マガジンのカバー画像

読書記録

173
運営しているクリエイター

#読書記録

蝶の眠る場所

蝶の眠る場所

久しぶりに夜更かしをして読了。
読み応えがあった。
お初の作家さんだったのですが
なんとデビュー作だったようです。
それも、本業は報道記者との事。
あまりにも面白かったので今年発売された
2作品目も購入しました。
こちらは今週読む予定です。

内容は社会派ミステリーです。

贖罪とは何かを考えさせられるそんな1冊。
「私は事件には一切関係していません。真犯人は別にいます」そう言い残して絞首台を登っ

もっとみる
22世紀の民主主義

22世紀の民主主義

1月ぶりの書評です。
たくさん本は読んでいたものの
ジム、勉強、仕事を優先していて投稿できてなかったので
ちょこっとずつ投稿していきます。

さて、最近メディアで話題の成田さんの著書。
これは読み応えあって面白かったです。

若者が仮に選挙の投票に行っても
世の中は変わらない

これは私自身も感じていたこと。

選挙の1票は老若男女問わず一緒だけど
負けた方の意見はなかなか反映されないし
マイノリ

もっとみる
5000日後の世界

5000日後の世界

書名:5000日後の世界
著者:ケヴィン・ケリー
出版社: PHP研究所
発行日: 2021年10月15日
読了日:2022年1月10日
ページ数:212ページ
1月  :4冊目
年累計:4冊目

インターネットから5000日後にSNSが席巻。
そして、そこから5000日後
今度はミラーワールドの時代になるだろう。
そう予測されている。

ARやVR、メタバースなどの言葉が出てきましたが
5000

もっとみる
ルポ 死刑

ルポ 死刑

書名:ルポ 死刑
著者:佐藤 大介
出版社: 幻冬舎
発行日: 2021年11月25日
読了日:2022年1月10日
ページ数:288ページ
1月  :3冊目
年累計:3冊目

私自身は死刑制度に賛成の立場です。
そのため、書評もバイアスがかかっていること
ご承知ください。

さて、この本は少し偏りがある気がしました。
死刑制度の廃止を訴えているわけではないけれども
死刑制度の存廃を議論すべきでな

もっとみる
予想どおりに不合理

予想どおりに不合理

書名:予想どおりに不合理
著者:ダン・アリエリー
出版社: 早川書房
発行日: 2013年8月23日
読了日:2022年1月10日
ページ数:496ページ
1月  :2冊目
年累計:2冊目

「おとり効果」
人間は不合理である。
そんな事を感じた。
何かを選択する時も相対的に比較して選んでいる。
だから、松竹梅があると、なぜだから竹を選んでしまう。
合コンで自分より少し劣っている人を連れて行く。

もっとみる
noteにいいね、つけてくれると喜びます

noteにいいね、つけてくれると喜びます

書名:人に頼む技術
著者:ハイディ・グラント
出版社: 徳間書店
発行日: 2019年5月24日
読了日:2022年1月5日
ページ数:178ページ
1月  :1冊目
年累計:1冊目

誰かに物事を頼むのって親しい友人でも
少しためらってしまいますよね?
こんな面倒な事頼んだら嫌われないだろうか?
相手も忙しいだろうし、断られちゃうかな?

この本は、そんな不安を払拭してくれる。
人は基本的には

もっとみる
エフォートレス思考

エフォートレス思考

書名:エフォートレス思考
著者:グレッグ・マキューン
出版社: かんき出版
発行日: 2021年12月8日
読了日:2021年12月12日
ページ数:296ページ
12月 :4冊目
年累計:38冊目

エフォートレス思考。
つまり、努力しない思考。

つくづく感じるのは努力の量と結果は比例しないんだよね。
同じ時間を生きていて、すごく結果を残す人と
そうでない人がいる事からも
それは明白な事実。

もっとみる
顔認証の教科書

顔認証の教科書

書名:顔認証の教科書 明日のビジネスを創る最先端AIの世界
著者:今岡 仁
出版社: プレジデント社
発行日: 2021年11月30日
読了日:2021年12月12日
ページ数:304ページ
12月 :3冊目
年累計:37冊目

