見出し画像

テニス上達メモ115.ボールを見るのは何のため?(テニスの神様による粋な計らい)


 ▶「見ていない」から戒められる


「ボールを良く見て!」
 
テニスを始めたばかりのころは、散々聞かされるアドバイスだと思います。
 
なぜ、そう言われるかというと、もちろんボールをよく見ていないから。
 
しかし初心者ばかりではなく、多くのテニス愛好家が、10年経ってもボールをよく見ることができていません
 
それはもちろん、フォームを意識させる常識的なテニス指導による悪因も一因。
 
フォームを意識すると、ボールに集中できません(見えません)。
 

▶足はドタバタ、顔はササッ


ボールをよく見ていないプレーヤーは誤った動き方をするから、傍から見ていて分かります。
 
こちらで述べているドタバタvs.スーッ。

振替でレッスンに来た女性はなぜ、きれいに動けるのかというと、ボールをよく見ているからです。
 
ボールをよく見ているプレーヤーは、頑張って動いているわけではないのに、優雅にボールに追いつくのです。
 
一方ではボールを中心視野に収める正面視をしようとするから、顔の向きはササッと慌ただしく動きます

後述する「動きたがる体」になると、それがいかにスムーズで、ストレスがないかが分かります。
 
フォームを意識するテニスはこの逆。
 
それがデフォルトだから一般プレーヤーは気づかないだけで、非常にしんどいのです。
 

▶ボールを見る理由1「タイミングよく打つため」

 
改めて「ボールをよく見て」のアドバイスに関する真意につきまして
 
なぜ、ボールをよく見るように促されるのか
 
もちろん理由があります。
 
第一に、当然上手く打つため。
 
それはタイミングよく打つためにボールをよく見ると言い換えられます。
 
テニスでミスするのは、(コートのレイアウトが目で見なくてもイメージとして分かる「空間認知」が正しい前提を踏まえれば)、打球タイミングがズレた原因の一点のみ
 
「横を向いていない」や「腰を回していない」や「ヒザが伸び切っている」などの、常識的なテニス指導でよく指摘されるミスの原因は、まったく当たらないのです。

それらのアドバイスはまるで「集中するな!」と言わんばかり……。
 
打球タイミングが合うように、ボールをよく見ます。
 

▶ボールを見る理由2「動きたがる体になるため」

 
第二の理由としてボールをよく見ると、動きたがる体になります。
 
つまり自分で頑張って動こうとするのではなく、体が勝手に動きたがるのです。
 
たとえて言うならば、パズルのピースが残りあと1つあったら、どうしても埋めたくなるために手が動くようなもの。
 
窓拭き掃除をしていて曇りがあったら、どうしてもそこへ腕を伸ばして拭き取りたくなるのに似ています。
 
そして拭き取れたら気持ちいい。
 
そのまま放っておけない衝動に突き動かされるかのごとく、ボールをよく見ていると「動きたがる体」になるのです。

▶ボールを見る理由3「達成感が楽しいから」


ボールを良く見る第三の理由は、楽しいからです。
 
おざなりに見ているだけだと、何の変哲もないただの黄色い物体
 
それがくるくる回転している様子や、行き来するラリーに伴うサイズの変化、中心視野に止めて見ることができたときの達成感が、楽しい。
 
「夢中」になると「無」になるために、ボールをよく見ます
 
それが、楽しいのです。
 

▶ボールを見る理由4「気持ちいいから」

 
そして第一、第二、第三の理由とも関わりますが、タイミングよくスパーンと打てると、楽しいとともに「気持ちいい」のですね。
 
テニスの神様は意地悪なのか、せめてミスショットしたプレーヤーには可哀想だから気持ちいい当たりの、ナイスショットしたプレーヤーにはその反対で気持ち悪い当たりの設定にしてあげてもよさそうなのに、そうはなっていません。
 
ミスショットしたプレーヤーには失点とともに気持ち悪い当たりが、ナイスショットしたプレーヤーには得点とともに気持ちいい当たりが、用意されています。
 
いえテニスの神様は意地悪なのではなく、ボールをよく見るプレーヤーには相応の「ご褒美」を用意してくれているのです。
 

▶ボールを見る理由5「緊張しなくて済むため」


ボールをよく見る第5の理由は、緊張しなくて済むため。
 
もちろん適度な緊張はリラックスとバランスを取りながら「ゾーン」「フロー」へ入るために必要です。
 
そうではなくて、プレーをギクシャクさせる過緊張に陥らないために、ボールをよく見るのです。
 
ボールをよく見る、すなわちボールに集中すると、「人目」が気にならなくなります
 
私たちが緊張する最大級の原因は「人目」と言えるでしょう。
 
その「人目」から自由になるために、ボールをよく見ます。

▶ボールを見る理由おまけ「とやかく言わせないため」


ボールをよく見る理由の最後は、おまけのようなもの。
 
おまけですが、人によってはストレスフルなテニスライフから解放されます。
 
昨日のお問合せでもお応えしました、「人にとやかく言わせないため」です。
 
たとえば「教え魔」というのは、テニスコートでもゴルフ場でも職場でも、つまりどこでもやっぱりいて、後を絶ちません。
 
プロゴルファーに向かって教えようとする醜態は、可笑しみを通り越して怒りすら覚えそうです。
 
「教え魔」は、ありのままの自分では自分の価値を認められない自己肯定感の低さゆえ、人に教える優越感を通じて、自分の価値を自他に認めさせようとする「承認欲求の塊」です。
 
それを「良かれと思って」ボールをよく見ることができなくなる最たる原因「フォーム」を教えようとしたりするのだから、言われる側としては大迷惑もいいところでしょう。
 
つまり「教え魔」の教えを守ろうとすると、今まで述べてきたのとはすべて逆で、打球タイミングを外すし、動きたがるどころか動くのがしんどくなるし、楽しくないし気持ち悪いし、ちゃんと指摘されたとおりのフォームができているか「人目」が気になるから緊張するし……。
 
ボールをよく見て集中状態の高いプレーをしているぶんにはパフォーマンスが上がるから、そんな「教え魔」もとやかく言ってこなくなる
 
以上、ボールをよく見る5つの理由とおまけでした。

即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO
(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero

無料メール相談、お問合せ、ご意見、お悩み等は
こちらまで
tenniszero.note@gmail.com

スポーツ教育にはびこる「フォーム指導」のあり方を是正し、「イメージ」と「集中力」を以ってドラマチックな上達を図る情報提供。従来のウェブ版を改め、最新の研究成果を大幅に加筆した「note版アップデートエディション」です 。https://twitter.com/tenniszero