マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

のぼるくんや千亜紀ちゃんに手伝ってもらって……

2011年6月。原発爆発後に生まれたらしい子猫2匹が10km圏警戒区域境界に捨てられていた。まだ乳離れもしていないような小ささで、拾っても育たないだろうと思いつつも、足元に必死で寄ってきたのを無視するわけにもいかず、無造作に車のトランクに入れて家に連れて行った。
我が家も20km圏で村は全村避難中。とても世話するのは無理だろうと思って、一時はボランティアさんに預けたのだが、最初は「どうするの、これ
もっとみる

50年前のAKAIオープンリールテープデッキのラジオCMがかっこよすぎる

1971年頃、ラジオから流れてきたものすごくカッコいいCM。3分45秒の楽曲を2分50秒まではまったくナレーションなしで聴かせてくれる。
樋口康雄氏風の作風だが、作・編曲はおそらく大野雄二氏だろう。
短調とも長調ともつかない、ドレミではとても歌えないような調性感のない?メロディなのだが、違和感などはまったく感じさせず、お洒落で耳に心地よい。
こんな贅沢な放送文化、音楽文化があった時代なのだと、改め
もっとみる

手乗りカタツムリ

ニッポンマイマイという種かな? これ撮った後、ちゃんと安全な草の中に放しましたよ。ご安心を。

苦悩する姿を晒す人たちへの共感

苦悩する姿を晒す人たちへの共感

『マイルド・サバイバー』が発売されて数日。なかなか初速が出ない。
ニッパチといって、2月、8月は本が売れない月だと言われているけれど、売れるというのは本当に難しいのね。

間違いなくいい本なんだけどねえ。

「すでに移住した人も必読」という感想は嬉しかった。
ただ、自分としては移住ガイドブックを書いたつもりではないのよね。小説のときと同じで、いちばん書きたかったことはちょこちょこ埋め込んでいるので

もっとみる
ぷちぷちサミット 第3回

ぷちぷちサミット 第3回

ぷちぷちサミット第3回(2022/08/08開催)を縄文村にて公開しています。
noteだと冒頭にうるさい警告文がつくのが煩わしいので、今後は縄文村だけで開催します。
入口は⇒こちらです。

生まれ変わり?

生まれ変わり?

獏原人村の住人だった大塚一家が現在の居住地・岡山から2年ぶりに獏を訪れたというフェイスブックの写真を見て、懐かしくなって昔の写真を発掘してみた。
↑これは2007年6月12日の日付がExif情報に残っている。
日記をたどって見たら、⇒ここにあった。

15年前かぁ~。楽人くんももうすぐ成人ではないか……ふうぅ……。

で、この日の写真ファイルをチェックしていたら、のぼるくんそっくりのネコを撮った写

もっとみる
死に方の本~看取りかたの本~生き延びるための本

死に方の本~看取りかたの本~生き延びるための本

8月5日。いつものようにPCの電源を入れると、今日はお袋の命日だとカレンダーソフトが教えてくれた↑。
昭和3(1928)年3月生まれで、80歳で亡くなったから2008年のことか……原発爆発の3年前。
病院で死ぬことがどれだけ残酷なことかを教えられた終末期だった。
あれから14年経ったが、その間に出版された本は、『医者には絶対書けない幸せな死に方』、『介護施設は「人」で選べ』、そして今回の『マイルド

もっとみる
マキタの電動草刈り機は感動ものだった

マキタの電動草刈り機は感動ものだった

草刈り機は越後時代に買ったエンジン式のやつをずっと使っていたが、最近、その重さと、エンジンをかけるまでの手間(なかなか始動しない)などが嫌になってきていた。歳を取って力が落ちていることも大きい。
それで、昨年5月に初めて電動草刈り機というものを買った。

高儀 EARTH MAN infini-Link 18V充電式2WAYグラストリマー GGT-180LiC という製品で、グラストリマーなどとい

もっとみる
闘う落語家 三遊亭円丈

闘う落語家 三遊亭円丈

狛研の阿由葉編集長の書き込みで、東京かわら版という「日本で唯一の演芸専門誌」なるものが円丈特集をしていて、相当面白いらしいと知った。
さっそくAmazonでポチする。品切れで入荷待ち状態だったが、数日後に届いた。

小さな縦長の変型判で、文字が小さい。落語ファンには高齢者が多いと思うのだが、このぎゅうぎゅうに詰め込まれた小さな文字をちゃんと読めるのかしらと心配になる。
私は眼鏡を外した状態でまだ辛

もっとみる
Lonely Sunday

Lonely Sunday

『いろはうた たくき よしみつ SONGBOOK3』がようやく各配信サイトから販売開始された。
聴いた人からポツポツ感想が届いたりしているのだが、「Lonely Sundayを繰り返し聴いてる」「Lonely Sunday がいちばんのお気に入りです」といった声があって、ふぅん、そんなもんかな、と。
原曲を作ったのは30年くらい前だっただろうか。大学の1年先輩で、『赤毛のアン』などの翻訳もしている

もっとみる
『マイルド・サバイバー』製本出来

『マイルド・サバイバー』製本出来

『マイルド・サバイバー』の見本本が届いた。
「企画が通りました」というメールが来たのが5月26日の午後だったので、そこから2か月で本が印刷・製本されて手元に届くというのはかなりの速攻。今までで最速記録かな。

もう、何十回読んだか分からないが、また読み直してしまう。読み始めると止まらないのよね。
かなり読み応えがある。

前にも書いたけれど、「あとがき」部分に遺言的な思いも込められたので、満足。

もっとみる