長嶋貴生

長嶋貴生

記事一覧

6月20日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№628

おはようございます! 6/20(木)  ペパーミントの日 ペパーミントが特産品の北海道北見市。 昭和14年頃、世界ペパーミント市場で70%を占めていたとか。 ペパーミントとい…

長嶋貴生
18時間前

6月19日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№627

おはようございます! 6/19(水)  京都府開庁記念日 1868年の今日に王政復古後、日本初の自治体の京都府が開設されました。 その記念日に府の発展に貢献された方へ感謝状が…

長嶋貴生
1日前
2

6月18日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№624

おはようございます! 6/18(火)  国際寿司の日 無形文化遺産にも登録されているお寿司。 発祥地は日本ではなく東南アジアで保存食として食べられていたそうです。 奈良時…

長嶋貴生
2日前

6月17日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№625

おはようございます! 6/17(月)  減塩の日 高血圧の予防として減塩する事だと言われています。 ただ、ここで作られている塩は違うようです。 血管に蓄積される塩を排出し…

長嶋貴生
3日前

6月16日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№624

おはようございます! 6/16(日)  父の日 今日は父への感謝を表す日であり、 父が感謝を受け取る日。 父にたくさんのバラを贈る日であり、 父がバラを受け取る日。 贈り贈…

長嶋貴生
4日前
2

6月15日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№623

おはようございます! 6/15(土)  米百俵デー 米百表の精神を次世代に伝えていくことが目的の日。 戊辰戦争で敗れた長岡藩の財政は窮乏した状況の中、 三根山藩から米百俵…

長嶋貴生
5日前

6月14日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№622

おはようございます! 6/14(金)  映倫発足の日 昭和24年のこの日に安心して映画が見れるように映画倫理規定が発足されました。 私の好きな映画の一つにDrコトーがあります…

長嶋貴生
6日前

6月13日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№621

おはようございます! 6/13(木)  鉄人の日 鉄人と言えば京都の東山区出身の衣笠祥雄氏。 昭和62年の今日に2131試合連続出場の世界記録を達成された日です。 私もある意味…

長嶋貴生
7日前

6月12日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№620

おはようございます! 6/12(水)  アンネの日記の日 アンネさんが昭和17年の今日から日記を書き始めた日です。 長嶋屋では2008年の今月から全スタッフでの交換日記を始めま…

長嶋貴生
8日前

6月11日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№619

おはようございます! 6/11(火)  雨漏り点検の日 この日が暦の入梅になることが多いことから。 まもなく梅雨入り。 浸みているところはありませんか? 準備と対策は万全で…

長嶋貴生
9日前

6月10日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№618

おはようございます! 6/10(月)  路面電車の日 ろ=6でん=10と読む語呂合わせから。 北海道から鹿児島まで街のシンボルとして愛されている路面電車をより一層PRする日。 1…

長嶋貴生
10日前
1

6月9日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№617

おはようございます! 6/9(日)  小型家電リサイクルの日 2013年に小型家電リサイクル法が施行されました。 パソコンなど小型家電品は適正処理と処分をしなくてはなりませ…

長嶋貴生
11日前

6月8日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№616

おはようございます! 6/8(土)  学校の安全確保・安全管理の日 2001年の今日に大阪池田で痛ましい事件が起こりました。 この事件を教訓に学校の安全を守る事になりました…

長嶋貴生
12日前

6月7日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№615

おはようございます! 6/7(金)  バナ活の日 バナナは一年を通じて販売されている事と バナナのナナから毎月7日はバナナの日となっています。 バナナの木が好きです。 見て…

長嶋貴生
13日前

6月6日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№614

おはようございます! 6/6(木)  ログ活の日 ろぐ=6・がツーと読む語呂合わせ。 このログをやりだして連続614回。 一度も途切れさすことなく続けられています。 自分の悪…

長嶋貴生
2週間前
2

6月5日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№613

おはようございます! 6/5(水)  落語の日 らく⇒ろく=6・ご=5と読む語呂合わせ。 長嶋屋では地域を笑いで活性化させるという目的で年3回落語会を開催しています。 地域…