少し辛口かもしれませんが
顔認証についての部分は50%くらいで
残り半分はNECがどうやって顔認証で世界一になれたのかという
ベンチマークコンテストのお話ばっかりです。

もっとみる
挑戦 常識のブレーキをはずせ

挑戦 常識のブレーキをはずせ

書名:挑戦 常識のブレーキをはずせ
著者:藤井 聡太・山中 伸弥
出版社: 講談社
発行日: 2021年12月8日
読了日:2021年12月12日
ページ数:194ページ
12月 :2冊目
年累計:36冊目

史上初の10代4冠達成の藤井さんと
山中伸弥さんの対談をまとめた本です。
トップのお二人の考え方は非常に勉強になる。

なぜ、藤井さんが強いのかもよくわかった。
ライバルは自分、目指すところ

もっとみる
傷痕のメッセージ

傷痕のメッセージ

書名:傷痕のメッセージ
著者: 知念 実希人
出版社:KADOKAWA
発行日:2021年3月12日
読了日:2021年3月13日
ページ数:352ページ
3月 :4冊目
年累計:18冊目

知念先生の作品にハズレなし。
今年読んだ中では一番面白かったです。
医療ミステリー、今回は病理医です。
医師の千早と病理医の友人・紫織と
協力して、胃に刻まれた暗号を解いていく。

なぜ胃にメッセージが残され

もっとみる
悪の芽

悪の芽

書名:悪の芽
著者: 貫井 徳郎
出版社:KADOKAWA
発行日:2021年2月26日
読了日:2021年3月7日
ページ数:352ページ
3月 :3冊目
年累計:17冊目

残虐な無差別殺人がアニコンで発生。
その人物は自殺を図り、動機は謎になる。
小学校時代にいじめのきっかけを作った
安達は自分が今回の殺人の火種ではないのか?
と自責の念に苛まれます。

エリート会社員で幸せな家族のいる安達

もっとみる
明解 会計学入門

明解 会計学入門

書名:明解 会計学入門
著者: 高橋洋一
出版社:あさ出版
発行日:2018年4月8日
読了日:2021年3月6日
ページ数:212ページ
3月 :2冊目
年累計:14冊目

不良債権とは何か?

一言で明快に答えられれば読まなくても良いかもしれない。
しかし、そうでないのであれば
読む事でクリアになるでしょう。

記載してある事は初歩的な事なので
誰でも理解できると思います。
1時間ちょっとで読

もっとみる
スウェーデン 福祉大国の深層 金持ち支配の影と真実

スウェーデン 福祉大国の深層 金持ち支配の影と真実

書名:スウェーデン 福祉大国の深層 金持ち支配の影と真実
著者: 近藤 浩一
出版社:水曜社
発行日:2021年1月23日
読了日:2021年3月6日
ページ数:240ページ
3月 :1冊目
年累計:13冊目

スウェーデンに対するイメージが変わった本。

著者の経歴がまず特徴的です。

1975 年生まれ。法政大学法学部政治学科卒業後、神奈川県警入職。その後オーストラリア留学を経てIT 企業で数

もっとみる
シリコンバレーの一流投資家が教える 世界標準のテクノロジー教養

シリコンバレーの一流投資家が教える 世界標準のテクノロジー教養

書名:シリコンバレーの一流投資家が教える 世界標準のテクノロジー教養
著者: 山本 康正
出版社:幻冬舎
発行日:2021年2月25日
読了日:2021年2月28日
ページ数:256ページ
2月 :8冊目
年累計:12冊目

山本さんの本を読んだのは
これで4冊目かな?!ほんとワクワクする!

この本で一番得られた事は”危機感”ですね。

やはり米国のシリコンバレーに比べると
数年遅れて日本に技術

もっとみる