マガジンのカバー画像

日常

43
猫と、ごはん。なにげない日々のこと。 デザインの仕事のこともすこし。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

住みたい街

住みたい街

昨日は朝から恵文社へ。

オースターの日本語訳本の装丁でも知られている、タダジュンさんの作品展示を見るために行ってきた。

展示は、タダジュンさんが装丁、挿絵をしている阿部大樹さんの『翻訳目録』という本の刊行記念として行われたのだけど、サイン入り本の購入者は、限定のポスターがもらえるということで、こ、こここれは……絶対に行かせてもらいます。と、ぴー太にお願いして、土曜日の予定のはじめにもってきても

もっとみる
センスオブワンダー

センスオブワンダー

昨日は朝から、はじめての長唄三味線を聴きに京都嵐山へ。職場の人が長唄のお稽古を習っていて、その定期演奏会だったのだ。

京都に住んでいると、観光客の多い嵐山へはあまり行かない。久しぶりに歩いてみるとたのしいもので、一緒に行ったインドネシア人の後輩ちゃんは好奇心旺盛、自然でも建物でも細部に目を向けて、ひとつひとつ目についたものに感嘆するようなこなので、一緒に歩くとひとりの時には見つけられないものが見

もっとみる
途切れぬまま昨日はつづく

途切れぬまま昨日はつづく

途切れぬまま昨日は続く
続きの中でなにかはじまる
キミのうたをそこで拾ったの
ポケットの中ねじこんどいたの
忘れたまま洗濯しちゃった
キミのうたは白い粉になって
ちぢんだ
-潜水艦の中のうみ

マヒトの歌詞は、どれもひたすらに繊細で、感受性のかたまりのようで、こんな言葉選びができるようになれたらと思うけれど、言葉を選ぶのではなく、感じているものが言葉になっているのだろうし、そもそもがちがう。

もっとみる
京都と舞妓と月とちょうちん

京都と舞妓と月とちょうちん

おおきに、おおきにー
舞妓ちゃんの京言葉が頭からはなれない。

舞妓ちゃんが同席してくれるような、京都らしいごはん食べの会にお呼ばれしてきたのだ。

人通りの少ない祇園町、ひっそりと並ぶ黒い格子の町屋、軒先のちょうちんは赤く、ぼぅと月が浮かぶ。通りは静かで、歩くだけでもわたしなどにはもったいない、身分不相応という気がしてくる。
Googleマップで調べたその場所は、一見客不可とはっきりと記されてい

もっとみる
久しぶりに、深呼吸

久しぶりに、深呼吸

いい本を読むといい人間になりたいと切実に思う、思うだけではなれないことなどもう骨身に沁みてわかっている、なんどでもこの気持ちを忘れる、だからいつでも読んで、思い出し続けていたい。
ープルーストを読む生活より

『プルーストを読む生活』を開いて、ふぅ、と久しぶりに深呼吸をしたような気持ちになる。

この間、ぴー太と喧嘩とまではいかないけど、いやな雰囲気になった。きっかけはいつも些細で、どちらかのすき

もっとみる
死ぬまでに読みたい本

死ぬまでに読みたい本

昼に食べたタイの麺料理 ( 名前なんだっけ ) がおいしすぎて、できるならば今日も明日も食べたい。数年前からタイやベトナムの料理に夢中なわたしは、はやくお店でビールを飲みながら夜に食べたい、もしくは本場に食べに行きたい!と、そわそわ待っている。いつだって、できるだけおいしく過ごすことは私の中で優先度が高い。

昼ごはんを食べて、本屋へ寄って帰るというのが土曜日の恒例となっていて、買う目的のものがな

もっとみる