長嶋貴生
2週間前
6月20日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№628

6月20日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№628

おはようございます!
6/20(木)  ペパーミントの日
ペパーミントが特産品の北海道北見市。
昭和14年頃、世界ペパーミント市場で70%を占めていたとか。
ペパーミントといえばこの色が大好きです。
ペパーミントやセルリアンブルーの海を見ていると目と頭が冴てきます。
そろそろこの色を見に行きたいです。
画像は高知県柏島



<昨日の振り返り、今日の気づき>
【SNSの活用】
先日、リクルー

もっとみる
6月19日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№627

6月19日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№627

おはようございます!
6/19(水)  京都府開庁記念日
1868年の今日に王政復古後、日本初の自治体の京都府が開設されました。
その記念日に府の発展に貢献された方へ感謝状が贈られます。
デンキの病院+長嶋屋も地域への貢献を心がけています。



<考える力と仕事力を磨く質問の答え>
6月の月間テーマ
「広い視野をもって仕事に取り組もう!」
今週の質問は
「あなたが見て視野が広いと感じる人は

もっとみる
6月18日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№624

6月18日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№624

おはようございます!
6/18(火)  国際寿司の日
無形文化遺産にも登録されているお寿司。
発祥地は日本ではなく東南アジアで保存食として食べられていたそうです。
奈良時代に朝廷への献上されたのが日本の寿司の始まりだそうです。
画像はお遍路で回っている時に立ち寄った今治の十円寿司、1個10円のお寿司です。



<昨日の振り返り、今日の気づき>
【値上げラッシュ】
原材料、物流費、燃料費、人

もっとみる
6月17日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№625

6月17日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№625

おはようございます!
6/17(月)  減塩の日
高血圧の予防として減塩する事だと言われています。
ただ、ここで作られている塩は違うようです。
血管に蓄積される塩を排出します。
沖縄のぬちまーすは優れものです。



<今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え>
6月の月間テーマ
「広い視野をもって仕事に取り組もう!」
今週の質問は
「あなたが見て視野が広いと感じる人は、
どんなところが優れて

もっとみる
6月16日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№624

6月16日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№624

おはようございます!
6/16(日)  父の日
今日は父への感謝を表す日であり、
父が感謝を受け取る日。
父にたくさんのバラを贈る日であり、
父がバラを受け取る日。
贈り贈られ充実した日となっております。



<昨日の振り返り、今日の気づき>
【顧客満足・社員満足】
先週は札幌でロイヤルホストの会長から売上・利益・顧客満足・社員満足の関係性についてお話を聞きました。
減収減益は、顧客不満足

もっとみる
6月15日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№623

6月15日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№623

おはようございます!
6/15(土)  米百俵デー
米百表の精神を次世代に伝えていくことが目的の日。
戊辰戦争で敗れた長岡藩の財政は窮乏した状況の中、
三根山藩から米百俵を贈られましたが、それを売って国漢学校をつくりました。
食えない時こそ、教育が大切。
苦しい時こそ、人づくりが必要。
そういった考えからでした。
教育は国までも救いますね。



<今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え>

もっとみる
6月14日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№622

6月14日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№622

おはようございます!
6/14(金)  映倫発足の日
昭和24年のこの日に安心して映画が見れるように映画倫理規定が発足されました。
私の好きな映画の一つにDrコトーがあります。
離島の病院難民を救うお話です。
私たちは電気屋難民を救います。
どちらも難民救済の共通目的があり共感できます。



<昨日の振り返り、今日の気づき>
【ゆるい職場は良いかのか】
先週は札幌で税理士法人のケーススタデ

もっとみる
6月13日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№621

6月13日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№621

おはようございます!
6/13(木)  鉄人の日
鉄人と言えば京都の東山区出身の衣笠祥雄氏。
昭和62年の今日に2131試合連続出場の世界記録を達成された日です。
私もある意味鉄人かもしれません。
ハネムーン以外仕事を休んだ事がありません。
風邪やギックリ腰でも這って出社します。
衣笠氏のように栄誉賞をいただきたいです。



