マガジンのカバー画像

食のあれこれ

13
運営しているクリエイター

#自家製

春の不調を整えるシロップ -ここ最近の不調は春のせいさね-

春の不調を整えるシロップ -ここ最近の不調は春のせいさね-

「ここ最近のプンスカや露出狂たちも春のせいだわね」の一席。

前回の記事でご紹介いたしましたシロップから、ホップステップ。

「春の不調を整える」そんな視点で、東洋医学やらアーユルヴェーダやらのあれこれを、まとめてあります。

思いの外、密度がすごくて自分でも驚いている。

これも春のせいかしら、ね?

( ◠‿◠ ) バレンタインもお世話になりましたeimekuさんの店頭に並びますシロップの裏話

もっとみる
春の不調を整えるシロップ -シロップのこと-

春の不調を整えるシロップ -シロップのこと-

「天日で干してショウガオール」の一席。

さて、本日はバレンタインもお世話になりました「eimekuさん」の店頭に並びますシロップのご紹介。

春は冬に溜め込んでいた悪しきものや習慣が、一気に溶けだす季節。
(とかのんびりまとめめいたら、もう立夏だっ!)

植物たちが冬の眠りから目覚めて、蓄えていたパワーをつかって、にょきにょきっと上へ上へと新芽をのばそうとするのと似ております。

ゆえに花粉症や

もっとみる
昨年からはまりつづけている

昨年からはまりつづけている

このループから抜け出せないの一席。

わたしは、一度ハマればこれでもかと同じ洋服を着るし、音楽も聞くし、食べ物もそればかりになてします傾向有。

残念なことに、それだけはまっておきながら、飽きるときは潔のよい人だ。

だがしかし、このお料理は未だにはまっている。

あれは去年の今頃のこと。

大根やカブの菜っ葉にはミネラルが多く含まれているから、「体の働きを助けてくれるんだよ」なんていう情報をつか

もっとみる
卯月の瓶詰めー立夏前の小噺を添えてー

卯月の瓶詰めー立夏前の小噺を添えてー

まもなく立夏だね、の一席。

ただいま立夏(5/2)に向けた、土用まっただ中でございます。

この季節は、自然がゆっくりと衣替えしようともがいている期間。
「土用の日には土いじりはするな」なんぞという、古くからの言い伝えもあるほど。

この時期には、胃腸がやられやすくホルモンバランスも乱れやすい(土用は脾臓に負担がかかるので)のだそうな。

そればかりか、心のバランスも崩れやすいので胃腸をいたわっ

もっとみる
20時だよ、全員集合。

20時だよ、全員集合。

実家の隣に住んでいる仲良しのおばちゃんは、この番組が嫌いという。の一席。

先日、おばちゃんとキムチを仕込みながら世間話をしていたら、ひょんなことからこの番組の話になった。

わたしが話し始めた瞬間、ものすごい形相で「あたしは、好きじゃない!」と人蹴りされて、こりゃ仕込んでるキムチもだいぶ辛めになるぞと面食らった。

そんな思い出がアップデートされた30代の春。

この話がしたいがための余談からは

もっとみる
改めまして、拝啓皆々様。

改めまして、拝啓皆々様。

たまにゃぁ熱く語ってみりゃぁ!の一席。

よくも悪くも未知のウイルスのお陰で、仕事が強制シャットダウンになりました。(よって、今日は昼からビールだ。)

自宅待機の日々は、良くも悪くもいろんな発見があるものですね。

改めて思い知ったのが、え、飲食店ってこんなにあるの?ってことと、料理家と呼ばれる方達はこんなにもいるんだなってこと。

そしてみんな、なんともハイレベで美味そうな料理をこさえ

もっとみる