了承ください。

飲み物・お料理について:
当店では、お酒やお料理の持ち込みも無料で可能となっておりますので、お好きなものをお持ちください。
また、当日は当店からも、話のつまみになる「事例検討」を準備しておりますので、そちらもお併せてお楽しみください。

注意点:
当日はzoomのバーチャル背景を「和風居酒屋」をテーマとしたものにしていただけますと、より雰囲気を楽しむことができます。
顔出しが難しい方もバーチャル背景の設定より「アバター」をご利用いただければ、臨場感を持ってご参加いただけます。

キャンセルポリシー:
ご予約の変更やキャンセルされる場合は当日の開始前までに下記のアドレスかX(Twitter)のDMにてお知らせください。キャンセル料金は0%となっております。

それでは当日のお客様にお会いできることを、スタッフ一同、楽しみにしております。

当日のプレゼンについて

会の説明については以下のスライドを参考にされてください。
そのままダウンロードしたものをご使用していただいて構いません。


最後に


本勉強会のポイントについて大まかに解説しました。

この内容はあくまで一例であるので、それぞれの目的に合わせてうまく組み換えて実施してみてください。

何か疑問などあれば下記までご連絡ください。

連絡先:tetsutashiro@gmail.com

この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?