<今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え>
6月の月間テーマ

もっとみる
6月12日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№620

6月12日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№620

おはようございます!
6/12(水)  アンネの日記の日
アンネさんが昭和17年の今日から日記を書き始めた日です。
長嶋屋では2008年の今月から全スタッフでの交換日記を始めました。
16年経った今でも続いています。
それぞれの想いや考えていることが共有できる日記は良いツールとなっています。



<昨日の振り返り、今日の気づき>
【学ぶ・学べる時間は平等】
先週は札幌で物流業の関根エンター

もっとみる
6月11日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№619

6月11日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№619

おはようございます!
6/11(火)  雨漏り点検の日
この日が暦の入梅になることが多いことから。
まもなく梅雨入り。
浸みているところはありませんか?
準備と対策は万全ですか?



<今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え>
6月の月間テーマ
「広い視野をもって仕事に取り組もう!」
今週の質問は
「視野を広げるために、
どんな意識や行動が必要だと感じますか?」
です。
双眼鏡をつけると遠

もっとみる
6月10日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№618

6月10日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№618

おはようございます!
6/10(月)  路面電車の日
ろ=6でん=10と読む語呂合わせから。
北海道から鹿児島まで街のシンボルとして愛されている路面電車をより一層PRする日。
1895年日本初の路面電車は我が町の伏見区から始まりました。
残念ながら京都の路面電車は渋滞の元凶だとされ、
1978年に廃止され、バスや地下鉄がその代わりとなってしまいました。



<昨日の振り返り、今日の気づき>

もっとみる
6月9日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№617

6月9日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№617

おはようございます!
6/9(日)  小型家電リサイクルの日
2013年に小型家電リサイクル法が施行されました。
パソコンなど小型家電品は適正処理と処分をしなくてはなりません。
無料回収は違法となっていますのでお気を付けください。



<今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え>
6月の月間テーマ
「広い視野をもって仕事に取り組もう!」
今週の質問は
「仕事で視野が狭くなるのは、
どんなとき

もっとみる
6月8日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№616

6月8日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№616

おはようございます!
6/8(土)  学校の安全確保・安全管理の日
2001年の今日に大阪池田で痛ましい事件が起こりました。
この事件を教訓に学校の安全を守る事になりました。
毎日の子どもたちの登校の見守り隊も結成されました。
私も2年前からその一員に加わり子どもたちの見守りをおこなっています。



<昨日の振り返り、今日の気づき>
【忍耐】
人に上手に使われることは
やがて自分が人を上手

もっとみる
6月7日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№615

6月7日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№615

おはようございます!
6/7(金)  バナ活の日
バナナは一年を通じて販売されている事と
バナナのナナから毎月7日はバナナの日となっています。
バナナの木が好きです。
見ているだけで故郷を思い出すような気がします(笑)
自宅で育てるのですが土地柄か全く育ちません。
育て方を教えてください。



<今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え>
6月の月間テーマ
「広い視野をもって仕事に取り組もう

もっとみる
6月6日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№614

6月6日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№614

おはようございます!
6/6(木)  ログ活の日
ろぐ=6・がツーと読む語呂合わせ。
このログをやりだして連続614回。
一度も途切れさすことなく続けられています。
自分の悪い癖は三日坊主です。
やれない理由を探す自分がいます。
それを断ち切るための訓練が毎日のログ付けです。



<昨日の振り返り、今日の気づき>
【援助】
自分一人だけが幸せであっても本当の幸せはこない。
その幸せを、

もっとみる
6月5日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№613

6月5日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№613

おはようございます!
6/5(水)  落語の日
らく⇒ろく=6・ご=5と読む語呂合わせ。
長嶋屋では地域を笑いで活性化させるという目的で年3回落語会を開催しています。
地域の共感してくださる20社の方と伏見寄席をつくっています。
皆さん、私と一緒に笑いに来ませんか?



<今日の考える力と仕事力を磨く質問と答え>
6月の月間テーマ
「広い視野をもって仕事に取り組もう!」
今週の質問は
「仕

もっとみる