見出し画像

挑戦×失敗≒プロ

屋根裏部屋を書斎として使っているが、最近漫画ばかり増えていき満喫状態になっているtakuyaです。

お前は何だ?

いまさらですが軽く自己紹介します。

高卒→就職上京→転職しまくる(たぶん7,8社くらい)

→26歳で現在の会社へ入社→30歳で主任→半年後に係長、現在31歳

子供は息子10歳(小4)娘5歳(年長)、30歳で家を建てる

長所

やるって決めたらゴールのストーリーを明確に描く

やらないってしたらすぐやめる(会社もプロジェクトも)

自分を安く見積もらない

誰よりも失敗する、誰よりも挑戦する、誰よりも納得することに命をかける

信頼できる奴がいる

短所

超自己中心的(人間関係や感情・気持ちも論理的思考で処理する)

見切りが早い

金や物に執着がない

すぐ依存する

友達が少ない

趣味

読書(特に幻冬社)

こんな感じの好青年です!いや半分おじさんです!いやいやだいたいおじさんです。

タバコ・酒・ギャンブルはもうお腹いっぱいになったので全て決別しました!

今は毎日生野菜を食いながら、いつから筋トレするかを悩んでいる31歳です。

挑戦

いろんな仕事をする中で共通しているのは完璧な会社やシステムはないということですね。

僕はいわゆるブラック企業に入っちゃう率が高かったので特にですけど。

そしてみんなが大企業で働いて、いい給料といい上司に恵まれればそれに越した事はないのですが、それほど世の中あまくないですね。

そして中小、零細企業ほど古いやり方を変えなきゃいけないんだけど、古いやり方に固執する人が多いのもこの中小零細企業。

そこでだ中小零細企業をクリアに働きやすい環境をつくるってのは、それ自体が挑戦なんですね。

僕はそこでたくさんの挑戦をし、時には折り合いが付かず退職したり喧嘩したりでやってきました。

今の会社はそういう意味では合っている会社ですね。

挑戦の規模にもよりますがだいたい新しい事をやろうとすると攻撃されます。協力よりも攻撃の方が多いですね。

なので大体の人はここで心が折れると思うんですが、このときにたくさんアンチがいたほうが後で戦いやすいです。

人間の心理として出る杭は打ちたくなるものです。

ましてや社歴や経験がないとすぐに潰せる、もしくは後々面倒な存在になるから今のうちに思い知らしめようとするんですね。

じゃあどうするのっていうと・・・

完全にぶっ飛んでいるキャラになる。

そうすることでアンチは諦めるんです、コイツはいっても無駄だって。

それでも攻撃してくる人が本当の敵になります。

本当の敵と言っても同じ会社なのでこういう風に言うのはよくいないのかも知れませんが、僕は敵味方をハッキリさせた方が戦いやすいです。

そしてこの戦いはとにかく一生懸命にやる事と人に優しくすること(嫌いな人、嫌われている人、自分を攻撃する人には特に!!)

『優しさ』は最大級の最強の武器。

今回はテーマが違うので別の機会に、『最強の眷属:優しさ』については書こうと思います。

・・・というと偽善だな。っと言われてしまうのでハッキリ言います!

偽善だ!当たり前だろ!嫌いな奴に優しくするなんてワザとやらないとできるわけないんだ。わざとやるんだよ。相手が心許すまで!攻撃するのが辛くなるまで!

つまり失敗とは優しくできなかったときのこと。

プロって?

そもそもプロってその仕事を通じて人を幸せにできる人のことだと思うんです。

コレを勘違いして金がもらえるからって言っちゃうと世の中、結果金のためってなっちゃうんですよ。

お金って可視化された信頼ですよね。

お金を持ってる人が偉いんじゃなくて、信頼があるからお金を持てる。

つまりプロなのに稼げないのって信頼が溜まってないってことで。

プロ=信頼が大きいってこと。

どういうことかと言うとプロのシェフとシェフの違いはレストラン経営もして、広告戦略で集客できて、ブランディングで客単価を上げてて、自分の作る料理に希少価値をつけて、最高の料理を届けることができるのがプロのシェフで、ホテルで雇われているシェフも、定食屋の親父も、シェフはシェフ。

大きな違いは自分軸か他人軸かっていうところで自分軸にする場合は信頼がないと成り立たない。

そして信頼は換金すればお金になる。

今お金が無くて困っている人はお金が無いんじゃなくて信頼がないだけ。

でも信頼は買えないし、売ってないし、学べないし、貰えない。

でもあなたは信頼にお金払ってますよね?

医者っていう医師免許や技術に対して、教師の教員免許なんか資格っていうわかりやすい信頼にお金を払っていますね。

あなたがよくいくスーパーは食品偽造なんてしていないっていう信頼でお金を使いに行ってますね。

ペットなんか余計に顕著ですね。

信頼するブリーダーから買うなら県を跨いでも、高額であってもお金を出して購入しますよね?

信頼が無い場合はお金って可視化されたツールを信頼の代替として使用している。

やってきました!サラリーマンのみなさん!

あなたの持っている信頼は?

会社のブランド?資格?家柄?乗ってる車?貯金額?証券?保険?

換金できるほどの信頼は会社っていう組織に属しているだけでは手に入らないから、会社との信頼関係を上げて給料をあげようとするです。

いつも文句ばっか言って給料が上がらないと嘆いている人見た事ありますよね?当たり前なんです。会社の文句いってる人が会社との信頼関係を深められるわけ無いんだから。

上司とうまくやれない、部下が言うことを聞かない・・・それは会社に問題があるんじゃない。自分の信頼が溜まっていないだけだ。

そして何も持たない、持っていない人がまずやらなきゃいけないのが・・・

『やさしく』なること!

年収を上げたいなら会社で一番やさしい奴になれ!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

本を出版するために是非サポートよろしくお願いします‼️