マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

#感じたこと

「卵か先か鶏が先か?」問題(毎日投稿334日目)

「卵か先か鶏が先か?」問題(毎日投稿334日目)

どちらかが先なのかという事例の際に例えとして出される

「卵か先か鶏が先か?」問題

卵が先に存在したのか?

鶏が先で卵を産んだのか?

この議論については、生化学や進化学などの色んな分野で

意見が分かれている。

物事についてきちんと、これはこういうもの

とハッキリ言えた方がスッキリするが

世の中にある全部が全部その基準に分類できない。

逆に曖昧なモノだからこそ

一つだけの正解がなく

もっとみる
借り物の言葉(毎日投稿333日目)

借り物の言葉(毎日投稿333日目)

相手に説得する時やプレゼン時に

どうしても不安になり誰かが言った言葉を

使って説得力を出すときがある。

誰かが言った偉人や誰もが納得するような

言葉を使った方が、納得は得れる。

だけど、それは借り物の言葉。

別に、借り物の言葉は悪くないけど

どんな時でも人が言った言葉を使い

自分の言葉で言わなければ

相手に響かない事もあると思う。

時には、他人の言葉より

自分の言葉で伝える事

もっとみる
思い込みの力(毎日投稿330日目)

思い込みの力(毎日投稿330日目)

貴方も知ってると思いますが

かき氷のシロップは同じ味です。

違う部分は色と匂いだけ

という事は

見た目や匂いと言った要素が

味覚で感じる要素よりも大きい事を占めます。

私たちは、違う味を食べていると

思い込んでいるから、視覚等に錯覚させられている。

という事は、私たちは

見た目などで直ぐに、良い様に解釈して

騙される事は容易だと分かる。

以前の記事でも書いたように

人間は自

もっとみる
デジタルデトックス(毎日投稿310日目)

デジタルデトックス(毎日投稿310日目)

最近、キャンプに行ってきた時に

デジタルデトックスしてきました。

普段、生活していると

そんなには感じないけど

デジタルデトックスしていると

1日の時間が長く感じます。

どちらも、同じ24時間なのに

それは、スマホやテレビに使われる

時間が長いということ。

これは、普段の生活していると

気づかない体験。

自然も感じることができて

体の空気も入れ替わったみたいです。

ルールは貴方のために作ったものじゃない(毎日投稿108日目)

ルールは貴方のために作ったものじゃない(毎日投稿108日目)

ルールは貴方のために作ったものじゃない

ルールとは集団社会において、存在するもの。

学校や会社などグループに所属する限り守らなければならない。

しかし、1つ知っておくべきっことは

ルールは貴方のために作ったものじゃない

ということ

なので、ルールに100%縛られるのには注意して頂きたい。

ルールとは

作った人が良い様に作ったものなので

私たちに不利なルールも存在する。

そのルー

もっとみる
【切られ役者から学ぶ】どんな役割も大事(毎日投稿66日目)

【切られ役者から学ぶ】どんな役割も大事(毎日投稿66日目)

最近つくづく『どんな役割も大事』と思っています。

一番目立つのは主役ですが、悪役がいなければ物語が盛り上がりません。

ゲームで例えると、

話しかけると村の名前を言うだけの人も欠かせない存在です。

                村人A

そう思っていると、ある人物の事を思い出しました。

その人は、福本清三です。

福本さんは時代劇の切られ役で有名な方です。

知らない方は動画をご覧くださ

もっとみる
最強の能力:適応力説(毎日投稿65日目)

最強の能力:適応力説(毎日投稿65日目)

私が提唱している説

最強の能力:適応力説

足が速いだとかボディビルダーみたいに筋肉粒々だとか

最強の能力と考えると色々と出てきます。

適応力だとスポーツに限らず仕事等にも使えます。

例えば、食糧危機の環境になると

足が速いよりも適応して食事量を減らせれる人の方が生存率が高いです。

海外に行くと、英語が喋れない環境なので喋れる単語とジェスチャーで友好

的にコミュニケーションがとれる人

もっとみる
負け犬の遠吠え(毎日投稿50日目)

負け犬の遠吠え(毎日投稿50日目)

負け犬の遠吠えとは、日本のことわざです。

よく負け犬の遠吠えだとか弱い奴ほどよく喋るなど言われます。

今までの人生を振り返って見ると、確かに一理あるなと思う節があります。

・弱い人ほど自分を守ろうとして、言い訳を長々喋る。

・本人の前では大人しいが、陰口が多い。

これは、仕事していても仕事の出来る人と、

出来ない人にも当てはまると思いました。

私の出来る人のイメージですが、言葉ではな

もっとみる
酸欠状態(毎日投稿38日目)

酸欠状態(毎日投稿38日目)

今日は、酸欠状態の話をしていきます。

(今回は本当に自分の現状について自己分析した話なので読まない事をおススメします)

私は現在、行っていきたい事が幾つかあります。

仕事をこなしながら、空いている時間を使っていく日常。

行っていきたい事に手をつけていくと、

全体的に落ち着いたためか色んな課題が見えてきました。

課題を改善する為に懸命にしていますが、

時間の使い方が効率悪い事が身に沁み

もっとみる
「定義」で感じた事(毎日投稿31日目)

「定義」で感じた事(毎日投稿31日目)

昨日、西野亮廣さんのYouTubeを聞いていて、

言葉の捉え方の重要さについて再認識させられました。

興味がある方は動画をどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

動画の中で、

世間一般と西野さんで「芸人」の定義が違う話をされていました。

世間一般は「芸人」を職業の名称として

もっとみる