見出し画像

「罪と罰」ドストエフスキーの感性             (改訂版)

本文

名作として名高いロシアの文豪 フョードル・ドストエフスキー の 「罪と罰」は、長らく僕の中で、好きな小説の2番手でした。
1番はチェコの作家 フランツ・カフカ未完みかん長編ちょうへん小説「」で、僕はこれを ドタバタ・コメディとして、笑いながら読んだのですが、ブックカバーの裏面に

職業が人間の唯一の存在形式となった現代人の疎外された姿を抉り出す

「城」カフカ 前田敬作訳のカバー裏面(*1 )

との大仰な言葉があって、またも大笑いしてしまった。

あとがきには

いつまでたっても城とその村に所属することをゆるされない測量師 Kの生涯

「城」カフカ 前田敬作訳 あとがき(*1 )

とあるが、「城」はKが村を訪れてからのほんの数日間の話で、それからすると、村や城が彼を受け入れないのは当然である。むしろ村人は、ある意味で心を開きすぎにも、僕には思えるのだが...。

そんな「城」と比べると、「つみばつ」は真面目すぎるように、僕には思えました。
素晴すばらしいと思いつつも、でも「城」の方がいいとずっと思っていました。

ところが、アメリカの作家ウィリアム・フォークナー の「八月の光」を読んだら、変化が起きた。
「城」と「罪と罰」と「八月の光」が、優劣ゆうれつの付けられない並ぶ名作と思えるようになったのです。

その後、フォークナーの「響きと怒り」、「アブサロム、アブサロム」も読みました。どれも名作 で、どれを先に読んでも、同じような変化が起きたようにも思います。しかしなぜそのような変化が起きたのか、いまだに明確には分からない。フォークナーの作品のこの触媒しょくばい的作用 は、とても興味深い と思います。

さて、この様ないきさつで、僕の最も好きな小説の1つとなった「罪と罰」ですが、これも「城」と同様、わずかな日数の話です。なのに分厚い上下巻の長さがある。まるでSly & the Family Stoneのライブのように、最初はゆるくだらっと始まりますが、乗ってくると止まらないくなる面白さがあります。(ライブ映像1969年*)
殺人事件をあつかっていて、コメディとは呼べないだろが、ドタバタである事は間違いない。

殺人を犯してしまい、不安を抱えたままの主人公が、自首を決意するまでの短い期間に、いろいろな人と会います。そしてそれぞれの人物が、登場したシーンによって、全く印象いんしょうがことなります。そういう事は普段の生活でもあるだろうと思います。よく知ってると思っていた人が、自分の知らない関係性の人と会っているのを見たら、全く違う人の様に見えたとか、普段底抜そこぬけに明るくい人が、ものすごい形相ぎょうそうで歩いているのを見たとか、そういった事です。そういう感覚がこの小説では実によく現れています。思わず笑ってしまうものもあるし、感動的なものや、小説の中と分かりつつも「だめだ!やめろ!」と思わず言ってしまいたくなる場面もあります。

ロシア語は読めないから、翻訳ほんやくで読んだので、訳も良いのだと思いますが(工藤精一郎訳 新潮文庫)、こういう瞬間しゅんかんをどうしてこうもたくみにとらえられるのだろうかと、ドストエフスキーの感性かんせいには、本当におどろきます。

ロシア人の長い名前と略称りゃくしょうの関係が、何の説明もなく出てくるので、その点で読みにくくはありますが、「カラマーゾフの兄弟」のような入り組んだ複雑ふくざつさはないし、比較的簡潔かんけつで、ドストエフスキーを読む手始てはじめとして、ふさわしい作品ではないかと思います。僕はこれを最初に読んで良かったと思っています。「カラマーゾフの兄弟」だったら、挫折ざせつしていたと思います。

* 2021.12.5.改訂。内容に不確定な箇所があっため、引用を活用して、より正確ものを試みました。引用箇所に笑ってしまった事は確かですが、その内容がどうも長い年月の間に、他で読んだ事と混同されていたようです。今回改めて読み返し、思い返して、書き直しました。

引用文献*1

*1「城」カフカ 前田敬作訳 新潮文庫 昭和四十六年四月三十日発行。平成十七年一月二十五日 四十三刷改訂版

*文中のリンク映

{4K} Sly And The Family Stone October 20, 1969 Music Scene Full Live Performances Best Quality

昨年5月にブックカバーチャレンジがはやった時に、ただ本のカバーを紹介すれば良かったのを知らずにinstagram(philosophysflattail)に書いた記事その②でした。


この記事が参加している募集

わたしの本棚

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?