見出し画像

Always be happy 〜出産まであと29日〜


産育休中のママに特化した
オンラインコミュニティに参加して
1か月過ぎた。

今日はこの1か月間を振り返るnoteにしたい。

アウトプットする難しさ

コミュニティ参加者は
育休テーマを決める事が必須なので
10月は丸々1か月間、テーマを決める為の
活動に当てた。

思えば、『自分とは?』と
自己内省する機会って
育児をしながらの日常生活では
ほとんど遭遇しない。

自分で、その機会をつくらない限りは。

オンラインコミュニティに参加してからの
1か月間は、
家にいながらにして
刺激的な1か月だった。

育休中に
自分はどうなりたいか?
復帰後、またその先の将来は
どうしたいか?

これらについて
とことん考え、言語化し
更に
コミュニティメンバーにプレゼンする。

自分の考えを
アウトプットすることの難しさ、
これについて改めて実感した。

刺激的な仲間たち


様々な価値観や
経験を積んだ、異業種の
ママさん達に出会える機会が得られたことは
わたしの視野を広げてくれた。

産育休に入る前の私は
営業職という立場だったので
それなりに社外の人との関わりがあったが
いかんせん、出会う人達は
同業者ばかり。

仕事の進め方、
価値観も
偏っていたなぁと
仕事から離れた今は感じている。


素敵やなぁ

メンバーそれぞれの向上心の高さは
オンラインの画面から
強烈なビームのように
私に突き刺さる。

素敵やなぁ〜、私もこんな風になりたいなぁ


と素直な気持ちが
自然に口を突いてしまう。

私は社内で
はからずも女性活躍推進の活動を兼務することになり
産育休前は、その活動を手探りで行っていた。

女性活躍推進の社内会議で

社員の後進育成

が課題に挙げられていた。

私自身、
後輩の方々に何を渡す事ができるのか?

どうすれば、
ライフステージが変わっても
しなやかに働き続けることができるだろうか?

などなど考えていた。

この辺りは
育休中のオンラインコミュニティで
深掘りしたいと思っている。

Always be happy!

1か月間で出した
私だけの育休テーマ。

第一子は産後に精神的な安定が
失われた期間があった。
それを踏まえて考えたのが今回のテーマだ。

まずは、自分をhappyな状態に
満たさなくては!

happyな状態にするために
自分を喜ばせるリストを作成した。

□甘いものを食べる
□朝起きたら外の空気を吸う
□胸を開くストレッチをする
□朝日を浴びる(寝不足でも)
□好きな服を着る
□一人でカフェに行く

などなど。

出産まで
30日を切り
今日で、あと29日。

あ、そろそろ肌着の水通しをしなくちゃなぁ〜。

マスクしながらの出産。
立ち会い出産はできるが
僅かな時間のみ。

そんな過酷な条件だが
単純な私は
先月撮ったマタニティフォトを見て
次は素敵なニューボーンフォトを撮ってもらおう!
だから出産も頑張ろう!
という気になった。

妊婦の皆様、頑張ろ〜!


もうすぐお姉ちゃんになることを
知ってか知らずか。 
若草山から奈良を見下ろす2歳児。
後ろ姿が、なんともいえない。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?