マガジンのカバー画像

48歳の就活日記

29
新型コロナウィルスの影響で、大阪というよりも日本で一番有名なふぐのお店のサラリーマンだった筆者は、お店の閉店に伴い48歳にして再び就活をする事になった。 現在は、再就職先が決まっ… もっと読む
運営しているクリエイター

#就活体験記

48歳の就活で感じた事 その10(最終回) アフターコロナってあるのかな。

48歳の就活で感じた事 その10(最終回) アフターコロナってあるのかな。

※写真は黒船(Wikipediaより引用)

就活の面接対策の質問としての感染症対策

就活の面接対策として、観光や飲食の業界で聞かないといけないのは、お店のコロナ対策と今後の感染症対策としてどのように考えられているのか?って部分の質問ですが、一番明確に答えて頂けた回答は、今後は別の感染症が当たり前に出てくる可能性が高いので、観光、飲食業に関わる限り感染症対策はマストになるし、その対策が出来ないお

もっとみる
48歳の就活で感じた事 番外編 現場でのサービスや洗い場について

48歳の就活で感じた事 番外編 現場でのサービスや洗い場について

※画像はホシザキの食洗器(楽天HPより引用)

飲食業に置いては現場が一番大事

飲食業に置いて大事なのは、現場だと思いますし、意外に現場でのサービスや洗い場に入る事に対して、面接の質問の中で出来ますかとか、洗い場に入れますか?って質問を複数の面接官の方から頂戴いたしました。
店舗管理、又は店舗のマネージメントに置いて、一番重要なのはスムーズなお店の運用で有りますし、例え社長であろうが、専務であろ

もっとみる
48歳の就活で感じた事 その8 本業での業務経験やプライベートでの複業経験に関して

48歳の就活で感じた事 その8 本業での業務経験やプライベートでの複業経験に関して

※サラリーマンの為のあんぜん不労収入のつくりかた(アマゾンより引用)

職場で指示された面倒くさい仕事こそ本気で取り組むべし
今回改めて考えさせられたのは、本業での業務経験やプライベートでの複業経験についてです。
仕事は若い時から要領よくやって、面倒くさい業務ややりたくない仕事に関して、職場の後輩や頼みやすい人にいって逃げたらエエ位に考えている方は多いと思います。
改めて、感じたのはそのような考え

もっとみる
48歳の就活で感じた事 その4 何故、独立する事を考えなかったのか?

48歳の就活で感じた事 その4 何故、独立する事を考えなかったのか?

※上記写真はハタラクス.jpさんのページより引用

私自身の独立に対する考え方

今回というよりも、前職社員時代から真剣に考えていたのが独立、ただ、仮に独立してお店を出したとして最初の2~3年営業できたとして、果たしてお客さんが付くかどうか、自分の食い扶持を稼げるのかどうかを以前から真剣に考えていましたし、実際の所、手元にある程度の自己資金もありましたので、やって出来なくは無いかなって考えました。

もっとみる
48歳の就活に置いて感じた事 その3 大手や有名店出身者は要りません

48歳の就活に置いて感じた事 その3 大手や有名店出身者は要りません

https://president.jp/articles/-/39631?page=1三菱自、ANA……「大企業出身者」ほど転職市場で辛酸をなめる理由5 慶大卒元役員57歳も人生転落危機

※画像は東証株価の画面(産経bizより引用)

飲食や小売、観光関連業サラリーマン生活約24年。

最初の就職先は、大阪の中規模のホテルチェーンで1.5年、大卒後、大手外食チェーンで約10年、大阪の某有名店で

もっとみる