マガジンのカバー画像

コロナ禍の出産、育児

59
コロナ禍の第二子妊娠中から出産、姉妹育児について。
運営しているクリエイター

#マタニティ

チーム育児の振り返り 〜木曜日の忘れ物〜

チーム育児の振り返り 〜木曜日の忘れ物〜

出産まで
あと13日!
二週間を切って、ゴールテープも見えて来た
木曜日の朝。

私がいない前提の
お試しチーム育児週間は
今日で4日目。

我が家のチーム育児、
役割分担についてのnoteは
こちら↓

4日目ともなると
主プレイヤーの
じぃじ、ばぁば2人は
鮮やかな連携プレーを見せるまでになった。

保育園の準備、
記録記入、
朝の家事、
お弁当づくりなど

短い時間の中で
やるべきタスクは満

もっとみる

「急ぎでお伝えしたい検査結果があります」 〜出産まで、あと14日〜

え!
私、入院するのかな⁈

産院からの突然の電話を切った後、
私はめちゃくちゃ焦った。

2日前に行った尿検査の数値で
ひっかかったらしく

今日の夜診か、
明日の朝1番に受診できますか?

と、産院から連絡があったのである。

これを聞いて、焦った。

さすがに夜の診察に行くのは難しかったので
翌朝、朝一番の診察を目指して行くことに。

そのまま入院するかもしれないと思い、
入院バッグの中身を

もっとみる
チーム育児の振り返り ~月曜日の朝~

チーム育児の振り返り ~月曜日の朝~

出産まで
あと16日!

日によって
前駆陣痛を感じて眠れない夜も
出てきた。

私が入院してから
産褥期で身体が動かせない期間に
家庭を上手く回す為、
チーム育児会議という名の家族会議を
実施した。

今日は月曜日。

家族会議で決定した役割分担を
私がいない前提で
今週、1週間を過ごしてみることに。

今朝、
じぃじ、ばぁばの2人が
奮闘してくれていた。  

———バタバタバター!
いってき

もっとみる

出産準備③ 〜完成!手作り絵本〜

絵本づくりのきっかけ
もうすぐお姉ちゃんになる
2歳9ヶ月の娘。

最近、ホントに
色々な事が分かってきているなぁと
親ながら感心している。

保育園でのお友達や先生の名前、
それぞれの特徴。

数ヶ月前の過去の話。

朝が来て
夜が来ること。

そんな長女と
出産の為の入院に
4日か5日間も離れるのは
初めての試みになる。

実家に里帰りして数ヶ月経ち
じぃじ、ばぁばに
だいぶ懐いているとはいえ

もっとみる
今から真逆の事を言うね 〜ウルっときた産院での一言〜

今から真逆の事を言うね 〜ウルっときた産院での一言〜

たまさん、今から真逆の事を言うね

臨月に入った私は
お腹の重みを感じながら
椅子に身体を預けて
院長先生のお話を聞いていた。

—————————————————————

コロナ禍の出産のリスク診察室の
フカフカした座り心地の良いソファに座って
院長先生を待っていると
ハロウィンカラーのお洒落なマスクをした
先生が
バタバタと忙しそうにいらっしゃった。

先生の足元には
ロボットのワンちゃんが

もっとみる
Always be happy 〜出産まであと29日〜

Always be happy 〜出産まであと29日〜

産育休中のママに特化した
オンラインコミュニティに参加して
1か月過ぎた。

今日はこの1か月間を振り返るnoteにしたい。

アウトプットする難しさコミュニティ参加者は
育休テーマを決める事が必須なので
10月は丸々1か月間、テーマを決める為の
活動に当てた。

思えば、『自分とは?』と
自己内省する機会って
育児をしながらの日常生活では
ほとんど遭遇しない。

自分で、その機会をつくらない限り

もっとみる
雨  ~母は強くないが、強くならざるをえず~

雨  ~母は強くないが、強くならざるをえず~

朝日が昇ってこない。外は雨。

妊娠9か月の私の朝は5時半から始まる。

朝ごはんとお弁当作りの為に

妊娠前からプラス10キロも増えた重い体を

よっこいしょ、と起こす。

朝が冷えるようになってから、二歳の娘の寝起きが

一段と悪くなった。

今日は輪をかけてイヤイヤ、何をするにもイヤイヤ。

ご飯は、嫌

歯磨きも、嫌

着替えも、嫌

現状、里帰り中なので、複数名で2歳児を対応することがで

もっとみる