マガジンのカバー画像

takuya流ビジネス実践塾

43
秒で億稼ぐみたいな記事は書けませんが、今の生活が少しでも豊かになる記事を書いていきたいと思っています‼️
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

挑戦×失敗≒プロ

挑戦×失敗≒プロ

屋根裏部屋を書斎として使っているが、最近漫画ばかり増えていき満喫状態になっているtakuyaです。

お前は何だ?いまさらですが軽く自己紹介します。

高卒→就職上京→転職しまくる(たぶん7,8社くらい)

→26歳で現在の会社へ入社→30歳で主任→半年後に係長、現在31歳

子供は息子10歳(小4)娘5歳(年長)、30歳で家を建てる

長所

やるって決めたらゴールのストーリーを明確に描く

もっとみる
何もしない、言わないは遠慮じゃなくて怠慢だ!!!

何もしない、言わないは遠慮じゃなくて怠慢だ!!!

酒やタバコ、間食もやめたが全然痩せないのでいっそ関取になるまで食い続けてやろうかと密かに決意を固めたtakuyaです。

何もしない、言わないは遠慮じゃなくて怠慢だ!!!
今日はズバリ言うわよ!スタイルでおおくりします。笑

僕の特技は失敗する事と嫌われることなので、この「何もしない、言わない」っていう状況は無いしとにかくまず行動、意見はしっかりと伝えるというスタイルはここ10年変わらない。

もっとみる
世の中は人の都合でしかまわっていない

世の中は人の都合でしかまわっていない

マスクしながらフリスクを食べると涙が出てでるので、ドライアイの治療として効果が期待できると学会に論文を送りつけてやろうと奮闘しているtakuyaです。

誰かのせいじゃない!?今日は世の中は人の都合でしかまわっていないというテーマですが、これはだから上手くいかないんだ❗️っていう話ではないんです。
前提として自分のために世の中があるんじゃないってことを理解していきたいってことです。

そんなの当た

もっとみる
見えない世界

見えない世界

チャーシュー麺を頼むか、チャーシューをトッピングするかで2分は迷ってしまうtakuyaです。

今回のテーマはズバリ『見えない世界』
スピリチュアルな感じになりそうですが、現実的にあるんですね。幽霊とか超能力の類ではなく、どちらかと言うと運とか感情の世界。
それによって見える世界にかなりの影響が出るって話です‼️
もちろん僕は専門家でも、研究者でも、細木さんの弟子でも、オーラが見える人でも、なんで

もっとみる
本質の捉え方

本質の捉え方

5時間睡眠でも眠くなってしまうのでショートスリーパーではないことを自覚し、21時に就寝するためにはどうしたらいいか毎晩0時まで悩んでいるtakuyaです。

今日のテーマは「本質の捉え方」です。本質っていうと難しく聞こえますが、もっと楽に考えると物事の根本。なんでそうなった?って部分ですね。

ここを間違えるといくら改善しても直らないし、上手くいかない。

日々の生活で起こる不具合や問題の本質って

もっとみる
行動×衝動=変化

行動×衝動=変化

食事を作るようになって、毎日ご飯を用意する奥さんに感謝と尊敬気持ちでいっぱいのtakuyaです!

本日は「やろう!」と思ってもなかなかできない人におくります。

行動と衝動と変化について、takuya流に紐解いていきましょう。

行動「まずは動け!」「行動しろ!」「まずはやってみろ!」・・・なんて言われた経験は誰にでもあると思う。

そして一生懸命がんばったのに全然できていない、行動してないって

もっとみる
期待×評価×実力値

期待×評価×実力値

最近一番好きな食べ物と聞かれたら「カツカレー」と答えようと心に誓ったtakuyaです。

今日は「期待・評価・実力値」この3っですね。

まずはそれぞれの捉え方をtakuya流に解説しましょう。

期待自分が自分もしくは他者に対し、現実的にクリア可能な範囲の事柄。

期待と言う言葉を使うときって自分:他者になりがちですよね。

「あいつには期待しているんだ」とか「僕は彼の期待を裏切ってしまった」

もっとみる

素直さを間違えるな

から揚げにマヨネーズをかけなくなって大人になったな・・・としみじみ感じているtakuyaです。

今回のテーマは「素直」この「素直」ってやつを勘違いしてしまうと大きく信頼をうしなってしまうというお話です。

僕は子供のころから良くも悪くも「素直」な子です。と通知表に書かれるくらい「素直」でした。この「素直」ってのは思ったことをそのまま言う子供ですというわけではございません。

大人の言う『素直』と

もっとみる

やる気は自分、条件は他者

毎朝5時15分に軽快に目覚めるtakuyaです。

高校を卒業と同時に上京して社会人14年目にして最近強く感じることですが、やる気は自分だなって思います。

「こんな給料じゃやる気でねーよ」っと言うセリフ一度は耳にしたことがあると思います。

ではいくら出せば本気のやる気が出るのでしょうか?

40万?50万?100万?1000万?

今の給料が適正かどうかの話ではなく、単純にいくらもらえば毎日や

もっとみる

リーダーフォロワー

どうも最近書くことが楽しすぎて全然インプットできていないtakuyaです。

今日はリーダーとフォロワーについて書いていこうと思います。

会社勤めをしているとプロジェクトリーダーやチームリーダーなどいろいろな場面で「リーダー」を決めたり、なったりすると思います。

この場合のリーダーは大義名分や理念を生み出すリーダーではないと思うというお話です。

これは会社や学校、地域を含めて何かに属してリー

もっとみる

出世なんて・・・

役職になんて興味ない、責任を押し付けられるくらいなら平社員のほうが気楽だ。

上司や会社の愚痴をいくら言っても何もかわらない。

考え方を変えた・・・

『すべて自分でやる!』

誰かのせいにするんじゃなくて、全部自分のせいにした。

上手くいかなくたっていいじゃないか、失敗したっていいじゃないか。

全部自分で決めて動いているんだから。

指示されるのが嫌ならば指示される前にやればいい。

勝手

もっとみる

『悩む』と『考える』

『悩む』とは心で処理しようとすること。

『考える』とは脳で処理すること。

『悩む』とは過去の行いを後悔すること。

『考える』とは未来に向けて思考すること。

『悩む』時は感情が邪魔して行動できない。

『考える』時は感情を一度置いといて次の行動を思考する。

『悩む』とは気持ちの整理を脳でしようとすること。

『考える』とは行動の整理を脳ですること。

『悩む人』は気持ちが優しく、自分のこと

もっとみる
選択・判断・決断

選択・判断・決断

決断をしたがる人が多い。

『やる』か『やらないか』この二択を自分で決断しようとしたり、上司にゆだねてみたりしたがる人が多い。

でも決断って会社のトップ〔社長〕がやることで、僕らがやることではない。

判断っていうのはしなきゃいけない時はあるがこれは『やる』『やらない』を判断しちゃいけない。

プランA,B,Cのどれが最善か判断する、そしてその判断を協議するために選択肢をたくさん持つ。

人によ

もっとみる

何者でもない

まだ何者でもない。

でも日常的に問題やトラブルにはぶち当たる。

その瞬間、瞬間での切り抜け方が正解なのかはわからない。

もし僕のnoteを読んでくれている人たちの抱えている問題や壁を越えるためのヒントになれば嬉しい。

もちろん小説や漫画にでてくるスーパーヒーローみたいな存在ではないし、イケメンでもないんだけれど。

今日はその一回目・・・

テーマは自分を描く

32歳で10歳の息子と5歳

もっとみる